- ベストアンサー
介護職員の教育
新人介護職員の教育は、どのような方が、どのような方法でどのぐらいの期間行っていますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
mintiaです。二人組みで教える期間は10日間ぐらいかと思います。本当はもっと時間をかけたいのですが、何せ人手不足なもので・・・。 うちは日勤と夜勤の二交代制なのですが、新人でも一ヶ月ぐらいで夜勤がついてしまいます。やはりまだ仕事に慣れていない、という感があるので、必然的に先輩は仕事の大半をやることになり、負担は大きいのですが、夜勤自体は比較的のんびりした流れの中で二人で仕事をするので、そのときの方が時間をかけてマンツーマンで教えられるように思えます。 うちは病院なので、福祉施設とは人員的にも大きな違いがあるかと思います。 余談ですが、数年前にホームヘルパー2級の講座に通っていましたが、そのときは八割以上が全くの未経験者で実際資格が取れても、即戦力になるレベルには到底達していないなぁ、と思いました。また、介護福祉士も学校出たてで実務経験のほとんどない人は技術的にも、無資格の実務経験者よりもずっと技術的なレベルは落ちますよね。ヘタに資格があったりすると、教えにくいというか、妙なプライドを持っていたりしてやりにくくないですか?
その他の回答 (1)
- mintia
- ベストアンサー率58% (69/118)
8年目の介護職員です。 勤めているところはは福祉施設ではなく、脳神経外科の専門病院なんです。だから(?)、ド素人ののおばさんばかりが入職してきます。余談ですが私自身は介護福祉士ですが、資格手当てもないんです。(T_T) うちの場合は、入職して10日間ぐらいは院長のオリジナルテキストを使ってのいわゆる「お勉強」みたいなことをします。その間は患者さんには接することはほとんどありません。病棟に配属されて以降は、2,3日ベテランスタッフについて、見学しているような状態(と、いっても患者さんの名前を覚えてもらったり、ちょっとしたコツを教えたりの指導はしますが)か、もしくは誰でもできるような仕事をします。例えば、オムツを捨ててきたり、食事の配膳、お茶の支度、洗い物、物を取ってきたり、などなど。これでもけっこうやることは多いのです。 それ以降は患者さん相手の介護を普段は一人でやるべきことを二人でやってもらいます。主にベテラン&新人ですが、、まれに新人&新人になってしまうこともあります。 それである程度なれてきたら、付いて見ているから一人でやってみて、という感じに指導していきます。 一日の流れ、その時間にするべきことを早いうちに覚えてもらわないと、ボケーっとしているだけになってしまいます。また、新人の仕事から抜け出せない(誰でもできるような簡単な雑用ばかりせっせとやっている)人もいるし、新人教育というのは難しいです。 最初から馴れ合いの言葉で患者と接するような人は要注意ですね。大事なことは気づいたときに気づいた人が早いうちに注意しておかないと、後で取り返しの付かないこと(やたら評判の悪い介護職員になってしまったり・・・)になることが多いみたいです。
お礼
早速の御返答有難うございました。
補足
患者さん相手の介護を、1人でやるべきことを2人で行うことは、私の職場でも行っています。 ただし、その新入職員のレベルによっても、2人う期間が大分違います。 また、介護職員の数が少ない期間は、どうしても2人で行えなくなってしまい、安全でない介護技術を利用者に提供するという危険なことになってしまいます。 mintia様の病院では、2人で介護技術を行う期間は、どのぐらいですか。
お礼
二度に及ぶご回答を感謝致します。 mintia様の職場でも人手不足なのですね。 実は私の職場も人手不足です。 このため、どうしても人手不足で、完全に2人組みで指導できない時があります。 人手が非常に少ない時期は、数日で1人で行わなければならないということも現実的には発生しております。 当方でも日勤と夜勤の二交代制です。 夜勤に入るのは、各各の職員によって違います。 夜勤に入っても大丈夫そうな職員は、1ヶ月ぐらいで夜勤に入りますが、そうでない職員はずっと日勤ばかりです。 当方の場合は、実は夜勤は仮眠時間はあるものの、夜勤職員が少ないためかなりの重労働となります。 この為、余計に夜勤が無理そうな職員には、夜勤が直ぐには実施されません。 ホームヘルパーの資格取得者であっても、どうやらあまり実技は充分には行われていないようですね。 ホームヘルパーの講習は、ためにはなりますが、現場で率先力になるレベルにまでは到達していないことには私も同感です。 数は少数ですが当方でも介護福祉士はいます。 しかし、やはりプライドが非常に高いですね。 職場で一番偉いと思っている人までおりました。 正直なところ、プライドが高すぎて困ったこともありましたし、やりにくいと感じたことがやはりありました。