• ベストアンサー

錦織のフォアハンド

錦織圭やジョコビッチのような、最近のジュニアに多い、 肘から先に出て行くフォアハンドに憧れています。 このようなフォアハンドを打つ為の理論を教えてください。 また、どういう事に気をつけたら良いのか、この打ち方の利点、欠点など教えてください。 ちなみにテニス歴1年半の30代前半、今までは手首先行型でした。 安定していません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaio_vine
  • ベストアンサー率66% (42/63)
回答No.2

理論というほどのことはわかりませんので、外してたらゴメンナサイ。 まず何のためにあのようなフォームになっているかというと、「強力なスピンを掛けるため」であると思います。 ではなぜ肘が先行すると、スピンが強力になるのでしょうか? それは、腕の「内旋運動」が使いやすくなるから、と言えるのではないでしょうか。 (内旋運動というのは、腕相撲で勝つ場合の動きと同じです) 厚いグリップでラケットを持ち、肘を90度に曲げて、上腕は動かさずに体の前面でラケットをワイパーのように動かすと、ボールをこするような動作になるのはおわかり頂けると思います。 この動作の前準備として、テイクバックからラケット振り出しまでに肘を先行させ、かつ肩から肘の動きを急激に止めることで、前腕を含めたラケットを加速させる源にすることができます。 これによって、ボールへの回転力を高めようというのが、現在のテニスのフォームなのだと、私は理解しています。 昔のような薄いグリップで「フラットドライブ」と言われた打ち方だと、この内旋運動は、ほとんど使わないか、使っても回転力ではなく、ボールの推進力を増す方向への運動でした。 しかしボルグ以来、トップスピンの有効性は、現在まで一貫して支持されています。 特にナダルの活躍で、このような傾向(速度と回転力を同時に増す)は進んできたと思います。 ということで、利点と欠点で言えば、利点はやはり、「強いトップスピンを掛けやすい」ことでしょう。 欠点としては、 ・回転力と推進力の配分調整が難しい(スピンは掛かってるけど、ボール遅すぎたら意味がない) ・面の制御やスイートスポットに当てることの難易度がやや上がる といった点でしょうか。 いろいろ書きましたが、肘が先行するかどうかも含めて、フォームというのは結局は程度の差となると思います。そこまで強いトップスピンが必要かどうかは、自分のスイングスピードやプレースタイルにもよるでしょう。 まずはゆっくり素振りやミニラリーなどで使ってみてはいかがでしょうか。 私もフォームを変えるときは、かなりゆっくり(テイクバックからフィニッシュまで3~5秒くらい)とした素振りから始めてます。 この素振りは、調子が悪くなった場合も効果ありますよ。 以上、意味不明になってしまったかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。

noname#130978
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 まずは素振り、ミニラリーで試してみたいと思います。 新しいことを知って、挑戦するのが好きなので、がんばってみます。

その他の回答 (1)

  • nao_king
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

ジョコや錦織は例として出てませんが、基本的なフォアハンドの打ち方について説明されてますので、下記のURLを参考にしては如何ですか。

参考URL:
http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/index.html#fore
noname#130978
質問者

お礼

ありがとうございました。 テニス自体は小さい頃&20歳前後にやっていたので基本はできているかと思います。 この一年半まじめにやりはじめたのですが、自分のフォームが古いように感じました。 やはりスクールに通った方がよいのですかね。

関連するQ&A