ベストアンサー 川魚と海水魚について 2002/11/27 17:57 単純な質問です。宜しくお願いします。 基本的に、川魚と海水魚では、つくりや性質が違うはずなのに、 どうして、鮭は川でも海でも生きてられるのですか?? あほらしい質問ですけど、宜しくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー a-kuma ベストアンサー率50% (1122/2211) 2002/11/27 18:36 回答No.2 ウナギもそうですね。 理由は No.1 の回答にあるように、体内の浸透圧を調整する仕組みを持っているから、です。 読み物をひとつ紹介しておきます(→参考URL のひとつめ)。 また、あほらしい質問でもないです。真剣に(*)研究している人たちがいます(→参考URL のふたつめ)。 (*) 本当に真剣かどうかは、本人に会ったことが無いので… ;-p 参考URL: http://www.ipc-tokai.or.jp/~t-sasaki/k_data/tansui.html,http://www.ori.u-tokyo.ac.jp/ori/21J.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) IMSAI8080 ベストアンサー率25% (46/178) 2002/11/27 18:08 回答No.1 あほらしくないです(^^; 浸透圧のせいで、体液の濃さが変わらないようにするために・・ 海水の魚は「濃いオシッコ」を少しします。 淡水の魚は「薄いオシッコ」をたくさんするんです。 鮭など両方の水に住める魚は浸透圧を調整する仕組みを持っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A 川魚について・・・ 質問です。 川釣りで釣れたフナや鯉など、何でもいいのですが、川魚は水槽で飼育出来るのかな?と、ふと疑問に思ったので質問させて頂きました。飼育出来るのであれば、どのような環境で、どの様にして飼育したらいいのか、餌はどの様な物を与えたらいいか、分かる方いましたらお願いいたします。よろしくお願いいたします(^O^)/ 川魚は海を渡れないのになぜ同種が世界各地にいるのか 川魚(得に海へ行かない種類)って川同士を移動できない はずなのにどうしてコイ・ふな等の同種(又は近い種類)の魚が世界中に いるのでしょうか?人が放流したってのもあるとおもいますがそれにしても人類史以前から世界各地に分布して いるようですし。だれか教えてください。 川に海水 川下に海の水が混ざるのは当然で、満潮の時なんか川下から川上にかけて流れる水の動きがありますが、改めて考えないと意外性があるようです。東京は大昔、今の都心エリア海で、都心でも地下深く掘ると塩分の強い温泉が大抵出るのはそのため。 河口から離れても京急の六郷土手から見える多摩川、JR総武線から見える隅田川、相当海水です。王子から足立区に渡るとき川の分岐点ですが、あの辺りも敏感なら海水の臭いがします。日本橋を歩いていても川から海の臭いがします。 他方、神田川なんか、えんぶんの濃度は結構あると思いますが流れかた、臭いにはお茶の水辺りでもそんなに感じません。さすがに石神井川や玉川上水に海の気配はありません。 東京の川のなかで海水が混ざるエリアがどの範囲か、気になります。 形状が川でも完全に海水エリア、海水が濃いがかなり塩分濃度が薄まってるエリア、、川面は大体淡水だが川底に海水成分が混じり、海の魚がとれるエリア、普段は完全に川だが満潮の時に若干海水が混ざるエリア、どの辺りで分かれるでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 海水と淡水両方を行き来できるのは? 鮭は淡水の中で生まれ、海で育ち、また産卵のために淡水の中を泳いできます。鰻は海水の中でも淡水の中でも生きているようですし、鮎も海水と淡水を行ったり来たりしますが、どのようにして生きているのでしょうか? 体液の塩分濃度が変化するのでしょうか。産卵のため上ってきた鮭を海に戻すと死んでしまうのでしょうか? 人も体液の塩分濃度を変化できれば、海水を飲んで生きられる? こういう話が出て、疑問のまま終わってしまいました。ご存じの方教えてください。 海水浴はいつまで? 夏である 夏の海で海水浴をする 秋になるとクラゲなどで海で泳ぐことが出来なくなる 質問 関東の海で海水浴ができるのは一般的に八月のいつぐらいまでですか? 9月でも暑い日がありますが、9月でも海水浴できますか? 宜しくお願いします 海水から淡水へ (1)海水が蒸発して(2)雲になり、(3)雨となって(4)山に貯まり、また(5)川が流れて(1)”海に戻りますが、 淡水とはどの段階からいうのでしょうか? (2)、(3)、(4)、(5)はすべて淡水? 海水魚と淡水魚 エラ呼吸の違いは? 海水魚は海水、淡水魚淡水、 エラ呼吸の仕組みの違いはどうなっているのでしょうか? また、、 両方の水でも生きて行く魚がいます。 例えばサケは淡水で生まれて海へ出て行きます。この仕組みは⁇ 海水浴場について 海水浴場について 8月の最後の日曜、27日に、海へ海水浴に行こうと計画してるのですか、今のところ、候補は弓ヶ浜海水浴場です! そこで質問ですが、その時は、海の家などはまだ営業してるのでしょうか?? 8月の終わりなので、閉まってる可能性はありますか?? また、その頃だと、人もそんなに混んでいないでしょうか?? 弓ヶ浜の混み具合も知りたいです! お願いします! 「信州サーモン」が最近長野県からブランド魚として売り出し中です。 「信州サーモン」が最近長野県からブランド魚として売り出し中です。 そこで、疑問なのですがサーモンとは鮭のこと。 そもそも鮭とは、川で産卵し海へ渡り再び川に戻る魚です。なぜ海無し県の長野県でサケが育つのでしょうか? 本当に「信州サーモン」は鮭なのですか? あと鮭=サーモンなのですか? 分かりにくい質問かとは思いますがお答えお願いします。 東京から行ける透明度の高い海水浴場 東京から行ける透明度の高い海水浴場 男2人で八王子市から車で海水浴に行こうと思います。 片道3時間程度で行ける海で海水の透明度が高い場所を教えて下さい。 海の家のあるなしとかはこだわらないです。 とにかく海のキレイ度を最優先で探してます。 今年は休みが上手く取れず遠出ができないので質問しました。 よろしくお願いします。 須磨海水浴場 今年の夏に日帰りで須磨海水浴場に行きたいと思います。そこで質問ですが、海の家であんまり派手ではなく落ち着いたところで、出来れば家族づれでもくつろげる様な海の家がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 海水を粗塩で作ることは可能? 今日潮干狩りをしていたのですが、牡蛎に着いていたタテジマイソギンチャクが気になって持ち帰ってしまいました。 そのイソギンチャクをプラケースで飼おうと思うのですが、海水がありません。海に汲みに行こうにも遠いので行けません。店に売っている人工海水の素も高い・・・。 そこで質問なのですが比重さえ合えば、粗塩で海水を作ることはできないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 犬が海水を飲んでしまうと 黒ラブ、4歳、メス、いたって元気な子です。 大好きな水遊びをさせてあげたくて、海へ連れて行きました。 毎年2.3回泳がせてあげるのですが、今回、ふと、浜辺へ上がりウロウロしたかと思うといきなりおしっこ状態のウンチをしました。 まっ黄色でまさにおしっこ、「じょーーーーー」という感じでした。 びっくりしてうちへ連れて帰ったのですが、庭でももう一度水状態のウンチをしました。 去年までも確かに海水を飲んでしまって、その後ゆるめのウンチはしていましたが、今回のはまさに水! 明らかに海水をがぶがぶ飲んだのでそれが原因だと思います。 とても体によくない行いだったのでしょうか。 海遊びはよくないですか?川のほうが好ましいですか? このあと何かよくないことになる可能性はあるでしょうか? 今は普段と変わらない元気さでご飯もしっかり食べました。 海水は水で洗い流さないと駄目なんでしょうか? 健康面でお肌的に良くないのでしょうか? (顔や頭は何となく駄目そうなのは分かるので、頭から下部分の話という事で) 海水温泉とかもあったりするし、 温泉は洗い流さないのが基本ですよね 海もお肌に良いのでは?と思うのですが。 (あせも気味な子とかに) 今回行った所は潮干狩りで貝が食べれるような海なので そこそこは綺麗な海だと思います 広島で綺麗でオススメな海水浴場 こんばんは。 この夏海水浴に行きたいと思っています☆ そこで、広島県(広島に近い方向であれば山口・岡山でもかまいません)で皆さんが最近行って綺麗だなと思ったオススメの海水浴場があれば教えていただけますか? 去年はロマンチックビーチ狩留賀の辺りに行ったのですが、残念ながらあまり綺麗には感じれませんでした。。。 ほとんど海へ行った事が無いので、綺麗な海で泳ぎたいと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 海水魚の水槽について。 海水魚の水槽についてお教えください。 60センチ水槽に上部フィルター、2灯の蛍光ライト、オートヒーター、エアレーションで海水魚水槽を立ち上げたばかりです。現在、ライブロック3キロ分とスズメダイとウニしかはいっていません。 器具はほとんどが熱帯魚水槽のものを流用しているのですが、これから夏場を迎えるにあたり、水槽の上を上部フィルターと蛍光灯がふさいでしまうためエアレーションと冷却用のファンはだけでは、水温の調節ができるか心配です。やっぱりどちらかだけあけておいたほうがよいのでしょうか? 将来的にはフィルターを外置きにするか、ライトを吊るかしようとおもっていますが、はずかしながら経済的な問題もあるので、よい工夫・方法などありましたらお教えください。 ちなみに水槽の設置場所は直射日光はあたりませんが、南向きの部屋なので夏場は暑く、熱帯魚水槽はヒーターを切っていました。 熱帯魚、川魚などは何年も飼っていますが、海水魚は小さな水槽でクマノミを飼ったくらいしか経験がありません。いろいろ教えていただければ幸いです。よろしくお願いします 川は皮から、海は身から 「川は皮から、海は身から」という言葉があって、「川魚を焼くときは皮から焼くのがよく、海魚を焼くときは身から焼くのがよい」ということだそうです。 なぜそのように焼くのがよいのでしょうか。 海水浴に詳しい方お願いします。 我が家の子供も6歳になり、今年の夏は海水浴に連れて行こうと考えております。私は、海水浴といえば20代前半の頃に行ったのが最後でして、最近の海水浴事情が良くわからないんです。そこで質問なんですが、行き先は茨城の大洗で2泊3日の予定です。サンビーチと大洗海岸どちらがいいでしょうか?ちなみに1日目に海水浴をする予定です。それと皆さんでしたらビーチパラソルは、買いますか?それとも現地の海の家で借りますか?その他なんでもいいんですが、アドバイスがありましたらお願いします。 鮭が遡上する川を間違えるこってありますか? 鮭が生まれた川を出て、海で大きくなり、生まれた川に戻って産卵する、これはよく知られたことですが、遡上する際にその川(河口)がなくなっていたり、鮭自身が遡上する川を間違えるなんてことはないのでしょうか? 前者の場合、別の川へ移動し産卵するというのは考えにくいので、産卵できずに生涯を終えるということでしょうか。 海水浴場以外のところでも泳いでいいの? 先日、海水浴場は誰がどういう基準で決めているのかという質問をしたのですが、 その疑問はすっきり解決したものの新たな疑問がわいてきました。 質問はタイトルどおりです。 条例で決められた海水浴場以外の海では泳いではいけないのでしょうか? 泳ぐのはダメだけど脚だけくらいなら入ってもOKとか、 決まりごとやそれに違反したときの罰則などはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。 (参考URL?:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=282114) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など