- ベストアンサー
大学受験での数IAの回答方法
ただ今高2の者です。 数IIBが大学受験で必要で(二次もです)勉強していて疑問に思ったので質問させていただきます。 数IIの三角関数、数Bの数列などは、数IAの完全なる発展だと思うのですが、実際受験で回答する際には、どのように出題され、どのように答えなければいけないのでしょうか? 例えば、三角関数は数Iでもラジアンで答えることは可能なのか。 数Iは拡張などは含まれないので、数Iの範囲はやらずに数IIの三角関数の範囲を勉強しておけば網羅できるのでしょうか。 数列でも同じことなのですが、こちらは数Bのみを勉強すれば網羅できるわけではなさそうですが、解き方として数IAにおいて数IIBの考え方を使ってはいけないのか・・・。 センターでは答えさえあっていればよいのでしょうが、二次にはどうなるのかと・・・。 区別が必要だとなると、その時点で習ったものに限定して考えるのは大変だと思いまして; 要領を得ない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経験上の話だけですが、参考までに。 基本的に上位・下位のどちらを使ってよいか?と判断になやむような問題は出題されないと思います。 仮にあった場合、上位のとき方でも構わないと思います。 もし下位の解き方をしなければならない場合は、「ただし、~は利用してはならない」などと明記してあると思います。 問題文に即した形で、自分のもてる力を最大限利用して解を導きだせば問題ないはずです。 簡単な例だと、鶴亀算を2元一次方程式で解いてもよいように。 ただ、ここからは完全に個人的な意見ですが、 初めから、数II、数Bだけ勉強すればいいじゃん。 のような考え方では、結局身につかないと思いますよ。
その他の回答 (2)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 大学の先生は、範囲については寛容(鈍感?^^;)ですから、あまり気にする必要はないでしょう。 実際、気にするようなシチュエーションにはあまりあったことがないような気がします。 例えば、三角関数は数Iでもラジアンで答えることは可能なのか。 問題文が角度で書いてあれば角度で答えます。 なにもなければどちらでも構いませんが、わざわざラジアンで答えなくていいのでは?^^;
お礼
そうなのですか!! そうですよね、問題文によりけり・・・なるほど。ごもっともです。 大変参考になりました!ありがとうございます。
- fifaile
- ベストアンサー率25% (622/2403)
>数IAの完全なる発展だと思うのですが、 そうですよ。 そして世の中の全ての数学の基礎は四則演算です。 基礎がしっかりできていない建物は簡単に崩れます。 >センターでは答えさえあっていればよいのでしょうが、 センターをといてみるとわかりますが、とき方自体が誘導されています。 したがって、自然と解き方が決まってきます。 >二次にはどうなるのかと・・・。 数学的に問題なく、論理的に破綻していなければ問題ないですよ。
お礼
迅速な回答をありがとうございます。 簡潔で大変助かりました。 数IAは土台作りで大切な基盤なのですね。 夏に数IAの総復習をやろうと思っているので今やっている内容と混同しないか少し不安でしたが、区別して考えなくてもよさそうで安心しました。 センターは誘導でしたか。教科書レベルの解き方が分かれば問題ない・・・はずですよね^^; 大変参考になりました。
お礼
迅速な回答をありがとうございます。 なるほど。そう考えてみればそうですよね。採点側も大変でしょうし、条件は明記してありますよね。 あ、なんだかずいぶんと内容が被ってるな~・・・、分けて考えるのは面倒だなと思ったものですから^^; どっちでもできた方がいいのは当たり前ですよね。 サボりたいわけではないので・・・一応^^