- ベストアンサー
お金至上主義な自分の考え方を変えたい
30代女性です。既婚3歳児あり。正社員です。 私は実家が裕福ではなく、高校・大学の学費はすべてアルバイトと奨学金で賄いました。 自分の学費だけでなくお祝いごとや親戚づきあいやら全てにおいてお金をケチってきました。家族旅行も友人との旅行も、幼少の頃から今までほとんどしたことがありません。 大学卒業後は月200時間近く残業をこなし、基本給の倍以上を稼いでいました。会社の移転のため渋々車を購入したときはショボイ軽。免許とりたて&貯金を優先したい自分にとっては最良の選択だと当時思っていたのに、会社でバカにされて、ショボイ軽を買ったことを後悔しました。 出産を機に退職したのですが、半年くらいでまた働き始めました。理由は主人のお金で自分や子供のものを買うことが許されないこと」「貯金が底をついてきた」「働かないことに対する罪悪感」です。認可保育園に入れるまで2年近く認証に子供を入れていて、子供の体調不良で1週間休んだときなどは私の給与が保育料を下回りました。それでも「いつか楽になる」と信じて我慢し、今ようやく生活が少し楽になりました。 でもまだまだお金の心配は尽きません。大学までで2000万かかるという子供の学費、今住んでいるアパートの家賃の値上げ・・・、いつか家を建てるための資金、将来の親の介護資金・・・。私と主人の年収ではまだまだ追いつきそうにないので、主人が家にいる夜間の時間帯にバイトに出ようか(昼は正社員・夜バイト)と考えています。 主人はもう一人子供が欲しいといいます。私は無理だと考えています。 保育料と学費は倍かかるし、私が働けない間の生活費はどうするのか・・・。主人は「何とかなる」「子供が一人でも二人でも変らない」と不思議に楽観的ですが、私は深刻に考えています。 でも、最近疑問に思うのです。私はお金に振り回されていないかと。お金は本来使うものなのに、なぜお金に使われているのか?何をするにもお金を理由に躊躇して、もっと楽しめたはずの人生を無駄にしてきてしまったのではないか?お金がない=罪悪、お金を使う=悪いこと、という価値観を無意識のうちに持って卑屈になって、他人を羨んでばかりいます。 こんな自分を変えたいのですが、どうすればいいでしょうか? そもそも変えたほうがいいのでしょうか?変えないほうがいいのでしょうか? 長文な上に漠然とした質問で申し訳ありませんが、何でもいいのでアドバイスください。お願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3266)
- akimi1229
- ベストアンサー率25% (4/16)
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
- forever116
- ベストアンサー率32% (485/1473)
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
お礼
ご回答ありがとうございます。 >今のままでは現状の生活や将来に対する不安しか感じません。 ライフスタイルは変えなくていいと思います。 変えるとすればね。 倹約を楽しむと言う姿勢でしょうか。 考えさせられました。どうやって倹約を楽しめばいいのかわかりません。倹約は辛くて苦しいこと思っていました。なのにできて当たり前だとも思っていて、思うように倹約できず、苦しいわりに貯金ができていない自分が情けない、私は結婚したり子供を産んだりする資格のないダメ人間だと思って悩んでもいたし、主人からもそのように罵られていました(その主人が「子供産め。金はなんとかなる」と楽観的なのです。変ですね)。 >たぶん足りないのは 倹約したお金をどこに投資しているか?と言う感覚だと思います。 何のために倹約してるか?ということが ハッキリしない限り同じような思いをするんじゃないですかね? その通りかもしれません。 実は家計は主人が管理しているので、私は貯蓄残高を知りません。 だからひたすら苦しいだけで達成感がないのでしょう。 私名義の貯金は家計の貯金とは別にあるのですが、なかなか増えません。