• ベストアンサー

何が原因だと思いますか?(幼稚園での出来事)

私の心配しすぎなのか、みなさんの感想をお聞かせ下さい。 私の子供について、クラスのほとんどの子から良い意見を言われません。 子どもも悪戯をしたり、ほかの子に対して悪いことをしているみたい なのでその事を言われています。 あまりほかのママとの交流がなかったので、私がおかしいと感じたのは たまたま一人の子から自分の子供について指摘を聞いたのが発端で、 それで心配になって先日幼稚園のお手伝いをしにいったら、クラスの 子どもが○○のママとわかった瞬間に私に○○の悪口を言いに きました。それが一人や二人ではなかったのでびっくりしたのです。 その後、私の子供かに聞いたら子どもは子どもで悪戯はしている ようなのですが、反面、 「気持ち悪いからあっちいって」「あそばない」という言葉を 言われるようです。 先日幼稚園のお手伝いに言っているときに、ある子がほかの子 (うちの子供ではなく)に対してそういう言葉を言っているのを 目にしました。 何もしていないのに、そういう言葉が出ていたのです。 その場に立ち会って、あまりにも突発的に普通に出ていた言葉だった のでびっくりしました。 その時は先生は対応してそれなりの対応をしていたのですが、 どうもしっくりとこなかったのは、その言った子はうちの子供にも 同じようなことをいうらしく、それは先生も認識しているのです。 子どもは幼稚園を嫌っているわけでもないです。 しかし、悪口を言うっていうことは、友達との関係はうまくいって いないようです。 でも、子どもは友達との事も悪口とか言わないので見抜けませんでした。 また、先日先生に聞いたら、今は別に問題はないとおっしゃるのです。 また、心配しすぎとも言われました。 でも、子ども達から悪口を言われるというのは尋常ではないですよね。 みなさんはどう思いますか? 私はうちの子が悪戯と化していたことに関しては事実と思っています。 でも、そのことを親は知らずにすごしてきて、長年の積み重ねによって 子供たちから私の子供の印象がそういう風に定着しているのでは とも思っています。 みなさんならどう対処しますか。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.5

5歳の息子の母です。 息子の学年にも園児達から一時期「こっちに来ないで」とか「あっち行け!」といわれている子がいました。 最近はそうでもないらしいのですが、その子を苦手としている子は多数いて、5歳にもなると上手にその子をさけたり、泣かされても立ち直れるようになってきたようです。 うちの息子もその子を苦手としている子の一人ですが。(苦笑) 私なりにその子を観察した結果、原因は親がその子を叱らないことだと私は感じました。 例えば、参観の時、皆で歌を歌うということになった場面で、その子一人が教室を飛び出したら、その子が自分の子だったらどうしますか? 呼び止めたり、追いかけたりして、教室に戻るように言いませんか? その子の親はそれを全くしません。 運動会のときも、参加するはずの演目に参加しなくて、遊具で遊んでいたら、声をかけて参加するように言いませんか? その子の親は言わないんです。 だから、幼稚園で他の子にわざといたずらしたり、いじわるしたりして相手の気を引こうとしているように感じました。 そしてその子は大人の顔色を良く見てます。 しっかり従う先生がいるけど、別の先生には全く従わなかったり。 従う先生は叱る態度をしっかり出してます。 もちろん、あなたのお子さんが同じだという気はありません。 ただ、お子さんはお友達の気を引きたい一心なのかな?と感じました。

mintuma
質問者

お礼

有り難うございます。 そうです。私もそう思います。 人と交わるのが下手なようです。 でも、それって担任が教えてくれないと解らなかったんです。 うちは保育園からの持ち上がりで大半が保育園でのお友達ばかりです。 保育園は毎日、先生と保護者との交わりがあるので、友達との関係が 悪くなるということは感じたこともなかったし、きいたことも ありませんでした。 しかし、保育園からの友達からも言われてしまって、幼稚園になって うまく関係がきずけてないということがわかったんです。 気を引きたいということでの行動よくわかるのです。 私の接し方に原因があるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

担任の先生が大丈夫というのなら大丈夫でしょう。 私も、質問文とお礼文を読む限りは気にしすぎかなと思います。 自分の子どもが悪口を言われたら悲しいですよね。 ですが、子どもっていい事悪い事を学ぶ途中にあるので、大人が聞いたら傷つくような事を平気でいいます。 その都度、まわりの大人から注意されて覚えていきます。 うちの子どもが小学校中学年の時、お友だちが「しんじゃえばいいのに」というのを聞き驚いた事があります。 クラスにはゲームをやっているお子さんが多く、ゲームの中では普通にキャラが死んだりするんですよね。 ですから、大人が思う感覚とはまた違った感覚で乱暴な言葉をつかっています。(勿論、その子のお母様はきちんと注意されていました) 当人には言わないところが小学生なんでしょうけど、園児の場合は思った事をそのまま口に出すのである意味残酷ですよね。 ですが、段々と理解力がついていくとなくなります。 それよりも、お友だちの嫌がる事をするという事の方が問題なのではないかなと思うのですが。 何もしなければ、お友達もお母様にいい付けにはきませんよね。 転校しても本人が変わらなければ同じ事が起こるような気がします。 私でしたら、自分の子どもにお友だちが嫌がるような事はしないように話します。お母様に何もいわなかったのはお子さん自身、悪いところがあると思ったからではありませんか。 それから、目の前で「気持ち悪い」とか「あそばない」とかいう子がいたら理由も聞いて注意しますよ。

mintuma
質問者

お礼

パソコンの調子が悪く最近見ることが出来ませんでした。 お礼が遅くなり大変失礼しました。 アドバイス有り難うございます。 確かにうちの子供の対応は注意しなければならないことでした。 でも、担任が教えてくれなかったので、私はそのような行動を わが子がとっているなんておもわなかったです。 夏休みも入ったので、今年は親も交わりながらお友達の交わりを 沢山して子どもの様子をみたいと思います。 そのうえで子供と友達との接し方をみて注意するべきところは 注意したいと思います。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

「気持ち悪いからあっちいって」「あそばない」という言葉を 言われるようです。 >>>>これが、行き過ぎていれば、当然こどもさんは、傷つきます。 だからと言って、温室のように、過保護にすれば、社会人として、世の中で、暮らせないでしょうね。 お子さんの身のたけにあった、リスクとリスク回避行動の経験は、必要ですが、一般的な私立幼稚園から公立小学校のパターンですと、友人関係が、再構築されるので、お子さんもやりなおしが効きますが、附属となると、友人関係が、悪ければ、なかなか大変なことになりますね。 学力と心は、同じように、自然に発達する訳では、ありませんので、緊急時には、公立への転校も出来る考えを持ちながら、折角、附属に入ったのだから、そこで、良い学園生活が出来ると良いですね。 友人関係が濃密で、良い部分と悪い部分は、どうしても、出てしまうでしょうが。。

mintuma
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 この学校のよさはとても認識しています。 そして最近とくに感じたのは担任によって クラスの統制の仕方が変わってくるということです。 先日のある子とある子の言い争いもママ達には 知らされずに解決したと学校は判断したそうです。 でも、私なら加害者でも被害者でも知りたい事実では ありました。 でも、担任がそう判断したのであれば、学校に任せて いる以上口出しすることはできなさそうです。 この先どうなるかわかりませんが、学校の転入も ひとつの視野として対処していこうと思います。 子供は本当にどう思っているのか、子供の気持ちが いまひとつはっきりしないので、それもこの夏休みで いろいろ話をしていこうと思います。 有難うございました。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

確かにいえることは親が聞いても傷つく言葉を 子ども達が発していることで、それに対して先生は 対処しており、問題ないといわれている。 でも、その言葉を発する環境はなくなっていないことに 凄く怖さを感じています。>>>> この辺は、先生にとって、日常のことですので、麻痺している部分が、あるのかも知れません。特に、私立で、附属となれば、先生も、小学校からの批判はない訳で、盲点ですね。 事実関係を正確に記録して、実務専門家(教育評論家では、だめ)の意見を仰ぐことです。1番は、お子さん達には、悪いが、その現場のビデオなど見れば、実務に携わるものなら、異常事態かどうかは、解ると思われます。

mintuma
質問者

お礼

有り難うございます。 そうなんです。私立学校の特有で、保護者が先生にたてつく事は ほとんどない。親も学校に任せていれば安心っていう感じは 私ももっていました。 だからこそ、学校での考えもつかなかった悪口や言葉の悪さに びっくりなんです。 子供はそれほど傷ついてはいないのでしょうか。 当たり前の世界なのでしょうか?

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

お子さんの年齢が書かれて居ないので、回答不能です。たとえば、4歳児なら、良いことをしても、悪口を言うなど。4歳児特有の、発達段階における、言語行動があり、その場合は、そういう時期を誰もが通過しますので、その一時の現象のみを、止めることは、難しいと考えられます。5歳児ならば、善悪の区別がついていますので、故意のいじめに発達する可能性があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A0 「何もしていないのに、そういう言葉が出ていたのです」>>>> アニミズム年齢の言語と行動について、考えて返答しないといけないですね。また、知的に遅れている園児さんの場合は、判断年齢が変わりますので、個別判断になるでしょう。

mintuma
質問者

お礼

回答有り難うございます。 幼稚園の年長クラスです。5才、6才児です。 幼稚園は私立であり、知的に遅れている子供はいなく 家庭環境からしても問題ない子供ばかりです。 ただ、幼稚園で終わりではなく、小学校、中学校と 続いていきますので、クラスの友人関係は継続していくので 今こういう状態になっている事(年齢の小さいうちに)に 私は戸惑っています。 学校で子供をみないとわからない。 でも、確かにいえることは親が聞いても傷つく言葉を 子ども達が発していることで、それに対して先生は 対処しており、問題ないといわれている。 でも、その言葉を発する環境はなくなっていないことに 凄く怖さを感じています。

関連するQ&A