締切済み 各種手続きについて 2008/07/07 09:38 小さい会社の事業主(代表者)が変更になりました。 その際に、社会保険、労働保険、税務署関係の代表者の変更手続きは行うのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/07/07 15:07 回答No.1 行う必要があります。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 事業主変更に伴う手続き 株主総会が終わり、代表者に変更があったのですが、それに伴う手続きを教えてください。 社会保険と雇用保険の事業主変更届はわかっていますが、そのほかにも何か届出は必要ですか? 労働保険代理人選任・解任届も必要でしょうか? 事業主の住所変更 事業主が住所を変更するときは何か手続きが必要なのでしょうか? 同時期に事務所の引越しもし色々調べているのですが、事務所の移転では手続きがあるようですが、事業主のは見つけられません。 同じ区内の移転なので、税務署・社会保険事務所・ハローワーク・労働局が変わったりはありません。 よろしくお願いします。 所在地の変更手続き(個人事業主)について こんにちは、早速質問ですがよろしくお願いします。 このたび、事業所の移転をすることになり、 住所変更、屋号変更をしたいのですが その手続きについて教えてください。 まず雇用保険、労働保険の手続きが必要だと思うんですが・・・ 労働局、職安に「労働保険名称所在地変更届」と「雇用保険事業主事業所各種変更届」をそれぞれ新しい事業所の管轄するところへ出すところまでは わかったんですが・・・ 労働局、職安にほかに提出するものはないでしょうか? あと、税務署関係なんですが・・・ A区からB区へ移転するんですが 「所得税、消費税の納税地の変更」だけでよろしいでしょうか? 開業時にはA区の管轄税務署に対し 「個人事業の開業届」「青色申告の承認申請書」「給与支払事務所開設届」「源泉所得税納期特例承認申請書」を提出しています。 これらのものはもう一度B区に対して再度提出しなけばいけないでしょうか? あと今年度中に「消費税課税事業者届」「簡易課税制度選択届」を提出予定です。 よろしくお願いします 保険証の事業所名称が古いままの各種手続き 体調を崩したため、傷病手当金を受給し退職を予定しています。 また健康保険も任意継続にする予定なのですが、 現在使用している保険証には古い事業所名称が書かれています。 (当初有限会社だったのですが、途中で株式会社になりました) この場合、傷病手当金申請書や任意継続申請書には有限会社のままの 事業所名称を書くことになるのでしょうか? それ以前に有限会社から株式会社に変更したにもかかわらず 保険証の名称が古いままということはありえるのでしょうか? 社長が大変めんどくさがりな人なので、株式化した際の主要手続きを 全て完了しているか不明です。 また、小さな会社なので総務担当はおらず、退職に伴う社会保険などの 申請・手続きをするのも私が初めてなので、全て自分で調べるようにと 言われています。 手続き不備のために傷病手当金や任意継続ができないのではないか... と不安です。 回答よろしくおねがいします。 個人事業主の変更手続きに関して 新潟で個人事業主として会社を立ち上げ、その後に他県に引っ越した場合においての手続きは、何がありますか?。 税務署へ住所変更の届け出をするだけで良いのでしょうか?。 雇用保険加入手続き 事業主です。 本来は既に済ませておくべき手続きでした。 2年前分までは遡って加入できるらしいですね。 自ら役所受付に出向き、書類をそろえ、手続きを進めたいと考えております。 1)労働基準監督署で、労働保険関係成立届の届出書を提出する その際、法人登記簿謄本のコピーも提出する 2)上記書類をもってハローワークへ行く この手順でよろしいでしょうか? 労働保険の手続き 会社で総務全般業務をしています。 労働保険については 社会保険労務士をたて、労務協会に加入していたのですが、「会費」が年間12万円もかかるので労務協会を脱し、事業所が直接労働保険の手続きを進めていこうとおもいます。 それにあたって、なにか不都合なことがあったりするのでしょうか? 長年、お世話になっていた労務士さんなので ちょっと言い出しにくいところもありますが、今はネットで手続きもかんたんになってきていますので、がんばってみようかな…と。 なにか アドバイスがあれば お教えください。 従業員を新会社にい移行する際の保険関係 従業員を旧会社(倒産)から新会社にそのまま移行しようと考えております。 その際、従業員の労働保険や社会保険の手続きは一度旧会社で喪失届を出してから、新会社で新たに適用届けを出さないといけないのでしょうか? それとも、旧会社から新会社へと事業主の変更届のようなものを提出すれば済んだりするのですか? また、旧会社から新会社へ従業員を移行する際の注意点などございましたら教えてください。 よろしくお願いします。 会社としての扶養控除申告の手続き 宜しくお願いいたします。 私は会社の役員です。(代表ではありません) この度、結婚することになり配偶者を扶養することになったのですが 会社として税務署や役所の市民税課などでの手続きは必要ないのでしょうか? 税務署で聞いても『来年の確定申告で控除申告してください』と言われるだけです。 それはわかっているのですが、事前に申告等は必要ないのでしょうか? 市外の新居に引っ越しているのですが(&県外) 住民税は今までと同じように納付しています。 市によって税額が変わると思いますし、そもそも前住所の役所に住民税を支払っているような状態だと思います。 新年度からの切り替えなどになるのでしょうか? 契約している税理士は『何も必要ありません』とおっしゃっているのですが いつから税額が変わるのか尋ねても、『今は何もしなくていいです』の一点張りで 引っ越した際の住所変更手続きで新住所が間違っていたこともあったりするので 不備があれば私自身で手続きするつもりです。 勉強の意味も込めて どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 株式で代表ではない役員なので法務局での手続きはないと思うのですが。。 社会保険・厚生年金関係の手続きは私自身で終えています。 質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願いいたします。 廃業手続きについて(個人事業主・社会保険任意適用・雇用保険) 個人事業主に社員が2人いる形態で仕事をしております。 廃業することになったのですが、 何の手続きが必要なのか、 どのような書類が必要なのかがわかっておりません。 従業員の社会保険を終わらせる手続きは行いました。 そこで雇用保険を終わらせて、 その後社会保険の全喪届を出すように言われました。 他に必要と思っているのは以下の2つです。 ・税務署で青色申告停止届、個人事業主の廃業届 ・確定申告 このほかに必要な手続きはありますか? また、上記手続きで用意すべき書類は何でしょうか? 初めてのことでわからないことだらけで困っています。 よろしくお願いいたします。 事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。 事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。 有限会社に勤務して、その事業主(親)と同居しています。 以前は社会保険労務士さんに諸手続きをお願いしていました。 「同居の親族については、一般の労働者を使用する事業のみ、条件を満たしていれば保険の対象になる」とのことで、社労士さんが、雇用保険には入らず労災のみ加入の手続きをして下さいました。 今となっては、なぜ片方のみの加入だったのかよくわかりませんが、何か問題はないのでしょうか? また、従業員が辞めて親族のみになった場合、親族は労働保険の対象となるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 年の途中で男性従業員が結婚した場合に必要な各種手続きを教えて下さい。 年の途中で男性従業員が結婚した場合に必要な各種手続きを教えて下さい。 当方は個人事業主です。この従業員の妻は他の会社でパートの仕事をしています。 配偶者控除や社会保険等に関わる、提出するべき書類等があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 労働保険の成立手続について 仕事で労働保険を担当しています。 まわりに聞ける人がいなくて困っていますのでどうか教えてください。 今まで「その他サービス」で対応できる事業だった為、「その他サービス」で毎年労働保険関係の支払いをしてきましたが、最近定款に林業が追加されました。 林業に従事している人間は全社員500人中3人くらいで、それも他の業務と兼務であり、また、林業としての売上高は年間10万円未満程度だとしても、適用事業となり、事業主は労働保険の成立手続きをとり、労働保険料を納めなければなりませんか? それが、上記でたとえば1人だけ林業専従となると、いかがでしょうか? また、定款が追加されるごとに労働保険について確認する必要はあるのでしょうか? 労働保険の手続き手順 こんにちは。新しい会社の庶務をしてます。代表の妻です。この前、労働保険の手続きの用紙を頂いてきました。 労働基準監督署(労災保険)とハローワーク(雇用保険)の届けですが、どれをまず先にとどけるのか、どういった方法がいいのでしょう?手元にある書類は、労基からいただいてきた、保険関係成立届と、労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書。ハローワークからいただいた、雇用保険適用事業所設置届、雇用保険被保険者資格取得届 です。 今は、役員だけしかいなくて、まもなく、社員を採用予定です。 新業務開始に必要なお役所の手続き お世話になります。昨年11月に会社を設立し、当然会社としては、従業員等に係わる社会保険等の手続きは終了いたしております。が、今回法人は同じで新事業部(従来とは違う種類の業務)を開設し新たに別の業務を開始したく、その届け出手続等について教えてください。 なお、当初予定どおりの新業務開始のため、定款には既に業務内容は記載されております。また新事業に関連する許認可については既に行動を起こしております。 つきましては、税務署等お役所関係の手続きについて教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 社会保険 去年から個人事業主経営の会社で働き始めました。初めの3ヶ月は試用期間で社会保険は3ヵ月後からと募集要項に明記ありまた事業主からも3ヵ月たった後社会保険の手続きをしますとメールでコメントをもらっています。できれば続けて働きたかったのですが実家の母が急病になり看護をする為に帰省しなくてはならなくなり仕事を急に辞めることになりました。その事を伝えると社会保険は手続きに時間が掛かるから保険はキャンセルすると事業主が言って来ました。確かに個人事業主には社員の社会保険加入義務はないのは知っていますが、求人募集にもしっかり明記してあるし、おまけにメールで手続きするようにしましたともありながら今になって、キャンセルは法的に問題ないのでしょうか?具体的には3月初めから社会保険を取ってもらう事になっていましたが、4月終わりまでしか仕事しないので、キャンセルと言われました。私としては3,4月ちゃんと社会保険とってもらいたいのですが、この様な場合無理なのでしょうか?それとも書面でちゃんと事業主が社会保険加入明記している証拠もあるので、これらを労働基準監督署に話せばなんとかなるものなのでしょうか? 社員を雇ったときの社会保険の手続き 健康保険・厚生年金・雇用保険の手続きは どうすればいいのでしょうか? 一応、情報収集し、 健康保険・厚生年金の手続きは社会保険事務所へ 資格取得届を提出(年金手帳も?) 雇用保険は公共職業安定所へ同様に書類記入等。 他に持参すべき物や、やるべき手続きは何があるのでしょうか? 労働者名簿?みたいなのをもっていく必要があるみたいなことを 聞いたのですが。。。 事業主の印鑑はもっていきます。 ちなみに私はただの従業員です。 以上、よろしくおねがいします!!! 離職手続きについて 自己都合で今の会社を退職することになりました。 離職手続きは事業主印ですべて代用できると聞いていたのでお願いしたところ、会社側から雇用保険法が改定になって事業主印の代用ができなくなったので最終日は手続きをするため必ず会社に来るよう命令されました。 有休も消化してやめるつもりなので、正直有休後やめる会社に手続きだけのために出勤するのもイヤですし、建前は確かにそうなっているけど今も代用しているところが多いと聞いています。 何か会社を説得できるようなアドバイスをいただけますでしょうか?(法令・通達など教えていただけるとうれしいです) 雇用保険と労災について 会社で総務を担当しています。労働保険にはもちろん加入しています。新たに人を採用した際には雇用保険、社会保険と加入の手続きをいつもしていますが、たとえばアルバイトやパートを雇うことになって雇用保険や社会保険の加入手続きをしなかったとします。このアルバイト従業員が業務中や通勤途中に怪我をした場合労災の申請は、出来るのですか?雇用保険と労災保険を総称して労働保険だと認識していますが、労災保険の部分は全額事業主負担なのでそこのところどうなのかわからないんです。初心者にもわかるよう教えて下さればと思います。よろしくお願いします。 5日以内!?社会保険の加入手続きって!? 事業主が、5日以内に、社会保険事務所に加入手続きをしなければならないと義務付けられていますが、それが遅れた場合、なにか不利益はありますか。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど