• 締切済み

勤務先の株を信用取引で買うのは違法?

10件以上の知らない番号から着信があり、留守電に証券会社から「連絡ください」とメッセージがありました。そのときはもう受付時間外だったのですぐには連絡しませんでした。家についてから自分が使っている証券会社にログインすると「・月・日までに連絡もらえないと信用取引を停止させてもらいます」というメールがきてました。翌日に電話連絡したところ「勤務先の株を買うのをやめてください・・インサイダー取引の疑いが掛かりますよ」とのことでした。 ここで質問なのですが自分の働いている勤務先(アルバイト先)の株を買う行為はすべて違法なのでしょうか? 今もっている信用取引の株もすぐ手放してくれといわれましたが、今のまま売ると損益が出てしまうのでもう少し様子を見たいのですが・・すぐに手放さないとだめなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.5

 なぜか不必要な脅しの回答ばかりで、教えてgooも何だかなあ、と思う昨今ですけれど‥‥。  自社株を売買することは何ら問題ありません。現に持株会の株式なども単位株になったら引き出して自分で売買を認めている会社は普通に存在します(当社もそうです)。  但し、そうした場合でも決算時期などインサイダーの疑いを受けやすい時期の売買は禁止していたりはします。  また、法律など関係なく自社株売買の売買を会社として禁止しているところはありますので、それは会社に確認した方が良いと思います。  さらに、自社株が急騰したら社員がつかまる、というような話が本当なら仕手株に当たる会社の社員や経営陣などまともに勤めていられません。  インサイダー取引は「インサイダー情報」を知っていた上で売買を行ったかどうかが処罰の対象です。  あなたがそのような情報を掴んでいなかったのであれば司法の調査が入ったところで最悪事情聴取されるまでの話です。(ここの回答のように)誰かが悪意のある証言を行って陥れられない限り捕まるいわれはありません。  それも面倒だ、ということであれば危うきには近付かず、ということで自社株の売買を止めておけば無難ではあります。  なお、今回のケースでは証券会社の取引ルールとして自社株の売買を禁止している可能性はあります。でなければ顧客の株を強制的に売買しろ、とは言わない筈です。そうした場合には契約時に約款やルールを承認しているのが前提ですから一応従わねばなりません。そのあたりの説明を求めた上で、証券会社と妥協点を捜してみてはいかがでしょうか。インサイダー情報など全く知らず、今だと損失が出るのでもう少し待って欲しい、と。  で、次からは別の証券会社に変えられれば良いだけの話です。  イートレード証券でも別に自社株の売買は禁止されていません。  現に持株会の単位株を他社からここに移し売買も保有もしていますけれど、何も言われません。信用だと注意喚起される可能性はありますけれど、それで禁止されることはない、と思います(確証は無いです)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyokugitu
  • ベストアンサー率19% (54/275)
回答No.4

いいえ、勤務先の株を買うこと自体は違法では有りません。 社内の人間だけが知りえる情報に基づいて、容易に自社株が急騰する事が予想できる状況で、自社株を購入し、社外の人間と不平等な条件で利益をあげることが、違法です。厳密に言えば。 しかし警察は、会社が新製品の発表ないしは新事業の公表に基づいて、株価が急騰した時点で、会社の株を所有している社員及びその家族は全員逮捕します。インサイダー取引の容疑で。???逮捕するのは警察ではなかった気もします。 自然回復により損益がでない状況になるのと、会社発表により株価が急騰するのとどちらが先でしょうか。 損益の出る今、自社株を売却してしまえば、万に一つもインサイダー取引で逮捕される可能性はなくなりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>ここで質問なのですが自分の働いている勤務先(アルバイト先)の株を買う行為はすべて違法なのでしょうか? 違反です。 最近のEトレードの金融庁の業務改善命令を知りませんか? あなたのような人が自社の株を取引できないように管理してなかった為に問題になったのです。 非常に問題ある取引です。 バイトであろうと、勤務先の株は購入はダメです。 http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20080523-1.html こういう問題が起こるわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

全てがインサイダ取引に該当するわけではありませんが 極めてグレーな事です(たとえアルバイトであっても社内で情報を得る可能性は否定できません) 証券会社は 社内はともかく 顧客のインサイダ取り引きには 神経を使っています これで 株価があがって売却すれば 間違いなく 事情説明を求められます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.1

証券会社の口座開設時に勤務先の株は購入できないように 勤務先を記入しませんでしか? もしも、このままの状態であなたの勤務先の企業にあやしい動きがあった場合あたも疑われる可能性があります。 そのとき、知らなかったでは済まされません。 すぐに手放せと言われているのですから手放しましょう 規約に勤務先は購入できないと書いてあるはずですからあなたのミスです。 損得関係ありません逮捕されたいのなら別ですけど

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A