• 締切済み

ワンクリックって本当にお金を払う必要がないのでしょうか?

私の友人が漫画喫茶でパソコンでアダルトサイトを見ていました。 その行為自体は問題としてはいないのですが、 その同僚はワンクリック詐欺のアダルトサイトを見ており、 ウイルスの危険もそうなんですが、「そんなの見て大丈夫なん?」と聞いたのですが、 「こういうのは請求なんてこないし、払う必要ないからむしろタダで見れるコンテンツが豊富なエロサイトだから変なアダルトサイトに高い金払って見るよりも全然得だぜ、って言うか仮に請求がきてもココ漫画喫茶だし。」というのです。 確かに漫画喫茶のパソコンのことなど知ったこっちゃないのかもしれませんが、私の同僚がそうしているくらいですから、 他にもたくさんの人が見ていると思うのですが、こんなことをしても本当に漫画喫茶のパソコンは大丈夫なのでしょうか? また同僚は家のパソコンでもブックマークして見ているようですが、家のパソコンでも何も心配はいらないのでしょうか? ワンクリック詐欺も知れ渡っているこの時代ですが、それなのにワンクリックサイトがあるなんていったいこのサイトはどうやって運営しているのだろうとふと思います。。 それでも払ってしまう人はいまだに多いんでしょうか、、? 疑問が残ります。。

みんなの回答

回答No.4

払う義務はありません。寧ろしてはいけないのは払ってしまう事です。 業者同士の横の繋がりで「支払いに応じやすいカモリスト」を共有しているそうです。 個人データが詐取されたりすると直に請求電話が来る事もあるそうですが、それでも払ってはいけません。 この事業、初期段階は猛威を振るっていたそうですが今となっては収益が見込めないという惨めな状態だそうです。 一応ワンクリック詐欺事務所(?)として成り立つようなシステム設備に少々の金をかけているとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • log_az
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

>いったいこのサイトはどうやって運営しているのだろうとふと思います。。 このようなサイトは少しの技術があれば元手が0円でも作れますから、ひっかる人がたとえ一人もいなくても損はしないわけです。(サーバー代に月数百円程度はかかるかもしれませんが) ですから、一人でも払ってしまう人が現れればその時点で利益が出てしまうわけですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neco8715
  • ベストアンサー率26% (92/353)
回答No.2

ブラクラやあとで高額請求されるのはおいときますが ・アフィリエイト広告のためクリックすると0.1~5位もらえるためまとめサイト的に運営している。 (こういう場合は基本的サイト内全部無料系が多い) ・クリックした人の数%でも良いから買ってもらうためで、その数%で運営していける位の収益がある。 (動画の一部だけ無料で完全版は有料または全体の作品の一部作品が無料で大半は有料) この二パターンではないでしょうか?あとは違法なアップロードを行っているとか。 家のパソコンではやらないほうが良いと思いますよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64329
noname#64329
回答No.1

まぁ請求自体は無視でかまいませんが・・・・ウィルスやスパイウェアを仕込まれる可能性は否定できません。 漫画喫茶のPCは客が帰る度、あるいはその日の営業終了後に「正常な状態に戻す」仕組みを取り入れているので大丈夫でしょうが・・・もしかするとご友人のPCは今頃感染しまくりの危険PCとかしているやも知れません。 業者は1万人に一人でもかかってくれれば黒字が出せるんですよ。 それくらい「元手がかかっていない」のです。 そして払ってしまう人が多いかについては・・・・このサイトの過去質問を見てもらえばよーく分かりますよ。 「ちょっと疑問におもって」質問してくるだけで日に十数件も投稿されるのですから。 黙って支払っているのは相当数に上っていると思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A