• 締切済み

更新料

賃貸住宅の更新料の記載についてなのですが、新賃料の1.5ヶ月分と1.05ヶ月分の違いとはなんでしょうか? 通常であれば新賃料の1ヶ月分+消費税ですが、記載方法としてはどれが正しいのでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

No.3です。追伸。 税務上、更新料も家賃の一部とみなされ、消費税の対象外です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

これは おそらく 更新手数料に対して家主に掛かる税を 少し入居者に負担させるつもりでしょう。 違法では ありませんが。 私の所では 例 家賃50000円に対して更新手数料20%x0.5です 10500円を 不動産屋さんに 払います。 2箇月ですと 基本は 家賃の20%x0,5で 家主としては同じです この家賃の20%は 不動産屋と家主との契約であり 率は色々です。 入居者の方が思っている程 家主は儲かりませんし 何かあれば 責任をとらせられます、、、大変です #1さんの回答が世間の常識の正解です。私も勉強させて貰ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1の方のおっしゃるとおり、規定があるわけではありません。 しかしながら、更新料の意味が曖昧で疑問な金銭授受です。 更新に際して畳の表替えするとか、建具の張り替えするとかするなら、分かりますが、通常はなにもしません。不動産業者の手数料は理解できますね。 (1)1.5ヶ月の場合は、大家が1.0ヶ月不動産業者が手数料として大家から0.5ヶ月分バックしています。 (2)1.05ヶ月の場合(このケースが多い)大家と業者と0.5ヶ月ずつとおもいます。 なお、居住用の家賃は非課税ですから0.05ヶ月の部分は確認しましょう。 また、大家から、業者へ手数料をバックするときは大家が消費税を負担しなければなりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます 普通は 1.5ヶ月分... 更新料1ヶ月分は大家の懐に 更新手数料0.5ヶ月分は不動産屋(管理会社)の事務手数料 1.05ヶ月 ・更新料または更新手数料に消費税が加算されている ・大家の更新料が0.5ヶ月で更新手数料が0.5かも? ・不動産屋の所有物件なので更新料1.05だけなのかも? >通常であれば・・・ 更新料1.0ヶ月および更新手数料として0.5ヶ月分+消費税・・・・が多いかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。 > 新賃料の1.5ヶ月分と1.05ヶ月分の違いとはなんでしょうか?  例えば、家賃が100,000円で、更新料、1.5ヶ月分であれば150,000円、1.05ヶ月分であれば105,000円です。 全く更新料の設定が違います。 > 通常であれば新賃料の1ヶ月分+消費税ですが、  別に規定はありませんので、契約によっては更新料が1.5ヶ月分もありますし、1.05ヶ月分もありえます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A