- 締切済み
土地の有効利用について(特に固定資産税について)教えてください。
現在、私の勤めている会社で遊休地を月極駐車場として 有効利用する事が検討されています。 その中において、その駐車場をアスファルト舗装する場合と 砕石敷き等で舗装しない場合、どちらが固定資産税上、節税できるか? などといった疑問が持ち上がっています。 私は、どちらにしても宅地として課税され同等額を納めなければならないのではと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? 又、舗装した場合は事業用地として償却資産に計上されることで 損金処理ができ、そして、駐車場としての価値も上がる事で賃借料に 幾分か上乗せができ、舗装したほうが多面において有利なのでは? と思うのですが、その点についても意見をお聞かせください。 なにぶん私は、税金に関して勉強不足で知識不足で申し訳ないのですが、 分かりやすく説明していただければ幸いに思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 やはり、どちらにしても同様に固定資産税が掛かるって事ですね。 ちなみに定款には「不動産の売買、賃貸借、仲介、斡旋及び管理」としてきちんと入ってます。