- 締切済み
家庭教師の休憩時間
中学生の子供が90分契約で家庭教師をお願いしています。90分も続けて集中できないので、間に休憩時間を入れてもらっているのですが、その休憩時間は90分に含めるのか、含めないのか分かりません。一般的にはどちらなのでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
No.2です。コメントについて補足します。 『簡単なバイト程度に考えているのか、成績を上げてあげようって気持ちはないみたいです。』 これが事実なら、教師の交代を考えるべきです。 替えられない事情があるのなら、 ・指導計画を立ててもらい、提出させる。 ・毎回、指導後に、良かった点と悪かった点を、一つずつ報告させる。 ・指導内容の定着のため、必ず宿題を出してもらい、実行度と理解度を確認してもらう。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
何年も家庭教師をやっています。一般的なのかどうかはどうでも良く、私は私流でやっています。 基本的に私は「休憩=ロスタイム」と考えています。休憩時は時給に換算しません。また、多分「休憩を取る生徒は、成績が悪い」でしょ、ぶっちゃけ?頭がいい子を教える場合は、私は休憩とりませんから。 が、休憩を取る子の場合は、この他にも私が指導中に、「教科書を持ってきて!」とか、「ワークを持ってきて!」とか、「プリント持ってきて!」いうと、自分の部屋まで探しに行って、指導している部屋に戻って来るまでの時間も指導時間の90分に、私は含めていません。 そういう時間を生徒には予め「ロスタイムだから、その分指導時間を延ばします」と宣言しておくと、「勉強を長時間やらされる…」と思うせいか、だいぶロスタイムを抑制することにつながります。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
ケースバイケースではありますが・・・ ・派遣会社を通しているのか個人契約かで、多少違ってきます。 ・小学生か中学生かでも、違ってきます。 ・生徒の集中力、意欲によっても、違ってきます。 ・90分で1科目か2科目かによっても、違ってきます。 中学生の場合、90分なら基本的には休憩時間は入れません。 個別指導塾は、一般的には1科目を90分通しでやります。 家庭教師では、ある程度融通を利かせてもいいと思いますが、休憩を入れるなら、その分を延長させるべきです。 ただ、雑談の時間と休憩の時間の境界線が、難しい場合もあります。 もっとも、教師の側としても、なるべく集中できるような工夫をすることは必要です。 とにかく、生徒のやる気を起こさせるために効果的なことなら、あまり杓子定規に考える必要はありません。
- ken-dosanko
- ベストアンサー率36% (773/2115)
元家庭教師長くやってました。 家庭教師って、儲からない仕事なんですよ。 拘束時間なんですから、契約時間にいれてあげないと。 あなたのご家庭に来る往復の時間もあるんですから。 たとえ 2時間指導でも出発前の準備などいれたら、ふつう4~5時間は なくなってますから。 90分終わったら、お茶とかで引き留めず、解放してあげてね。
お礼
ありがとうございます。うちの子は集中ができないので、困っているのですが、家庭教師の子も18歳で家庭教師を初めてやったらしく、簡単なバイト程度に考えているのか、成績を上げてあげようって気持ちはないみたいです。