• ベストアンサー

長女(5歳)が次女(2歳)と遊ばない

32歳の父親です。 長女(5歳)が次女(2歳)となかなか遊びません。 今まで私(父親)とよく遊んでいましたが、妻が3人目を妊娠したのをきっかけにそろそろ妹と遊んでほしいと思っています。 次女はまだ2歳のため言うことを聞かずまだ協調性がありません。それを長女は嫌がっていると思うのですが、親としてはそれも受け止めて「面倒を見て」ほしいのです。 大人と一緒に遊んでると、どうしても大人が子供に合わせる事になり(もちろんしつけ部分はしっかりやっているのですが)、自分の都合ばかりで遊んでしまうようになってしまいました。 親としては次女と遊ぶことでそれを直せればいいのではないかと思っています。 しかし、実際にはうまくいかず、こちらが何度も声をかけても遊ぼうとはしません。 どのようにして遊ぶようにもっていったらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66523
noname#66523
回答No.7

5歳長男・2歳次男がいるのでちょうど同じ年齢だと思います。 無理に遊ばせる必要はないし上の子に下の子を面倒みてほしいってのもなんだか少し違うような・・・。 うちは比較的上の子が下の子を「かわいい・かわいい」と言ってるので仲良しさんだと思います。 でも面倒を見るのはまだ無理ですよ・・・^^; 本人の気が向いた時に「やっといてあげようか?」なんて言ってくれますがこちらからお願いしても何か自分が楽しんでる時だったら断られますし・・・。 確かに大人だって自分が何か楽しんでる時にじゃまされたくないっていう気持ちありますよね。 一人っ子だったら下の子を面倒見るなんていうお仕事はないわけで・・・。 なので私は親から無理に強制的に下の子の面倒を見させようとは考えていません。 下の子が生まれた時から心がけてきた事は一緒にお世話をすることです。 上の子がやりたいという意思がある時は積極的に一緒にお世話をして教えてあげて褒めていました。 この積み重ねが今でも気が向いた時にお世話をしようって思うんだと思います。 また遊びに関してはどちらかというと次男が長男の真似をして付きまとっています。 長男は時にじゃまされたくない遊びもあります。 そういう時は長男の遊びを優先させてあげるようにして下の子は大人が気を引いてあげます。 また今は下の子が起きててできないから寝たら一緒にやろうかと上の子にしか楽しめない遊びは親と一緒に楽しめる時間を作ってメリハリをつけてます。 そうすると上の子の中でも今は下の子がいるからできない時間だから一緒に楽しめる遊びをしようとなるようです。 それでも下の子が物を取り上の子が我慢してる時もあるでしょう。 でも「次男は長男の事が本当に大好きだよね~」といつも褒めて持ち上げています。 上の子はそれがすごくうれしいのでやっぱりなんだかんだで下の子をかわいがっています。 また保育園に通っていることもあり友達に次男を「かわいいなぁいいなぁ」と褒められてますます弟の存在がうれしくも感じてるようです。 あと保育園では基本的に小さい子~大きい子の関係を幼い頃から学んでいるので面倒見がいいっていうのもあるかもしれません。 私が思うのは上の子に望むのであればまずは親が一緒になってその姿勢を見せないといけないと思います。 もう5歳とはいえまだ5歳ですからね。 いきなり直してほしいなんて言ったってそれこそ親の勝手な話であって・・・。 今までどういった関わり合いをしてきたかは存じませんがまずは上の子と下の子と親と3人で遊んで楽しみ方を知らせたり上の子を良く褒めてあげたりお手伝いは一緒にやって楽しませたりと見本を見せていかないと。 声かけしていきなり「はい!やります」なんて子供はいないと思いますよ。 だから小さい頃からの積み重ねが大事なんだと思います。 また下の子の都合に合わせて遊ぶ事は無理だと思います。 上の子には上の子の今まで積み重ねてきた遊びがあるんです。 下の子に合わせさせるのではなく上の子が下の子をリードして遊ばせる方向に持っていかなくてはいけないと思います。 これを基本にしていれば上の子も下の子にはまだできないと分かる歳なので自然と下の子に合わせた事をしてあげたり優しく思いやれるようになります。 そこで褒めてあげる事によって上の子はお姉さんとしての自覚が目覚めていくわけです。 言われてやるのではなく本人が気付いて行動に移さないと意味がないです。 それには親の工夫と手伝いが必要です。 上の子優先ってよく言うじゃないですか。 本当に基本はこれだと思いますよ。 まずは根本的な考えを一度捨て上の子の気持ちになって状況作りをしてあげてみてください。 下の2歳児はある意味どうでもいいんです。 なんだかんだでたくましく育つのは下の子ですから。 日頃他のお世話の面では上の子より愛情を受けてるのは下の子ですからね。 それで愛情は上手くバランスがとれます。 なので下の子が泣こうが喚こうが基本は上の子優先にしてあげたほうがいいと思いますよ。

shioni
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても言えている事なのでグサッときました。 確かに長女に求めすぎているのかもしれませんね。 今まで長女優先にしてきたつもりなのですが、もしかしたら「長女なのだから」と無理に我慢を押し付けたのかもしれません。  まだ5歳なのですよね。言われてみてはっとしました。  これからゆっくりと二人に付き合いたいと思います。

その他の回答 (6)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

親に我侭が言えて甘えさせてもらえるという事はとても幸せな事なのですよね。 普通に育っていると当たり前の事に思えてしまいますが、世の中にはそうでないお子さんもいらっしゃいます。 長女さんは今までご両親に暖かく育てられ、遊んでもらう事もしましたので、それをまわりのお友だちや目下の子ども達や弟妹に同じように返す事が出来るでしょう。 人は経験の生き物なので経験していない事は自分も中々する事が出来ないのです。 数年前に流れたCMで「子どもの愛し方がわからない」というものがあったのですがご存知でしょうか。 抱きしめられた事のないお子さんは、将来親となった時に子どもを抱きしめる事をしません。 今、次女さんは2歳という親も保育士さえも嫌がる「やだやだ期」ですね。 この時期のお子さんを受け止めて面倒を見るのは5歳のお子さんには難しいかなと思います。 まずは親御さんが仲立ちとなり、少しづつ接し方の手本を見せていきます。少し遊んであげられればよしとします。 その上で#2さんのおっしゃるように「流石にお姉ちゃんは凄いね。なんでも上手だね。」と次女さんの目の前で褒めるようにします。(上手に関われた時に褒め、出来ない時は当たり前と思って責めない) すると姉の方は姉としての自覚が育ち、妹の方は姉への尊敬の念が育ち、長女さんをしっかりと育てれば自然としたのお子さんは長女さんの真似をするので子育てが上手くいきますよ。 第一子は親も初めてでただただ口うるさくなりがちですので、いいたい事も少し胸に止めてから言うようにすると上手くいきます。

shioni
質問者

お礼

確かに長女のほうは親が口うるさくなってしまいます。 反省もするのですがどうしてもガミガミすることがあります。 ただ、その分遊んでいるつもりでした。 子供の見本となるように親も反省しなくてはいけないのですね。

noname#166310
noname#166310
回答No.5

お父さんと3人で一緒に遊んだらいいんじゃないでしょうか。 >自分の都合ばかりで遊んでしまうようになってしまいました。 だって・・・ >親としてはそれも受け止めて「面倒を見て」ほしいのです。 親も自分の都合をいっていますから・・・。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

辛口な意見です。 >親としてはそれも受け止めて「面倒を見て」ほしいのです。 と思てっているうちは、長女さんはいっしょに遊ばないと 思いますよ。5歳の子に「面倒を見ろ」「下の子と 遊ぶ事で直せ」というのは、ちょっと筋が違うのでは、 と思いました。 私の子どもは2歳違いの長女(大1)、長男(高2)です。 下の子には知的障碍があり、小さい頃は目を離せませんでした (障碍ゆえの多動性が高かった為)上の子には寂しい 思いもさせたと思ってます。それでも弟のことはとても 可愛がってくれてました。今もそうです。強制したことは 一度もありません。こちらが「え、いいの?」と思うくらい です。言葉でしか感謝の気持ちは伝えられませんが、 それでも惜しむ事なく「ありがとうね」「助かった」と 言うようにしています。 子どもは親の意図を鋭く見抜いています。意思の疎通がない ところに信頼は産まれません。長女さんと二人の時間、 作っていますか? 私の夫は育児に関してはそれほど 手伝ってくれていませんが、要所要所では父親としての 役割は果たしている、と思っています。小さい頃からの 積み重ねでしょうね。難しい事ではないんです。いっしょに 買い物行ったり、遊びに出かけたり。高校受験をする前に、 分厚い高校案内書を買って、二人で見ながら「ここはムリ、 ここは遠い」なんて話しをしていました。休日の買い物 がてら、高校のそばをドライブしてくれたりしました。 今でも二人だけで買い物に行ってます。年頃になると 毛嫌いすることもありますが、我が家は口だけですね。 たいてい、一番上の子というのは面倒見がよいものです。 環境もあるでしょう。ただ、それが親からの強制だと 長続きはしません。私も一番上で、私の父親が長男だった せいで、親戚が集まるといっしょに遊ぶのに号令かけてた ほうです。やって当たり前ではなく、感謝の言葉があるから こそ、できたんだ、と40過ぎて改めて感じています。 長くなりました。もう一度、長女さんとの信頼関係が 良いように結ばれる事を祈っています。

shioni
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘との時間はとても取っています。 外仕事なので、暗くなると帰ってくるのでそれからはずっと遊んでいます。 ずっと遊んでいる分逆に私にべったり過ぎるのかなぁとも思っています。 その通りですよね。強制してできるものではないし、もしできてもそれは彼女の本心ではないですよね。 両親が求めすぎているのかもしれません。親になりきっていないのかもしれません。 これから少しずつ娘と触れ合って生きたいと思います。

回答No.3

私は54歳男性です。三人子供がいます,24歳女子・22歳男子・20歳女子です。私の育児の方針は完全放任主義でした。自主性に任せる・けじめだけは教える・勉強しろとは一切言わないというとで育てました。親が全くの放任主義(実際は全ての行動は最新の注意で見ていて,少しのサインも見逃しませんでした。長女がいじめに会ったときもサインを見逃さなかったので瞬時に行動し,学校長・教頭・生徒主任・いじめた者と徹底的に話し合い解決しました。)でしたから,塾にも行かずに国公立の理工学部に現役で合格しましたよ。危機感を子供に持たせるのも教育だと思いますよ。手をかけすぎると自立できなくなります。弱弱しい子供になり,これからの実力社会では生きていけなくなるでしょうね。ですから,お父さんの立場としては,厳とした態度で臨まれる方が将来いい方向にお子さんを向かわせるものと思いますが?

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

一番良くないのは「お姉ちゃんなんだから妹の面倒を見なさい」と頭越しに言いつける事です。 5歳と言えば、そろそろ自我が確りとしてきて、反抗期にも入って来るお年頃ですね。 また、妹さんならびに3人目さんのご懐妊を期に、少し寂しい思いをしているかもしれませんね。 長男や長女はその立場なりに、我慢させられたりしている事が多分にあるもんです。 自分で望んで長女になったのではない事を、理解してあげましょう。 では、どうすれば良いのかですが、5歳であればキチンと話の内容も理解できますので、ご本人さんと確りと話し合いをする事です。 そして、妹のお世話を何でも良いのでした場合は、「お~~、さすがにお姉ちゃんだね。」と思いっきり褒めてあげてください。 少々失敗したとしても、「何故ちゃんと妹の面倒を見ないんだ!」と怒るのではなく、「ここまでやろうと思ったけど失敗しちゃったんだね。でも、お姉ちゃんとしてそこまで頑張ってくれて有難う。」と声を掛けましょう。 基本は褒めて動かす事です。 お姉ちゃんとしてのプライドをくすぐる様に持っていってください。 時間は掛かると思います。 ですが、どれだけ時間が掛かっても身に付けさせてあげてください。 そうする事が長女さんにとっても、そして第三子のお姉ちゃんになる次女さんにとっても、必ず役に立つ事ですから・・・

shioni
質問者

お礼

できるだけほめるようにしています。 幸い、次女のことも「大好き」と言ってくれているし、妊娠もとても喜んでいます。  そう、「自分で望んで長女になったのではない」ですよね。 親が求めすぎていたのかもしれません。 スキンシップを大切にまず親が見本を見せ対と思います。 そして出来た時は褒める。失敗しても褒める。このことを心がけようと思います。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

それは自然にまかせるしかないと思います。 3人目が生まれたら、2人ともお姉さんとして 協力してくれるのではないでしょうか。 小さい子って、一時期は幼児かえりするでしょうが ちゃんと自分より弱いものを守るっていう気持ちが あると思います。 私は、妹と5歳離れていますが、一緒に遊んだ記憶は ほとんどありません。

shioni
質問者

お礼

自然に任せるしかないのですね。 自然にそういう気持ちが生まれるような環境にしていきたいと思います。