- ベストアンサー
固有色でなく「感じた色」とは?
私は絵を描いていますが色を塗るとき、その物の固有色ではなくあなたの感じた色を使いなさいと先生に言われます。抽象的でよく解りません「感じた色」とはどう解釈したら良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
なんだかモヤモヤしていて表現しにくいのですが、 対象物を視覚で感じてその色をコピーする感覚ではなく、 いろんな感じ方で表現できると思うのです。 私はあまり絵を描きませんが、色の感じ方としてはA No.1さんのおっしゃるとおりじっくり観察して見えてくる感じる色もありますが、もっと大ざっぱに「暖かそう」「やわらかな感じ」「目が痛くなるような鋭さ」「重そう」といった色を感じます。画家が描いた絵を見るときもそんな感じで見ることが多いようです。 そうすると正確に再現した色でなくても描いた人が感じた世界が伝わってくるように思います。 私は絵の専門家ではなく、ただ絵が好きなだけですが、気になった質問でしたので回答したくなりました。 先生の言われている意図と違っているかも知れませんが、思ったまま書かせて頂きました。
その他の回答 (3)
- watercolors
- ベストアンサー率46% (267/575)
追伸です。 先生に言われたという事なので、中学生か高校生でしょうか? であれば、感じた通りにというのは、絵画の基本である写実に基づくものですから、固有色だけではなく、回りの影響も考えて描きなさいという事だと思います。 一般的(マニュアル的)な美術教師は、基本に則った描き方ということ習得させると思います。 見えたものではなく、感じたものを描けというような先生は、感じた通りとは言わずに、たいていは、「好きなように描きなさい」と言います。 こういう場合は、写実的な描き方が既にかなり上手な生徒に言う場合が多いですね。 また後者の言い方をする先生は、ご自身がかなり芸術家肌の先生だと思います。 (こういう先生は、よく 著名な○○展などに出展されている方が多いですね)
お礼
有り難うございました。芸術は奥が深いと感じました。
- watercolors
- ベストアンサー率46% (267/575)
固有色とは、その物質が持つ色。 曇りの日など影が出ないように、太陽光(白色光)を当てた時に反射して目に入り見える色です。 トマトなら、熟れている部分は真っ赤。まだ熟したり無い所は黄色。早いものでは緑色もそうです。 その物質特有の(固有の)色という事です。 実際に目の前にあるものは、そのものと環境光だけではありません。 青い皿の上にトマトを置けば、皿の青がトマトに映って赤と青の混合色である紫に見える所があるでしょう。 光が当たらない影の部分や、暗い部屋では、トマトの赤の明度、彩度が落ちて茶色や黒っぽく見えるでしょう。 強い光が当たって反射している所は、白く見えたり、明度が上がりピンク色にみえたりもするでしょう。 部屋の中で白熱電球の黄色っぽい光を当てれば、赤と黄色の混合色であるオレンジ色に見えることもあるでしょう。 そのものの固有の色だけではなく、環境を含めて、思い込みの色ではなく、見えた通り(感じた通り)に描きなさいという事だと思います。 一番まずいのは、ろくにものを見ないで、言葉で記憶した色(思い込みの色)を使ってしまう事です。 トマトは赤いものだ、だから赤く塗ろうというのはもっての他です。 絵文字ではなく絵を描きましょう。 これは#1さんがおっしゃっていることですね。 ただし、これらの事は、写実的な絵の基本の描き方です。それらをマスターした後に独創的な絵を描く時はその限りではありません。 更に進んでくれば、#2さんのおっしゃるようにその時の自分の感情を含めた感じる色を描く事も素晴らしい事です。 まったく違った色を使ってもあなたが感じたように描けば言い訳です。 色だけでなく形も。 絵には作者の思いが現れるとうのもそういったことからなのかもしれません。
お礼
大変よく解り嬉しく思います。このご意見参考にして色々やってみようと思います。有り難うございました。私の操作ミスでお礼遅れました事をお詫びいたします。
- satotu-a
- ベストアンサー率24% (55/227)
トマトって何色でしょうか? 普通には「赤!」と思うでしょう。これが固有色です。「これはこの色と決まっている」というものです。しかし、実物を見ると緑が入っていたり、黄色が入っていたりして一概に「赤」では無いことに気づくでしょう。そういった自分で直接対象をじっくりを見て自分でこの色もあるなと感じるのが「感じた色」と言うことでしょう。 先生は、「決め付けられた色で塗りつぶすのではなく、そのものをじっくり観察しなさい」と言っているのでしょう。
お礼
既成概念をのぞくと言う事ですね。有り難うございました
お礼
ご回答有り難うございました。薄々分かってきたようです回答を参考に研究します。