- ベストアンサー
非定型抗酸菌は人から人にうつらないものか
ルームメイトが非定型抗酸菌という病気になりました。微熱が続くといって調べてもらったところ診断がそう下ったそうです。薬がまだ開発されてないとかで,治らないんだといっていました。 私の前でよく咳込むので,うつらないかとても怖くなりましたが,あと1年くらい一緒の部屋で過ごすことになります。 ネットで調べていたら,人から人への感染はほぼないとありましたが,ほぼないということなので,もしかしたらあるのだろうかと不安です。 この病名の方と一緒に住んでうつらないよという方や詳しい方,本当にうつらない病気なのか教えて下さい。 何だか咳込まれるたびに怖くなってしまいます。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- web2explor
- ベストアンサー率59% (43/72)
回答No.3
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2
お礼
ありがとうございました。うつらないと聞いて安心しました。 薬が効かず,長く療養しないといけないときいたので,うつったらと 思い不安になりました。 咳エチケットは大切ですが,育った環境などによるのか,無神経な人も 多いですね。 なかなかいい大人に向かって言いづらいので,このポスターをプリントアウトして家の中に貼っておきます。ありがとうございました。とりあえず安心しました。
補足
菌を詳しくはきいてないのですが,ホームページをみたら,中でもカンサシという菌はうつるようにかいてあるのですが,どうなのでしょうか。教えてくださると助かります。