• ベストアンサー

自閉症の疑いのある子供の障害者手帳入手について

我が家には3歳になる自閉症の疑いのある子供がおります。 明確な医師判断はおりていませんが、自閉症の疑いがあり、医療機関への診療、ことばの教室やたんぽぽ園のといったような訓練教室には通っている状態です。 来年は幼稚園に当たる年ではありますが、まだ会話も2語文には至らない為、仮に通常の幼稚園等の通園をしたとしても、引き続きことばの教室等にも通うものと考えています。 ただ、翌年そのような形をとった場合、来年からは障害者手帳が無ければ、ことばの教室等も有料になるらしく、また他の医療機関等も継続して診療するならば、持っていても損は無いかと思っています。 ただ、これらを持ったことで、子供にとってなにかデメリットは発生するのでしょうか? 私どもはわが子ながら自閉症を疑ってはいますが、最近急速に語彙やコミニケーションが取れるようになったこともあり、健常である要素もまだ十分にあり、このまま成長した時点で、ただ成長の遅い健常者である可能性もありそうだと思っています。 したがって、手帳を取得したことによって何らかのデメリットが出るものなのか、メリットは何か、また成長後十分に健常であった場合、それらを返却するようなことも出来るのか等、知りたいと思っています。 ご経験や有識の方がいたら、お教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

こんにちは。 この春、手帳を返却した自閉症の男の子がいます(IQが高くなり、療育手帳の交付対象外となったからです)。 メリットがとてもたくさんあり、持っておきたかったのですが……残念な話です。 ご存知かと思いますが「自閉症」では手帳は出ません。 療育手帳はあくまでも「知的障害」にのみ交付されるものです。 (自治体によっては自閉症で交付しているところもありますが、ごくごくわずかです) たとえば我が家のように、IQがトンでもなく高くなれば、たとえ自閉症が重度であっても、手帳を返却することになります(それと同時に、さまざまな公的福祉が打ち切られます・涙) IQがあがれば、持っておきたくても返却ということになりますね。 交付対象だとしても、ご家庭で「いらない」と判断すれば、返却するのは、(言葉は悪いですが)個人の勝手です。 おおむね幼児期は1~2年ごとに更新の手続きと検査があるかと思います(更新のタイミングはこれまた自治体によって違いますので、ご確認ください)。 我が家の場合は、デメリットは思いつきません。 別に、手帳を首からブラ提げて生活するわけではないからです。また、役所には守秘義務もありますから、他人が聞いたとしても教えてくれないでしょうし。進学や就職のときに、「手帳を持ってました」と書類に書くわけでもないですよね? また、手帳は福祉課、進学関係は教育委員会ですから、 たとえ手帳を持っていた過去があったとしても、情報を共有しているわけではないですし、そんなことまでいちいちチェックしていません。 我が家は手帳は無いものの、自閉症はかなりの重度ですから、今年の進学(特別支援学級希望)については、教育委員会で「イチから説明」という、非常ぅ~に面倒な手続きをやっています(汗)。福祉課に聞いてくれれば、今までどんなフォローを受けてたか一発で分かるのにー(泣)です。 福祉課から情報を教育委員会に手渡すときは、「情報開示についてのなんちゃらかんちゃら…」という書類に保護者(当事者)の署名と判子が必要で………という、ひっじょうぅ~に面倒なことまでやるんですよ。 役所内でもこんなことが必要だとは、就学を控えて初めて知ったほどです(笑)。 あえて無理矢理、デメリットを考えるとすれば……年末調整のときに「障害者扶養控除」の申請で、質問者様が働いている会社に知られるということですね(気にされないということでしたら、デメリットではありません)。 会社に知られたくなければ、多少面倒ではありますが、ご自身で確定申告すればよいだけの話です(医療費控除をご自身でされるのと同じ要領です)。 メリットについては…「軽度」であれば、「金銭的な」メリットはあまりないかもしれません。 このメリットについても、手帳の程度や各自治体で全く違いますので、お住まいの自治体でお調べになってみてください。 どんな福祉が受けられるのか…も自治体ごとに違います。 ただ、言葉の教室を始めとした福祉関係は、手帳のあるなしで「話の通り方」がまったく違います。 手帳がないと、それこそ煩雑な手続きが必要になってきますが、手帳があれば一発です。 また、もし今後も手帳を返却することなく、持ち続けているとしたら 将来は「障害者年金」がいただけます。 保育園や幼稚園に入園するときは、加配(補助の先生)申請が通りやすいですね。 とりあえず、思いつくままに書いてみました。 参考になりましたら幸いです。

a1_b2_c3_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内容が詳細で状況も良くわかりました。 細かい部分は自治体で確認すればよいですが、 デメリット部分は心配する必要が無いと感じてきました。 取得できるかどうかもわかりませんが、手帳の取得方向で前向きに行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

NO1です。  補足ですが、障害者手帳を持っている事は、周囲の方には、自分から言わないと、わかりません。 最近急速に・・健常である要素も・とありますが、とりあえず、医療機関にて、きちんと医師の判断、診断を受けられてからだと、思います。 また成長後十分に・・とありますが、返却も出来ますし、健常とみなされれば、返却するようになります。  メリットは、手帳のランクにもよりますし、地域によって、本当に違います。そして、通常学級か、特別支援教室かによっても、違います。 持っていて、損は無いと思いますが、実際のところ、手帳の取得は、簡単ではありませんよ。 いろいろと大変ですが、お互いに頑張りましょう。

a1_b2_c3_
質問者

お礼

医療機関には継続して通っております。 検診で指摘されてからずっと通っているのですが、明確な回答を得ていません。 子供が判断がしづらい対象であるのはわかりますが、家庭ではパニック障害など悩まされる要素が多いのですが、通うたびその場限り心理の担当(医師ではなさそう)と面談、応接しているだけで、訓練をしているのか治療をしているのか、あるいは判断できる要素を待っているのか、なんだかわからない状況です。 こちらも1年近く通っており、病院も遠方にあることもあり、負担も馬鹿にならない状況です。 進学も控えた中であり、手帳も発行できるものなら発行したいと思っております。 いろいろご助言ありがとうございました。

  • toko-123
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

役所の福祉課に相談はしましたか? ことばの教室の継続するにはどうしたら良いか?を相談してみてください。 そこで療育手帳(知的障害者手帳)の交付を・・・と言われたら児童相談所での審査になります。 まずは役所に相談してみてください。 一年or二年毎に更新手続きがあります。 手帳はいつでも返還できます。

a1_b2_c3_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 福祉課に相談というより、既に福祉課のことばの教室に通っているので翌年のことばの教室が、療育手帳が無ければ有料である点など既にアナウンス受けております。 知りたい点はどちらかというとその手帳を持つことによるメリット、デメリットであります。 更新はその節ごとに審査があるということでしょうか? 成長後、健常とみなされれば逆に返却となる感じでしょうか?

回答No.1

 こんばんは。 うちの次男は、療育手帳を、持っています。 医療機関で診断をうけ、児童相談所で、審査を受け、交付されました。 メリットは、各都道府県・市町村によって違います。 デメリットは、・・・今のところ無いです。   手帳は、更新制で、3年ごとに診査があります。 ですから、程度が軽くなっていれば、返還。同程度なら、そのまま。進んでいれば、・・・。  私は、持っているに越したことはない。って、思っています。 ともあれ、まだ、3才ですから、市役所などに足を運ばれて、情報収集されたほうが、良いと思います。

a1_b2_c3_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わが家は3歳ではありますが、同じようなお子さんをお持ちであれば お分かりと思いますが、医療機関への診察交通費やその他経費も、いくらことばの教室自体、病院が無料でもばかにならないです。 そういった状況も踏まえると、手帳を持たないのは、ある意味損だとは思いますが、本人にとってデメリットになるような要素があるかということだけ気がかりになっています。たとえば本人が健常に成長できたとして、それら手帳を持っていた事実が、進学や就職などでデメリットになるなどということがありうるのか、などといったことがないか考えております。

関連するQ&A