- ベストアンサー
学校に来てほしいと言われたのですが・・
pawkoです。いろいろご意見いただいて大変勉強になります。「これは体罰?」と言う質問後、夫婦でよく話し合い共に学校へ行くことにしました。それでですね・・・ 改めて夫が電話してくれた時に、「この日は?」と先生から言われ、「その日なら、6時位なら行けます」と返事をしたら、「6時過ぎると、最後になっちゃって、鍵かけて回るのが大変だから、もっと早く来て欲しいけど・・・。5時なら鍵かけなくていいから5時ごろは?」みたいな返事だったと。 このことで、最初は夫も「ママにも悪いところある」ような感じでとりあってくれていなかったのですが、さすがに「変なの・・・。結局その程度の話なんだな・・」と思ったと。 夫はとても温厚で、まず人の批判はしませんし、普段怒ることはありません。 本当に話がしたかったら「何時でもいいですから・・」とか「急を要さないけれど、ぜひ会ってお話したい」というのが普通?というか・・ではないのでしょうか??鍵が大事なんだ・・? 他の方の質問でも教師はちょっと、一般の社会人とは違う感覚??常識?があるようだと読んだ気がするのでそんなものなのですか?私が相手に求めすぎるのでしょうか??
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.10
- tyoukaifusuma2
- ベストアンサー率14% (74/497)
回答No.9
- yukarikihara
- ベストアンサー率11% (42/359)
回答No.8
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.6
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.5
noname#35664
回答No.4
- gazeru
- ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
回答No.2
- dlx_xlb_qlo_olp
- ベストアンサー率29% (84/281)
回答No.1
お礼
前回も読んでいただいての回答、本当にありがとうございます。確かに遅くなるのはイヤ、と思っても、直に「鍵が面倒・・」みたいに言うのは?と感じまして・・。うまく書けなかったですが、そういう社交辞令?建前でお互いが気持ちよく話せることはあると思うのです。ウソでもやっぱり、partsさんのように話されれば「では、また改めて連絡します」と言えます。気分もこれほど悪くならない気がします。 何度かお話してのこの件でしたので、よく読んでいただいてありがたいです。(私自身こんなに反響があるとはびっくりです。それを、皆さん真剣にアドバイス、回答してくださり感謝、感謝の思いでいっぱいです。無駄にせぬよう努力します。) 常識?と言う書き方で質問したのは、私自身、常識とか非常識はその家庭、人によっていろいろでしょうから「?」を入れてしまったのです。んん・・無常・・のお話とても感慨深いです。勉強になります。 子供との件は、先生だけが悪いとは全く思っていません。私も未熟な点がたくさんあります。誰が悪いからそうなっている、と言う答えを求めるのでなく、子供にとって教師も、親もどうすることが大切なのかということを考えさせていただきました。ありがとうございました。