- ベストアンサー
保育園に保護者会ってありますか?
保護者会がある場合のメリット、デメリット教えて下さい。 現在保護者会などで、活躍中の方のご意見が聞いてみたいです。 また、保護者会を立ち上げた経緯や立ち上げる時の注意点や、会費やその使用法などお教え下さい。 あと、園とのかかわり方など…。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
役所に行かれたのは、いい意味で園長にプレッシャーに なると思います。体操指導も確認されましたか? ●水道光熱費について 水道光熱費の一部を保護者に負担させるというのは、 市が認めるというのも珍しいです。 ちなみに、通常福祉施設でお金を取るときはその計算根拠を 利用者に示す必要があります。担当課もそう言われたと思います。 水道光熱費のうち冷暖房費なら、私の園では年間32万程度です。 32万を90人(定員)で割れば年間3,500円ですね。 根拠は、以下の通り 事業水道光熱費、年260万 内訳 ・LPガス 月3.5~4。5万 計47万 調理および給湯でしか使わないため冷暖房費でない ・水道代 年間75万 無論冷暖房費でない ・電気 最低レベルが月8万 年間118万なので 118-(8×12)=22なので 22万が冷暖房費といえる。 ・重油代20万 暖房にのみ使用 よって冷暖房費というなら年42万 補助金収入 児童採暖費が年10万程度自治体から出ます。 よって、それを差し引くと、年間32万です。 計算根拠とは、こういうことです。 ちなみにうちは、しっかり省エネをやっていますが、 LPガスが高いので平均的だと思っています。 だから、毎月数千円保護者負担というのは、異常です。 仮に園児90人から月2千円毎月取れば年間216万です。 月千円でも年108万円です。 普通の保育園の冷暖房費が年に100万も200万もかかることは 常識的にありえません。 せっかく担当課(監査課?)に行かれたのなら、 市で冷暖房費については、園は計算根拠を示し、保護者の了解を 得た上で徴収することは可と聞きましたが、説明に使った資料を 見たいと言うのはOKでしょう。(あなた方が負担されて いるのですから) これを言えばへたげなことができなくなるはずです。 「経費の徴収に関して、行政が不適切と判断された場合は、 指導・注意をするということです。」も効くはずです。 ●園長の家族で食事に行ったときに園名義で領収証 これは、おかしいと思いますが、運営費の私的流用に当たる 可能性があるため、これ以上のコメントはできかねます。 社福の収入の出所は税金が主ですからね。ここが 民間企業とは違います。 ●児教育の視察と称して海外旅行に行っていた これはあります。私のいる県でも、保育園関係の団体が 視察を組み入れた旅行を実施し、正規の研修という扱いです。 よく、大企業だと勤続○○年で温泉とか、商品券○万とか、現金 とか ありますが、それは収入扱い(課税)になってしまうため、 研修の名を借りて、永年勤続のごほうびとして職員を 行かせる園も多いと聞いたことがあります。 園長自身が行くこともむろん多いでしょう。 まあ、議員の視察と同等と考えればそんなに 問題ないと思います。なにせ研修ですので・・・。 園長が、「態度を改める」旨の書面も出されたとありますが、 これも初めて聞きました。すごいですね。 違った意味で私もいい勉強になりました。
その他の回答 (9)
- ando123
- ベストアンサー率52% (83/159)
>役所の対応を見ると、手続き等面倒なので転園は出来るだけ やめてほしいと感じました。 あまり、気にする必要が無いのでは? 役所は書類が出れば動かざるをえなくなります。 在園のまま転園申込が出せれば一考してみてください。 (以前、園と保護者ともめて数十名が同じ園に転園希望を出し、 それが業界内で明らかになるようなこともあったそうです。 そりゃ、沢山の転園希望を受けた園長はびっくりするでしょうね。 もとの保育園で何かあったのかと考えるのが普通でしょう。 役所は制度にのっとって事務をしなければなりませんので・・・) >「弾力運用の適正」の意味がわかりません。 経費を使用する際に、項目を決めておいて、 その中身が流動的ということですか? 弾力運用には、運営費収入の運用が緩やかになる、 (例えば借入金返済などにまわしていい資金が増えるなど) 弾力運用IIIの適用を受けようとすると、 財務諸表を保育所に備え付け、閲覧できるように しなければなりません。 また、自治体によっては、情報公開の面から、 事業計画、予算等を閲覧できるように しなければならないところもあります。 ただ、見られたくないような園では、監査当日だけ 設置するようなところもあるかもしれません。
お礼
光熱費の扱いについて、行政の担当課に問い合わせましたところ、やはり原則は徴収しないということです。ただし、冷暖房費については、保護者の了解を得た上で、徴収することは可ということでした。 経費の徴収に関して、行政が不適切と判断された場合は、指導・注意をするということです。 「グレーゾーン」ですね。結局今は、「光熱費」として徴収していますが、「冷暖房費」と明記すれば、堂々と徴収できるわけですから…。 ただ、「保護者の了解を得た上で、」ということなので、払いたくなければ払わなくてもいいということでしょうか…。 ただこれだと給食費をわざと払わない、いわゆる「モンスターペアレンツ」と同じだと思ってしまいます。 予算は閲覧はたぶん無理でしょう。(鑑査当日だけ設置する可能性大)です。 園長の家族で食事に行ったときに園名義で領収証を切っていた、とか、幼児教育の視察と称して海外旅行に行っていた、との噂です。 でもこれも企業がよく使うてで、なんとでもいいわけできますしね…。 とにかく、今は、保護者多数に攻められて、少し反省し、「態度を改める」旨の書面も出されていますので、しばし様子を見たいと思います。 もし、またバカなことをやるようなら、経費等の部分でつっこんでみたいと思います。 色々とありがとうございました。
- ando123
- ベストアンサー率52% (83/159)
<理事長はお飾り 決してそんなことはありません。 借金は、理事長名でしかできませんし、 施設長の任免も理事会でしかできません。 <でも予算とか、園が公表を拒否したら見せて もらえないんでしょうね。なんせ私立の保育園ですから…。 これも役所に確認されても大丈夫ですよ。 (大抵の園の場合、事業計画や予算は掲示の義務がある はずです、弾力運用の適用について聞いてみてください) <市としてはその使い道等を厳しく鑑査する義務があるとは 思うのですが…。 使い道は妥当性があれば、厳しく言われることはありません。 それよりも、子供に関する処遇が1番です、次に苦情解決、 給食、財務、労務管理などが中心となります。また、 ・本来園で負担しなければならないものを保護者に負担 させていないか。 ・私的契約などで、市が認めたもの以外の事業をやっていないか ・勝手に園を休みにしていないか ・会計処理が適切か。私的流用やおかしな契約などはないか などもチェックの対象です。 まあ、表題からだいぶ離れた方向になってしまいましたが、 都度、返事をいただけたので、OKです。 ただ文章を見ていると、転園できれば転園すればよいのかと 思いましたが・・・。
お礼
そうですね…。転園も一時考え、今回の件を伏せて(自分の仕事の都合と言って)、区役所にも相談に行きましたが、延長保育を利用するように進められ、近隣保育園の空きもあまりなく、年度途中でも転園はなかなか難しいようです。 役所の対応を見ると、手続き等面倒なので転園は出来るだけやめてほしいと感じました。 今、年中さんなので、あと1年半の辛抱なのかな、とも思いました…。 あと…すみませんが、「弾力運用の適正」の意味がわかりません。 経費を使用する際に、項目を決めておいて、その中身が流動的ということですか? そして、表題からほんとかけ離れてて…すみません。
- ando123
- ベストアンサー率52% (83/159)
体操教室や、音楽関係などは、 申し訳ありませんが、教育指導費という科目があるということで これ以上は、ご自身の自治体に確認してください。 私は、教育指導費で処理しています。(マーチングですが・・・) 予算書や決算書で教育指導費のあるもの http://kinder.jp/m-tsukushi/01/img/0102_07.pdf (公開されているものから適当に探してきました) ここにある支出の事業費とは、子供が使う、子供のために使う という主旨で結構です。 保護者から絶対もらってはいけないもの (私が考える最低限) ・水道光熱費 ・給食費(主食費=3歳以上のお米代で園が準備する場合のみ 徴収可。2歳以下は自治体から出ています つまり、3歳以上の主食費以外、徴収してはいけない) ・保育材料 玩具や園で使う教材等 です。
お礼
ありがとうございました。とにかく自治体に確認するのが一番なのですね。 予算とかは見せてもらえないものと思っていました。 でも予算とか、園が公表を拒否したら見せてもらえないんでしょうね。 なんせ私立の保育園ですから…。 でも認可保育園ですから市から助成金がでているのは間違いありません。 市としてはその使い道等を厳しく鑑査する義務があるとは思うのですが…。 とにかく一度役所の方へ行ってみたいと思います。
- ando123
- ベストアンサー率52% (83/159)
<本当は役所などにいくと、騒動が大きくなり、 園の悪い噂などがちまたに蔓延するのが嫌だった のでです。だって自分の子供が通っている保育園が そんなことになっているって、あまりいい気持ち しないじゃないですか…。 おっしゃる通りです。 ただ、指導監査課へのpure-riさんの確認→役所の園への指導 では、新聞沙汰になることはまずありません。 そして、園や法人にプレッシャーを与えるには、 十分です。指導監査の改善指導は園長ではなく 経営者(理事長)に対して行われます。 最終的にきちんと改善そして法人による市への改善報告が されれば、大きな問題にならないのです。 外部にも簡単には出ないでしょう。 個人的には、バイオリンだろうがマーチングだろうが、 園の教育方針はこうと決めたら、簡単には変わりません、 ただし、園の方針なら、保護者からお金を頂く必要は、 ないと考えるのが普通です。保育園の経理支出科目には、 保育材料費や教育指導費というのがあるのです。 ANo.3 のお礼のところで光熱費・・・。とありましたので、 これはいくらなんでもと思い回答を複数させていただきました。 最終的にご自身で判断してください。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。あと少しだけ質問させてください。 そして、もしご存じであれば、お教え下さい。 お金のことですが、体操教室も料金をとられています。 (全員参加プログラムで通常保育の時間に組み込まれています。) ただこれに関しては外部の先生をお呼びしているからなのかな、 と皆ある程度はしょうがないと思っています。 これも鑑査の対象、というか、本来なら保護者に金銭を要求するのはおかしい話なのですかね…。 ちなみに園長が今年から始めた幼児教室のプログラムは今年度は施行期間ということで無料ですが、来年度からは料金を取るかもしれない、と聞き及んでいます。 あと、理事長のことですが、福祉法人が経営主体なので、もちろん理事長はいらしゃいますが、どうやらお名前を貸しているだけとの噂で、経営者=園長という図式みたいです。
- ando123
- ベストアンサー率52% (83/159)
ANo.3です。 まず、保護者会は、決して「園長にもの申すために保護者の 結束をかためるため」のものではありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4148460.html ここと同じような問題を抱えていそうですね。 ここを参考にされたらいかがでしょうか? < 「推進費」として光熱費を保護者が負担しています。 < 月数千円。こうゆうのも鑑査の対象になるのでしょうか。 監査の対象になります。 というか普通の園で光熱費を保護者から集めることは ありえません。(保育園は、法律と厚生労働省令や通達などで 認可園の全国的な基準が示されますので、自治体で は大差ないと思っています・・・。) 園がそんなに不審なら、市や県の福祉施設の監査をする部門 (指導監査課とか福祉総務課などの名前です)へ 行って、私たち保護者はこんなお金を取られているが、 妥当か分からないので教えて欲しいと聞いてみては? (集金袋や園の文章などの証拠があればなおよしです)。 本来、この手のものは、苦情解決制度を利用するのが 常ですが、目安箱(これが苦情解決制度の窓口と 思われます)の投書が園長によって握りつぶされて いて全く機能していとの記載がありましたので、 アドバイスしました。 (苦情解決の対応の件も言っていいと思います。)
お礼
よくにています…。大変参考になりました。ありがとうございました。 本当は役所などにいくと、騒動が大きくなり、園の悪い噂などがちまたに蔓延するのが嫌だったのでです。だって自分の子供が通っている保育園がそんなことになっているって、あまりいい気持ちしないじゃないですか…。 なので、保護者会を立ち上げて、園内での収束を計ろうとしたのです。 しかしどこにでもワンマンな園長というのはいるんですね…。 教えていただいたURLの園にそうとう近いです。 ことの発端は園長の趣味で始めたある幼児教室だったのですが、事前説明・周知が不十分だったことが保護者が不満とする一番の理由です。そして、金銭的な問題が浮上したり、希望制にしていたり、しない子としている子での不平等が生じること、そもそも幼児教育の観点からも逸脱した教室内容であり、保育士が賛同していないのが保育士の言動からみてとれること、保護者の中にも現役の保育士・幼稚園教諭がいるが、その人達も保育プログラムとして適当でない、とのご判断です。 ある保護者の方は、園長に「私立の園なので私のやりたいようにやる。私の意見に賛同してくださる人だけがついてくださったらいい」といわれたそうです。 さすがにあきらかな保護者や園児に対する嫌がらせはありませんが、 異議を唱えているのは一部保護者だけという認識で(これはアンケートを保護者有志でやったので、全保護者の3分の1は異議を唱えている事実はあります。ただ保護者有志でやったので保護者全員にアンケートをとることができなかったそうです。全保護者でやれば、もっと数は増えるはずです。) このアンケートに関しても結果には一応目を通したけれど、保護者が勝手にやったことであってあまり重要に捉えていないようです。そして、目安箱を設置しているから、意見があるなら、そちらへどうぞ。自分としてはなにも法に触れることはしていない、というスタンスです。 これまでの園長とのやりとりは一部文章で残していますし、推進費の書類もあります。みれば見るほどおかしいです。給食費と一緒に引き落としされているので、あまり気づいていない保護者もいると思います。 オンブズマン制度はすでに熟知していますが、園内で収束を計ろうと思っていたので、保護者会を立ち上げるという質問だったのです。 そろそろ役所に行く時期ですかね…。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
公立保育所の保護者会の役員経験者です。 会費は一世帯で月250円、一年間のまとめ払い。(家庭の事情により分割でも可能)まとめ払いの利点はまとまったお金を払わないといけない場合です。(連合とか、夏祭りの費用など) 活動方針は先生との連携を取っていました。保護者会主催として夏祭り、文化行事(人形劇など)、交流会(クラス交流会と全体交流会の費用の一部負担)、卒園時の景品、おとまり保育の補助(金銭的) などなどあります。 活動は規約に基づいて行われます。4月に総会を開き、年間予定の承認と役員の承認です。委任状含めて参加人数が規定数を超えていれば総会は行われたことになります。この規約をしっかり作成してください。 規約や役員が形になっていれば金融機関に口座を開設出来るようです。 引き継ぎに関しても指定の用紙に書いて金融機関に提出を行いました。 保護者会長 1名、副会長 1名、会計 1名は三役と呼ばれ、大切な役目です。その後に役員がそれぞれ行事担当などを決めて運営でした。 通常会議は月一回で、その前に3役で会議の議題などを決定です。それで月2回となり、夏祭りなどはそれぞれの委員が決まっていまして、それぞれの委員会が行われます。委員は各クラスから数名ずつ成ってもらっています。 保護者会は全体として動き、行事は委員会で動く感じです。委員会の会議に本部から1名加わって本部との間を取り持つ感じです。 夏祭りは先生も加わりますので一緒に会議に出てもらっています。 比較的、先生と親との連携が強いので行事など協力して行えました。 それと、保護者会費で不足分が出てきますのでバザーなどの売り上げを入れていかないと大変でしたね。 参考にどうぞ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 皆様からのご回答をみればみるほど大変さが伝わってきます。 お金がからみますし、やはりきちんとしなければなりませんね。
- ando123
- ベストアンサー率52% (83/159)
民間の認定子供園や認可保育園では、保護者会を 認めるかどうかは、園側にあります。 理由は、お金を集めるものは、重要事項として 全ての保護者に説明をする義務が生まれ、 自治体監査の対象になるためです。 (ようは会計をしっかりやれということ) お金を全く集めないとなると、 保護者代表の挨拶や、園行事のボランティア等 になると思いますが、これは、全くの園主導と なります。いわゆるお手伝いですね。 いずれにせよ、組織がある保育園の方が多いです。 ですから、園に相談なさるのはかまいませんが 園がダメと言ったら引き下がってくださいね。 メリット ・保護者会主催のイベントができるようになること (楽しい集いや卒業遠足など) そのときに園の備品を借りられること等です。 トラブル(聞いたものばかりですが・・・) ・保護者会内で宗教活動をするものが出たこと。 (保育園の責任ではありませんね) ・保護者会主催行事で怪我(花火の火傷)の 責任が保育園に無いのに、それを理解できない 保護者がいること。 ・園への要求やクレームばかりで、保護者会の 主旨を理解しない保護者がいること。 ・役職を引き受ける人がなく解散の例もあります。 個人的には、 ・保育園の保護者は全て働いていますので それはそれで大変です。でも、準備の過程で 保護者同士の理解も深まり、当日子供さんたちが 喜ぶ顔を見れると、大変さも吹き飛びますよ。 ・組織的には、PTAというよりは、子ども会や 学校の同窓会に近いので、それの経験者を 取り込むのが上手な運営のやり方です。
お礼
園の承認が必要なのですね…。そうなるとちょっと難しいかもしれません。 園長はワンマンな方で、保護者があまり前に出るのを煙たがる方なのです。 今回立ち上げを考えたのも、園に目安箱なるものがあるのですが、その投書が園長によって握りつぶされていたことや保育士との軋轢が明るみにでたことで、園長にもの申すために保護者の結束をかためるために考えたのです。 本来子供達のためにあるべき保護者会、との位置づけなら、今回は設立を見送った方がいいのかもしれませんね…。 ちなみにお金を集めるものは自治体鑑査が入るということですが、 今、保護者の中で話題になっているものに「推進費」として光熱費を保護者が負担しています。月数千円。こうゆうのも鑑査の対象になるのでしょうか。とにかくこの園は何かにつけお金を要求してくるのです。 あと、体操教室といって保育料とは別に料金もとられています。
立ち上げるとは大仕事ですね。 (以下の話は質問者様の園の管轄は教育委員会と仮定してお話させていただきます。) さしあたり準備委員会の設立ですね。規模はどの程度の園か存じませんが、あまり大勢だと意見もまとまるものも、まとまりませんから保護者10名以下程度で組織編成するといいかと思います。 又、場合によっては教育委員会、園長先生などに出席していただきご意見を頂くのもいいですね。 委員会を立ち上げて最初で大切な仕事は、会規約の骨子の作成ですかね。 ひな型は教育委員会を通じて取り寄せできれば、それを参考にして作ればいいと思います。次に年会費の素案ですが担当者に管轄内の他園の状況(金額)を確認し、同程度に設定するのが望ましいです。 徴収方法等も担当者に問い合わせるか、委員会に出席していただき意見を頂けばいいと思います。(年3~4回の徴収で5000円位) 会費の使用方法ですが、 年1回の保護者会主催のイベント(ウチの園では子供祭りと称してお店を出します) 遠足、慶弔費、謝恩会費、保険(イベント、遠足)、あと際立つものが園への寄贈品ですね。園で毎年欲しいものを保護者会からプレゼントします。(備品、本等) 園との係わり方ですが、保護者会主催か園主催なのかしっかり見極めることが肝心です。保護者会主催の集まりで不測の事態が生じた場合、単純に園の責任を追及する事情の解らない保護者もいますので要注意ですし、ウチの場合、保護者会費は園から集金袋が回ってきて徴収され、会計に渡されますが、本来は保護者自身に徴収義務があるもので、園が行う必要はありません。こういった点の理解が充分必要ですね。 保護者の会合なのに先生を長々足止めしたり・・・。 メリット、デメリットですが、保護者会がない場合は経験がありませんので解りません。ある場合は上記のような催し物等ができることがメリットですし、デメリットは役員の負担が大きいことでしょうかね。 会を立ち上げるならば、時期役員の選出には役員経験者は除く等の事項を規約にうたったりして、役員の負担軽減を充分考慮する必要があります。 まとまらない回答で申し訳ありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 市の認可保育園ですが、私立の保育園です。 上の子が小学校ですので、PTAの骨組みなどみてみたいと思います。 今回保護者会を立ち上げようと思ったきっかけは、園と保育園との溝を埋めるためです。でも立ち上げることによって、溝が大きくならないように注意したいと思います。 イベントなどは正直「めんどい」と思っていますが、これも希望の保護者がいれば、今後考慮していきたいと思っています。
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
メリットは保護者会でイベントが企画できて楽しい。いつもは仕事の都合で先生にまかせっきりになりがちな保育園ですが、子供とのふれあいが出来るし、行事などにいつもは忙しい親が参加してくれたら子供も嬉しいと思います。保護者同士の友人も出来るし、育児相談等もし合える、担任の先生とのトラブルでも相談できる。
お礼
ご回答ありがとうございます。 保護者会など必要ないという保護者もいらっっしゃいます。 そういった方達をどう扱うべきかなやんでいます。 その人達からは会費を集めない、とか…。イベントに参加させない、とか…。 私はharuhyoubyさんのように、保護者がもっと参加できるイベントがあってもいいのになぁと日々感じているのですが…。
お礼
役所にはメールで問い合わせました。そういった窓口があったのです。 ちなみに園の名前もこちらも匿名でも可能だったので、現段階では匿名にしています。場合によっては名前をあかす、という前提ですが。 もしこの件を保護者が糾弾して、逆に冷暖房費を保護者が払いたくないと言ったから、節約してます、などといって、クーラーの使用とかをけちられて、子供達が不快な環境で保育されてもたまりませんしね…。 体育指導費もいずれは聞いてみようと思います。 ちなみに…うちは園児は140人弱です。 乳児が55人×月1500円(乳児クラスには床暖房があるので多分設定が高いのでしょう)幼児が83人×月千円。 合計年間200万近くが光熱費(推進協力費)として聴取されています。 (改めて計算してびっくり!!。年間千円の間違いかと文書を見直しました。) ちなみに園の資料には「30年ほど前に園舎を立て替えて、5年前に床暖房も取り入れ…」の記載があり、昨年度の水道光熱費が260万かかりました。そして、昨年度は推進費として170万ほど協力費を皆様からいただきました、と明記されています。 これは…もう園の名前を明かして査察に入ってもらう段階ですね。 へたすれば、過去の分も返してもらいたいぐらいです。(我が家には卒園児もいます。) >園長が、「態度を改める」旨の書面も出されたとありますが、 これも初めて聞きました。すごいですね。 これは…2週間ほど前に、今年度から始めた「幼児教室」の第2回目の説明会があったのです。その時に幼児教室が発端となって、園長の不誠実な対応や運営方法、保育の内容などに、不安を持っていた保護者が一丸となって園長を糾弾したのです。そして、都合は悪いことは隠ぺいするので、当日出席していない保護者にも当日の様子がわかるように議事録の提出を求めました。その議事録に、当日でた保護者からの質問や不安に対して、「保護者の意見を受け止め、前向きに検討します」。とかかれてありました。 ので、態度を改める、というのはこれからの園長の態度しだいですね。