• ベストアンサー

固定電話のシステム電話線の本数、都市伝説

携帯電話におされてあまり興味をもたれなくなった固定電話ですが、1億台以上の台数があるようですから、いつでもどことでも繋がるようにするには、もしや2億本以上の電話線が日本中に張り巡らされていないとシステムとして意味がない。 その物理的量は地下空洞を通すにしても、膨大な質量の束となり資源も膨大な量が必要、保守点検もその束の内側部分などできやしない。 巨大な地下空洞を膨大な本数の電話線が日本中つながっていると聞いた事もない。 電話局の地下には巨大なケーブル用の空洞があるのかどうか? 参考:電話回線という表現がある、神線らしい。 さて地下空洞ご存知のかたいたら、どの程度の広さだったか? 電話線の本数は何本かご存知ならお答え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

面白い疑問ですね・・・・・・ 確かに有線式電話の線は2億本ほどあるでしょうね (数えたことも無く単なる推測ですがね) 実際にどうなっているのかは・・電話の発展と歴史に関係してきます まあ、簡単に書きましょう 電話局の地下には巨大なケーブル用の空洞があるのかどうか? 基本は、有線電話は・・・電話局との間を一本(本当は2本で1ペアーですので)の有線でつながってます たしかに電話局には無数の電話線が・・・集まってきます したがって・・確かに地下から電話局へ入るのは存在します http://www.nds-g.co.jp/nti/05.html こんな感じですね 広さはピンからキリまです もっと巨大な空間もありますしね http://www.nds-g.co.jp/nti/01.html 今は光ファイバーとが電線とか通ってますので本数ね 太い1本のなかに1000P(ペアー)位あるケーブルもありますので・・・・ 実際に・・・は道路したに通ってますし 又は、JRの線路の横に通っているのも存在します http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20020215/1/

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1
chez_vouse
質問者

お礼

わかったような気持ちにさせる空論の積み重ねで出来ている事くらいあらかじめ知っています。どんな大学院出の技術系の人物も全体を理解していないと思います、部分論しかわかっていないんでしょう。 電気信号は電子ですからパルスも周波数も関係ありません、同じ場所を通るなら電子同士の干渉が起きるのが当然です。 もし電気信号の形に人間の音声を変換しているというのが、ほんとう、だとしたら、ですがね。 私が質問したのは、地下空洞を何本の電話線が通っているかとかそういうものを見た人がいるかとかの、実際の現場を見た人の意見を聞いてみたかったということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A