- ベストアンサー
受験する複数の大学の受験科目が違う場合は?
現在高2の女(理数系)です。 大学を受験する際、絶対どこか大学に行きたい人は複数個所受験するのは当たり前の話です。私もその人間の1人なのですが。 第一希望の●大学の数学は数IとAのみ必要で第二希望の■大学では数IとA、IIとBを必要の場合、どうしたらよいでしょうか。 担任には希望の大学とか私的都合上まだ言いたくなくて、言わないまま本日面接したところ、とりあえず今日から数IIをやっていけ。と言われました。 そして言われるがままに数IIをやり始めました。 私の考えでは●大学でも■大学でも必要とするIAに力を入れて、やった方がいいんじゃないかな。と思うのですが、どうなんでしょう。 どうか、返答お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
始めまして高校3年理系の者です。 現在センター試験に向けて勉強中です。 数I・AとII・Bで悩まれているそうですが、 数I・Aは数II・Bの基本知識なので 結果的に数II・Bをやる事がI・Aにも通じると思います。 ですからII・Bを中心にやれば良いと思います。 I・Aは公式を覚える程度でやっています。 私は実際にそれでやってるので参考になれば良いのですが・・・。 お役に立てるか分かりませんが何かあればまたお願いします。
その他の回答 (5)
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
このケースは2・Bまで広げておくべきです。 1・Aまでで、どんな問題でもパーフェクトに解けるかどうか? 解けたとして、他の教科はいかがでしょうか? 受験は結局のところ総合力ですからね。 数学だけできても他教科のでき如何で変わってきます。 また2・Bの知識・理解があれば、1・Aの内容を「別解」という形で正答に導ける場合もあります。 教科負担が大きいと、受験生が敬遠する(少数激戦になる)ことも予想されます。 一時期、私大を中心に受験科目を軽減したところ、入試難易度が一時的に上がったことがあります。大学側は「受験機会を広く」とうたってますが、受験料稼ぎとみられても仕方ないです。結果として「大学生の低学力化」を招き、高校の内容を大学で復習・補講するというところも出てきているのは周知の通りです。 反対に受験科目が多いところは、その科目数で敬遠されます。合格ラインを超えないと話になりませんが競争率が低いというのは精神的に楽なものです。 それに、これから先、志望校が「変わらない」とも断言できないでしょうし。 間口は広げておいた方がいいと思います。
お礼
別解ですか!もしそんなことができたらすばらしいですね。頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
大学受験のさらに先はどのような進路を考えていますか? 高校では数学を対象に授業が行われていますが、大学での勉強は、高校までの数学などを道具としてそれぞれの専門の世界に入っていきます。したがって、大学入学後も大学の勉強をするために道具としての高校数学は使っていくことになります。足りなければ自分で補わないといけません。大学であなたが出会うご自身の選びたい道を進もうとしたときに、高校数学のトレーニングが足りなかったがために進めなくなるというのはもったいないと思うので、人生の貯金として数学をやっておいてはいかがですか。 同じことは、大学卒業後の進路にもいえます。どのような仕事を選ぶにせよ、試験が課されるわけであり、足切りににつかう場合には高校レベルの題材が出されます。やっぱり今の時期の貯金は生きてくると思いますよ。
お礼
数IIBまではなんとか頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
大学受験(他の受験もそうですが、)受験科目を減らせれば減らすほど、受験できる機会は減ります。 受験する大学の可能性によって、最大の科目数にあわせるのが原則です。もし、■大学を受験するのならIIとBまできちんと力を入れとくべきです。 私の所属する大学では数IとAしか課しておりませんが、本当はIIIとCまでやっておいて欲しいのです。だからと言ってIIICまで課すと受験者が減るから課さないだけです。その分、入学してからやるか、入学後もレベルが低いため、それにあった講義しかできません。 おのずと、大学にはいってもレベルの低いまま終わってしまいます。 高校時代は、可能性のある限り、受験科目を減らさずに勉強すべきです。
お礼
はい、おっしゃる通りなるべく頑張ります。 かなり単純なことを忘れていました。 ありがとうございました!
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
数IIBはきちんとできているようにしておいた方がいいと思いますよ。 大学の試験の合否というのは非常に微妙なものです。 できたと思っていても落ちてしまったり、できなかったと思っていても 受かっていたり。 併願されることを考えると、数IAだけに力を入れた勉強をしてしまうと第2志望の試験で、他の人より数IIBで差をつけられてしまう 可能性があります。 そうよりも、全ての科目でまんべんなく点数を取れたほうが 合格にもつながるように思います。 特に、理数系なのであれば数IIBをやっていても損は無いと思いますよ。 私も文系でしたが、数IIBまでやっていました。 数学は苦手だったけど、やったことは後悔していません。 質問者さんも科目が増えることは大変かもしれないけれど、 ぜひぜひ頑張って欲しいとは思います!
お礼
そうですね、数IIBに力を入れていこうと思います。 ありがとうございました!
- k_train_9999
- ベストアンサー率44% (593/1338)
こんばんは。理数系だと本当は数学IAIIBIIIC全部やった方がいいです。受験レベルまででなくても構いませんので全部やっておいた方がいいです。 数学I、AのみでもII、B(場合によってはIII、Cも)の知識があったほうが後々のことを考えるとやっておいた方がいいですし、II、Bの知識があったほうが有利になることもあります。 ただ余裕がないかもしれませんのでその場合はIAIIBをやればいいです。他に英語とか理科とかもありでしょうから。 もちろんウエイトはIとAに重きを置いた方がいいですがIIもBもその受験する予定の■大学のレベルまではやっておいた方がいいです。
お礼
勉強することに無駄はないと思いますがこれからやっていくことで時間は限られているし、受験に必要ない数IIICに力を入れられません…。 特別理系でも数学が得意と言うわけではないので。 アドバイスありがとうございます。
お礼
数IIBを完璧にすれば、それなりにIAも解けると言うことでしょうか。 かなり参考になりました。 ありがとうございます。