- ベストアンサー
空気読めていないのは私?
私は全くお酒が飲めません。 口にするとすぐ体が熱くなりフラフラするので、実はただ苦手なだけかと思っていましたが 半年ほど前に検査(アレルギー検査ではなく別の)の為に病院に行きました。 その際に採血をしたのですが、採血時に消毒をし、先生が注射を用意しているほんのちょっとの間に 消毒した部分が赤く腫れあがり痒くなってしまいました。 先生が「もしかしてアレルギーあるの!?」と慌てるほどの腫れようだったらしく「お酒は飲まないでくださいね」と言われてしまいました。 そんなわけで体質的にお酒が飲めないと分かったのですが、これまで苦手なだけだと思っていただけに職場の飲み会では いつもコップ半分くらいは頑張って飲んでいました。 (その後気持ち悪くなったり頭痛はしょっちゅうでしたが) つい先日も飲み会があっていつも通り少しは…と思ったのですが、医者にも駄目と言われたし…と、思って飲まないようにしました。 飲み会が終わって後日、30半ばの男の上司に(補足:私は20代前半です) 「飲み会でお酒飲めないとか空気読めてないんじゃないの?お酒飲めないやつってさー大体つまんない奴なんだよなー」 と、言われてしまいました。 友人や同期の子たちにお酒を飲めないところを伝えたところ、それは仕方の無い事だよと言われ飲み会には これまで通り普通に誘ってくれるので飲めないことが悪い事だとは全然思わなかったのですが…。 他の上司には特に何も言われてませんが、そう思われてしまっているかもしれませんよね。 そう考えると空気読めていないのは私なのかな?と思うのですが、どうしたら良いのか…。 やはり上司を交えて飲む際は無理してでも飲んだ方が良いのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- cat299
- ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.10
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
回答No.9
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.8
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5
- kenta1118
- ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.6
- zero-jay
- ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.4
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.3
- eicha_2007
- ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.2
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
回答No.1
お礼
はい、私も主に会話を楽しんでいます。 実はお酒を飲んで良い気分になっている方たちを見ると少し羨ましいんですけどね。 職場の席では主に食事をまわしたり、お酒をついだりしながら話をしています。 仰っているように気配りも忘れないようにと思って「焼酎は何で割りますか?」と聞いてついでるようにしています。 特に辛いと思ったことはありません。 アレルギーだと分かるまでは軽く一口飲むだけで真っ赤になり、それを上司たちは「面白いほど弱いんだねー」 なんて笑いながら言っていたのですが。 実はそっちの方が体調的にきつくて辛かったです(^^;) 雰囲気的には少し飲む方が良い雰囲気を作りやすいかもしれませんが、やはり体を思うとこれからは 飲まないようにした方がいいのかなと思っています。 信頼している上司には飲みの話が出たときに相談してみます。 >「だから酔っ払いは嫌いなのよ」程度の 解釈でいいと思いますよ。 思わず吹いてしましました。そうですよね。あれこれ難しく悩んでいたのが一気に吹っ飛びました。 お返事ありがとうございました。