- ベストアンサー
私は気にしすぎなのでしょうか?
私の会社は数千人おり、部署は10人で、中でも現場で働く同僚は6人です。その6人は全員女性で年齢も経歴もバラバラです。ずーっとこの6人が一緒なのではなく、結婚退職、転職、または新入社などで入れ替わりがあってのメンバーです。そんな少ない人数でも女性が集まれば合う合わないが出てきて、私自身は自分を含む4人がわりと仲がいいのかな、と思っていました。実際あとの二人には内緒で、その4人だけでこっそり食事をしたりもします。ですが最近、2年前に退職した女の子が、その4人の内の二人(AさんとBさんとします)と退職後もずっと連絡をとっているおり、プライベートでもこっそり遊んだりもしているようなのです。その退職した女の子とは、一緒に働いていた時期は一瞬仲良しだったこともあったのですが、最終的に彼女が私を一方的に避けたりして、とても悲しい、後味の悪いお別れになりました。退職後も、年賀状は私にだけはくれない、などもありました。自分の結婚式の二次会も、当然私はお声がかかるどころか結婚することすら知らされず、AさんBさんだけが出席しました。なんだか、辞めた子なのに、影のように私を外す行動を未だにしてくるような感じで、「嫌だなぁ」と思うことはちょくちょくあったのです。そして、数日前、私の部署は販売に関する部署なのですが、ネット経由でメッセージ付きで注文をしてきました。BさんがAさんに「○○さんから注文きてるね」と話しかけていたのが聞こえて、のちに見ると、あからさまに私の名前を抜く形で、上司、先輩、AさんBさんの名前を入れ、「皆さんお元気ですか~?」とありました。私もまだずっと働いているし、当然そのことを知っているはずなのに、やり方が子供っぽいというのか、あからさまなのです。AさんBさんも私に気を遣ってか、その女の子がらみのことはコソコソコソコソと内緒でやりとりをしていて、その言動も私は苦しいです。なんだか上手く表現できないのですが、AさんBさんは一方では退職した彼女と親しくしていて、そのやりとりは私にはバレないよう『必死で隠す』のです。でも、都合のいいときは食事に誘ってきます。特にAさんがリーダー格のアネゴ的な存在です。そんなAさんBさんと今後どのように接していったらいいのか、とても戸惑っています。何かアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
退職した子は、質問者さんに対して、何か気に入らない事があったのでしょう。 それはどうしようもない事で、質問者さんが悪いわけではありません。 人を嫌う理由は色々で、こちらに何の非がなくても嫌われる事はあります。 すべて相手の主観、相手の勝手であり、こちらには推し量れない事です。 退職した子は、何かの理由で質問者さんの事は嫌いだけれども、AさんBさんとは今まで通り付き合いたいから声をかける。 Aさん達も、別にその子を嫌いなわけではないので付き合うが、その子と質問者さんはどうもうまく行っていないようなので、質問者さんの前ではその子の話はしない。(・・じゃなくて、コソコソ内緒でやりとりしているんでしたね。別の場所で話してくれればもっといいのにね。) でもAさん達は質問者さんを仲間として認めているので、普通につきあっている。 Aさん達がその子からの誘いを隠そうとするのは、質問者さんも分かっている通り、質問者さんに対する気遣いです。 そして、もしかすると退職した子は、Aさん達に対して、質問者さんをなぜ気に入らないのかといった話をしているかもしれませんが、Aさん達はそれに影響される事なく、仲間として付き合ってくれているようです。 質問者さんに好意を持ってもいるのでしょうし、考え方も大人なのだと思います。 うまく行っているじゃないですか。 AさんBさんを職場の仲間として大切にし、退職した子の事は気にしないで、今まで通り明るく付き合えば良いと思います。
その他の回答 (9)
- kesyouita
- ベストアンサー率22% (233/1053)
私は#8さんの考えに近いです。 貴方は全ての意見に耳を傾けてみてはいかがでしょう? 都合の悪い意見かもしれませんが、そこから目をそらしていては何も変わらないような気がしますよ。 違和感は実は最高のアドバイスが含まれていることを肝に銘じてください。 職場は仕事をする場所だということが大前提です。 私は去年、派遣社員で8年勤めていました。 最初の数年は人間関係に振り回されていました。 顔色ばかりうかがっていたし、派遣は正社員との壁があり、 寂しい思いも沢山したので、お気持ちは分かります。 長く勤めていても、職場で仲間にはなれませんでしたし、 当然、名前を外されることも、知らない話題で盛り上がる事も普通でした。 そこで、私が思うに、仕事をするということをベースに職場で過ごすことを意識されてください。 人間関係は程よい距離感を保つことで充分です。 貴方が振り回されていては、相手の思うつぼ、大人になってください。 自分をしっかり持って、過ごしたいように過ごすのです。 嫌なことは見ないふり、貴方は笑顔で凛としてみてはいかが。 どうか、今を乗り越えて、楽しい職場となれるように、貴方が変わるのです。 前職場でも、風当たりの強い女性がいたんです。 でも、彼女は割り切って堂々としていました。 嫌われていると分かっていながらも、きちんとお勤めを果たしていました。 次第に周りも普通に接するようになっていましたね。 彼女の胸のうちは過去に痩せるぐらいに悩んだことがあったそうですが、 変わらない態度であり続けようと気持ちを切り替えたそうです。 自分の目的がハッキリしたからではないでしょうか。 職場で誰と誰が仲良くするとか、仕事を離れて誰が付き合うとかは自由なんですよ。 それにこだわるのはただの、寂しさと依存です。 そんな姿をみて誰が応援してくれるでしょうか? 今が変わるチャンスだと思って、今をしっかり生きてください。
お礼
お礼が遅くなりすみません。今拝見しました。変わるチャンス、ですよね!ありがとうございました。
- megagitune
- ベストアンサー率18% (2/11)
なぜ退職された女の人はあなたを避けているのでしょうか…あなたは彼女に嫌がらせをしたわけではないのですよね…心当たりがあるのであれば、一度彼女と会ってお話してみるのもよいと思います。食事に誘ってくるのですから、その時にでも二人で話す時間を設けてみてはどうですか? もしそれでも避けたり、嫌な行動を繰り返すのであれば、もう職場にもいないことですし、いっそのこと、忘れちゃいましょう。A,Bさんとの接し方ですが、とりあえず、あまり出しゃばらず、受身になっていたほうが良いかと思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。私のまとめ方が分かりづらくて申し訳なかったのですが、食事に誘うのは、退職した女の子がAさん、Bさんに対して・・・であって、私には全くないんですよ。彼女の中では私は「亡き者」になっているように感じます。だから、二人で話すなんてありえないことなのです。書いていただいたように、忘れるのが一番かもしれないですね。ありがとうございました☆
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
>ずーっとこの6人が一緒なのではなく、 ・・・ということは、今の6人の4人が仲良しとっても、今までに関係した人はターックサンいるわけですよね。 >プライベートでもこっそり遊んだりもしているようなのです エ? どうして、プライベートで遊ぶことまであなたに「コッソリ」といわれなくちゃいけないの? あなたの彼氏とこっそり付き合っているわけでもなんでもないでしょう。 いささかならず、その言い方、「コッソリ」は引っかかる。 もう一度、人とのつながりを考えたほうがいい。 あなたの文章は、隙間も改行もなく、ビーっしりです。 つまりは、常に、相手に、この「濃い」付き合いを理解しろと要求している。 読んで、わかってくれとネ。 誰も喜んで読める並びではないでしょう? 「こんな文章、内容がよくても、読めない、読みたくない」と スルーしている人はココに回答している人よりたくさんいる。 >後味の悪いお別れになりました。退職後も、年賀状は私にだけはくれない、などもありました。自分の結婚式の二次会も、当然私はお声がかかるどころか・・・ 年賀状だって、誕生日だって、クリスマスだって、好きな人と好きなように遊んで何が悪い? ましてや、もう、やめた人でしょう? それを言うなら、その人たち以外にももっと、やめた人で没交渉となっている人はいるのでは? 全部の人があなたを含めて、年賀状を出したりしなくちゃいけない? 結婚式の2次会ぐらい、好きな人を呼んでもいいのでは? 別に、あなたが嫌いというわけでもないでしょうが、 やめた会社の人、ワザワザ呼ぶまでも、 年賀状を出すまでもないという判断をあれこれ言うのは、 「気にしすぎ」というより、うっとうしい感性です。 だから、はずされるのかなとも思う。 いつもいっしょ、いつも呼んで、声必ず掛けてとはなんだか、付き合いきれないない。 やめたたのに、はずされた、切られタ、なら、在職中はもっと、 うっとうしい付き合い方を要請していたように思う。 君子は水の交わりといいます。
- olololol
- ベストアンサー率29% (80/273)
意識せず、普段どおりに接すれば問題ないことだと思います。 結婚式に呼ばれなかったのは、服を考える手間もいらない、お金もかからない、よかったわといいように考えればいいだけのこと。 戸惑わず普通にしておけばいいんですよ。 誰でも好きな人とだけ付き合いたいと思うもんです。 私は好かれなかった、まあ一人ぐらい嫌われてもいいやぐらいの気持ちでいればいいんですよ。 全員に好かれるなんて不可能ですから。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
確かに感じ悪いですねぇ。 そのAさんBさんとは距離を置いた方が良いのではないでしょうか? 変わりにCさんDさんEさんFさんと仲良くなれば良いのでは? まぁ「合う合わない」なんて老若男女問わず必ずつきまとう話ですよ。
お礼
ご意見ありがとうございました。
向こうが考えすぎかもしれません。つめず、なぜか原因を探るしかないですね。
お礼
ご意見ありがとうございました。
- aymhfgy
- ベストアンサー率43% (1472/3372)
退職した女の子の意地悪は恐らく貴女に思い当たる節がないのなら貴女に対する嫉妬だと思います。 こういう意地の悪い人を受け入れて隠そうとする人達もあまり気持ちの良くない面を感じます。あてつけで短期間は群れて仲良くしているように見えるだけで、いずれは疎遠になると思います。 あたらず、さわらず、誘われた時だけは何食わぬ顔をして退職した人のことなどおくびにも出さず、素直に付き合っていたら良いと思います。 人のことをこういつまでもネトネト、意地悪を繰り返した女の人は恐らく、結婚も表面だけうまくいっているように見せかけているだけで不満があるのだと思います。気にして悩めばその女の思う壷ですよ。意地悪はさせておいたら良いんです、必ずその女に自分のやったことが返るはずですから。 取り合わないで知らん顔をすることをお勧めします。
お礼
ご意見ありがとうございます。気にすればするほど、悩めば悩むほど、向こうの思うツボかもしれないですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
退職した人なんて関係ないですよ。会社は仕事しにいくところなんですから。 会社関係の人とは、適当な距離をおいて付き合って行かないと、後で嫌な思いをすることになりますよ。 Aさん、Bさんも毎日その退職した人と連絡取り合っているわけではないですよね。 社内の事情を知ってはいるものの、既に退職して部外者のその人に、くだらないグチを言ったりしたい気分のこともあるのでは? 質問者様も、Aさん、Bさんと食事したり遊んだりすること事態は楽しいのなら付き合えばいいし、 なんだか嫌だな~と思うのなら、さりげなく断ればいいと思いますよ。 まあ、急に行かなくなったら女同士のこと・・・つまらない意地悪されるかもしれないので、 社外の人と親しくするとか、スクールに通うとか。 誘われたくないのなら、忙しくするのが一番です。 お話に出てきませんでしたが、もう一人の方はどうしているのですか? その人は、退職した子とは面識がないのかもしれませんが、 質問者様も、今更その退職した子と仲良くしたいわけでもないでしょうし、 居ずらい雰囲気の時は、もう一人の方と過ごせばいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 退職した人なんて関係ないですよ。 >これは仰る通りなんですよね・・・。 会社関係の人とは、適当な距離をおいて付き合って行かないと、後で嫌な思いをすることになりますよ。 >これもなんとなく分かります。 お話に出てきませんでしたが、もう一人の方はどうしているのですか? >彼女は私たち4名の中では一番新人で、年齢も一番下です。残念ですが、その方が得だと思っているのか、AさんBさんになびくというのでしょうか、AさんBさんになついていますね。そういう光景も考えると、自分には人をひきつける魅力がないのかなと思います。 回答者様のアドバイス、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
- milo37
- ベストアンサー率50% (2/4)
いやですねー 仲間はずれって。 でもその人が退職しているのが救いです。 たいてい女同士でそういう雰囲気になる理由って嫉妬だと思うんですが、出来るだけ気にしないようにして、スキルアップでもして部署をかわるとか。 女だけだとよくあることです。 このメンバーもいつまでもこのままではなく結婚したり転職もあってどんどん変わっていくので今だけ我慢していてもとも思いますが。 食事に誘ってくれているだけ大嫌いというわけではない感じなので、出来る限り明るく勤めることですね。 他の部署の人達と仲良くする努力をするのもいいかも。
お礼
アドバイスありがとうございます。他の部署の人たちと親しくなる、というのもアリですよね。ありがとうございました。
お礼
ご意見ありがとうございます。とっても明確なアドバイスで、私の気持ちを代弁していただいたような感じで、嬉しかったです。 AさんBさんを職場の仲間として大切にし、退職した子の事は気にしないで、今まで通り明るく付き合えば良いと思います。 >そうですよね。仰るとおりだと思います。 本当に温かなご意見、ありがとうございました。