- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:領域内の三角形の面積)
領域内の三角形の面積を求める方法とは?
このQ&Aのポイント
- xy平面上で、条件を満たす領域Dと三角形ABCが重なる部分の面積Sを求める問題について質問します。
- 三角形ABCの面積Sの最大値を求めるためには、線分ACと線分BCが曲線y=1/xと交わらず、線分ABが曲線y=1/xより下にある必要があります。
- しかし、三角形ABCが領域Dからはみ出さないことが、Sが最大値になるための必要条件であるかどうか疑問です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何か勘違いしているかも知れません。 a=0で、bが限りなく大きく、cが限りなく大きい場合、Sは領域Dとほとんど同じになるので、その場合がもっとも大きいのではないかと思いますが、そうなるとどういう値であってももっと広く取ることが出来てしまうことになり、最大値は存在しないのではないかと思うのですが。 もしかして最小値?
お礼
ご回答ありがとうございます。 a=0で、bが限りなく大きく、cが限りなく大きい場合、線分BCが曲線y = 1/xと交わるため、三角形ABCがDからはみ出しますが、そのはみ出した部分の面積が0に近づくとは思えません。 この場合、x > 0で線分BCとy = 1/xが2点で交わりますが、交点のx座標が限りなく0に近い点と、限りなく大きな点で交わります。定積分ではみ出した部分の面積を考える際、線分BCは直線ですからy = 1次関数と表せて、 ∫(1次関数 - 1/x)dx を0から∞まで積分すると、発散するのではないでしょうか。 はみ出さない部分が発散するのは言うまでもありません。 また、最小値はa = b = 0(cは任意の正数)のとき、S = 0ではないでしょうか。
補足
お礼に書いた >はみ出さない部分が発散するのは言うまでもありません。 は間違いですね。 失礼しました。