- 締切済み
醜い私でもナースになれるの??
ナースになろうか迷っている者です 大変醜い質問でお恥ずかしいのですが、 こんな私でほんとにナースになれるのか いつまでも答がでなくて困っているので何かアドバイスを いただきたいです。 トイレの壁もあまりさわりたくないほどの潔癖症で、怪我や下のお世話、きたないこわいなど言ってたらきりがないお仕事なのはわかっていますが、ジュクジュクしたものとか、膿とか血とか、そういう写真を見るだけでも気持ち悪くなります。我慢してすむのならいいのですが、貧血で倒れたり吐きそうになります。 大変失礼なのですが、病気の方に対する差別心があります。こわいと思ってしまうのです。 アニメのちょっとしたお母さんと子どもが再会するシーンを3秒見ただけで涙が流れますし、道で交通事故のケガ人とかみたらクラッとします。 また今までアルバイトや仕事などで、ストレスの蕁麻疹を何度もしてきました。 こんな醜い人間で、克服して、ちゃんとナースのお仕事が勤まるのでしょうか。 でも、こんな私だけれど、 いつか、貧しい国の医療を受けられない子どもたちをケアしたり、 何か災害が起こったときに駆けつけられるような人間になりたい、 病気と戦ってる人の力になりたいんです。 こんなことで悩んでる時点でナース志望者失格でしょうか・・。 向き合って、克服した方いらっしゃいましたらお話ききたいです。 よろしくお願いします。 長くなってしまい、すみません。 (差別的発言で気を悪くされた方がいましたら大変申し訳ありません。)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
回答、ありがとうございます 実際の看護師さんとしての実質的なアドバイス、とても参考になります。 非難されるかな、と思いながら書いた質問でもあったので、 冷静に受け止めてくださってとてもありがたいです。 >看護師になるには看護学校の時代から全人的な人の理解が求められます 一番の問題はここなのだと思います 全人的な理解ができる器に自信がないです。 今まで「むいてない」という言葉で、人生の試練から逃げるケースを何度もみて、「むいてない」状態は自分で作り上げるんだ。 と考えておりました。 経験者さんからの >少なからず適正はある というお言葉、よく考えたいと思います。 動機としては、 上の方のお礼欄にも書いたように 草の根レベルでの現実的な人の力になれる人間」を目指しているため、 やはりナースになりたい、 という考えに至りましたが、 もっと他の形で 人の力になれるか などの可能性も探っていきたいと思います。 しかし、「草の根レベルで」「もし、この世に機械や道具がなくなっても」ということを考えたら、衛生的な面、精神的な面でもっと人間的に 強く大きくなる必要があるときなのかもしれません。 ちょっとずつ頭の整理がついてきたように思います。 ほんとうにどうもありがとございました。