※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症かもしれない子供)
自閉症かもしれない子供 - 専門機関の診察が待ち遠しい
このQ&Aのポイント
自閉症ではないか?という症状が出てきたもうすぐ3歳になる息子を持つ母親です。専門機関の診察は10月にしか予約がとれませんでした。
気になる症状は耳塞ぎや逆さバイバイ、言葉の発達に関する特徴があります。自閉症であると確信している母親は、専門知識のある方や自閉症の方の療養を受けている方からのアドバイスを求めています。
さらに、自傷行為やコミュニケーションの特徴についても相談しています。お子さんの成長に対応する方法や、質問に答えることで安心感を与える方法についても知りたいと思っています。
自閉症ではないか?という症状が出てきたもうすぐ3歳になる息子を持つ母親です。、専門機関の診察は10月にしか予約がとれませんでした。
気になる症状は耳塞ぎ(日常の音は慣れたのか頻繁ではないですがビデオ、TVは苦手でしょちゅうします)2歳8ヶ月くらいから急にするようになりました・・・
逆さバイバイ(これは教えて今は普通にバイバイしています)
言葉が出始めたときはこれ?これ?とクレーンで人の手を教えて欲しいものにもっていってました。
私自信では自閉症であると確信しています。
そこで専門知識のある方親族に自閉症の方がいらっしゃって療養を受けている方に対応などを教えていただきたいのです。
間違った対応は子供の今後に影響すると思うと毎日悩み辛いです・・・
最近自傷行為があります。こけたり、ぶつけたりすると自分をグーでなぐります。こんな時どういったらいいのでしょうか?
大丈夫だよ。と抱きしめることしかできません。
言葉は3語文くらいは話すのですが、私が怒ると(うー)とか不満そうに言う時があります。椅子に座ると右足が立つのですが、しつけのつもりで毎回注意していましたがこれも本人が安心するからストレスになるのかと思うと最近できずにいます(>_<)
これは何?あれは何?の違いがまだ分かりません。ママこれ書いて!なども質問文は何かイントネーションも違います。なに?とか書いて!の部分が高い感じです・・・
知っているものでもこれ何?と何度も聞いてきます。今はちゃんと答えていますがいつかこれがなくなるのでしょうか。対応としては質問にひたすら答えるでいいのでしょうか?
他にもなにかアドバイスなどあれば宜しくお願いします。
補足
回答いただきありがとうございます。 うまくいかない事や欲求が伝わらないと殴ります。保育園の先生に他のお子さんはしないですか?と質問しましたが濁した返事だったので。 専門機関でないと診断は難しいとは思いますが、他にはぐるぐる回るものに興味があったり、ピースなども反対にしがちです。 痛いときなどの表現がまだできません。教えていますがなかなかいえない状態ではあります。代弁してあげるようにしていこうと思います。 癇癪からくる自傷行為とはどんなものでしょうか?うまくいかないことがあるとぐずりながらなぐったりもしていますが・・・ 家族とのコミュニケーションや大人とは特に接触を嫌がることはありません。同年代の子供だと最近では私がお花どうぞって○○くんにどうぞしてというと支持にしたがったり自分のまわりに友達がよってきても機嫌がよければ離れることはありませんがただ遊びに夢中だからであって多少一緒の遊びをしても関わることが多くはありませんし、自分から近くにはよったりしますがそこから関わることはほとんどありません・・・ ご飯を食べるときは(特に朝)などは私の手を持って食べたがります。安心するからなんでしょうが離すとぐずりだします(>_<)持ってはうまく食べれないのですがこれもやめさせていいのかも分かりません。 運動能力は他の子供よりおとっているように思います。すこしたかい場所からのジャンプがまだできません。ジャングルジムも登りません。 滑り台やブランコのが好きです。握力もないですし不器用です。 歌が大好きでCMはすぐ覚えます。 車が好きでタイヤをよくみたり遊ぶときも普通に走らせるときとタイヤを見てそれを楽しんでいるときがあります。これも自閉症の子がよくやるようなことをネットでみました。 車のナンバープレートやマークにも興味があります。 あてはまる項目が多いだけに自分では自閉症の可能性が高いな。と思っています。