• 締切済み

気の利かないヤツには『時間のある時』は永遠に来ない?

部下に、雑用をしてもらいたいのですが、思うように伝わりません。 例えば、 「時間のある時に○○の棚を整理して、掃除しておいて」と指示すると、彼女の中では「時間のある時に」の方が印象に残るようで、じっと「時間のある時」が来るのを何日でも待っているのです。 本来の仕事の手を止めてまでする必要の無い雑用なので、私としては、「本来の仕事の段取りを良くして、自分で空いた時間を作って、整理掃除作業をして欲しい」と言いたいのですが。 最初から「○日の○時に」と指定しようものなら、本来の業務がたまろうが何しようが、掃除にかかりきりになります。 これは一つの例であって、何をさせても、自分で仕事の重要性を考え、計画・段取りをすることが苦手なようです。 さらに言えば、気が利かない、と思います。 掃除くらい、指示されるまでも無くやって欲しい。 いや、問題は、いつ誰が掃除をするかではありません。 そうした『雑用の指示を上司に言わせないようにする』事も部下の仕事ではないでしょうか。 それとも、上司の方が気を利かして、「時間のある時に」などと言わず、具体的なきめ細かい指示を出すべきでしょうか。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.9

おそらく部下を持った経験がなかったのでしょう。おっしゃるような指導は、まず皆さん考えます。なかにはそれで気づきが生まれる人もいますが、全く指示待ち状態から改善しない方もいます。結局はその人の個人能力の問題です。それができる人かどうか見極め、できるようならする、できないようならあきらめるしかありません。まあ、みんながみんな気づくなら、みんな啓蒙本でも読んで、大社長になれますよ。そういう思考回路でないから、宮使いしなければならないわけで。 できる上司というのは、部下の能力を最大限引き出せる上司です。みんなをすべて同じレベルにできる人間ではありません。また、そのようなことは不可能です。(採用時点で取捨選択すれば可能でしょうが、そんなできるやつばかり集めると、戦国武将みたいに、いつ寝首かかれるかわかったもんじゃありません。大型補強を繰り返す某球団が、毎年優勝できないのと同じこと。)

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見極めが大事なんですね。 なるほどです。 部下の能力を最大限引き出しつつ、上手に使わなくてはいけませんよね。 雑用にしろ、本来の業務にしろ、部下が仕事ができるようにコントロールするのは上司の務めですもんね。 そう考えると、デキナイ部下に嘆いている場合じゃなく、自分自身の問題のように思えてきました。

noname#62530
noname#62530
回答No.8

以前同僚が指示待ちタイプの若い社員に、気を利かせて欲しいことを具体的に話したことがあります。勿論何ヶ月か様子を見た後です。 その若い社員は「私言ってもらわないとわからないので、どんどん言ってください。」と言ったそうで、その後仕事っぷりが改善されました。指示待ちタイプは細かく言ってあげたほうがよいのかもしれません。 私自身はいまだ人を指導することが苦手で、悩む時があります。 大先輩が人を見極めるのは半年で十分!と言い切ります。その方は地域のスポーツクラブで長年子供たちを指導している方です。半年なんて厳しいな 始めて聞いたときはそう思いましたが、最近は考えが変わってきました。指示待ちタイプに細かい指示をだしても毎度毎度、言われたことだけをやるに終わる人は「能力不足」として判断して良いのだと思います。たいていの人は速度に差はあっても成長していきます。半年経っても同じ指示が必要な場合、仕事が合っていないんだと思います。私の言う「能力不足」とは、仕事が適していないと言う意味で、人間的にどうこうでは勿論ありません。実際私が上手に指導できなかった人が他部署で力を発揮している例もあります。もちろんにウチの部署で大いに成長した人もいますよ。 関係ない話ですが・・・ 私は料理が嫌いで、いまだに本を見て作ります。本が4人分なら2人分しかいらないのに4人分を作っていつも叱られます。材料が足りないともう応用が利きません。まったく成長しません。これが「能力不足」 私の脳は料理に適していないようです。

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指示することは簡単、と思います。 細かく指示することでその場が丸く収まるなら、それはそれで仕事の一つのやり方ですもんね。 そういう方法もある、と、私の頭をやわらかくした方がいいのでしょうか。

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.7

私も、質問者さまの気持ちがわかります。 私の下に付いた人も、質問者さまの部下と同じような人です。 私が入社2年目のときに入ってきた人です。 私はなるべく時間のやりくりをし、消耗品の管理やらゴミの分別方法を一覧表にするとか、あまり他の人がやらない雑用を率先してやるようにしています。(まだまだ時間の使い方が下手かもしれませんが) ただ、その子は『そんなのは院卒の私の仕事じゃない』と思っている所があるらしく雑用を全く手伝ってくれないのです。(私が言わないせいかもしれませんが) で、その姿勢が本業(?)にも生じ、何度も同じような仕事をしているのに、私から指示がないと待機状態。 見かねた私の上司がその子に「手伝いなよ」と言ったらしく、私とのところへ来て怒りながら「しっかり指示してもらえないと何してよいかわからない」と言ってきたこともありました。 さて、私の愚痴は置いておいて・・・ その時悟ったのは、『しっかり何をして欲しいか、どの程度の重要性なのかの理由を話し、その仕事の重要度を理解させる』というのが良いかも、と思いました。 自分で考えてもらうのは、何年か先が良いのかな・・・と今では思っています。

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雑用も立派な仕事のうち、とは思いますが、本来の業務に比べたら、やはり『雑用』ですよね。 上司・先輩は新人に比べて、仕事が多いのは当然なので、それならば、新人や部下は、自分にできる事をすべきだと思うのです。 「院卒の私の仕事じゃない」とか、十年早い!と思います。 「言われなきゃわからない」なんて、自分が未熟だと言ってる様なものですよね。 心中お察しいたします。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.6

「永遠に来ません」・・・草薙剛主演のドラマ「僕の歩く道」に出てくる「やる気のある自閉症者」と一緒です。 「具体的な指示」が無ければ、「やりません」。 「具体的な指示」があれば、「それだけを、とことんやります。」 「バカとはさみは、使いよう」です。 会社として、そういう人で成り立つなら、使いようを考えてあげてください。 成り立たないのなら、「クビ」にしてあげることです。 本人のためです。 今どきの、会社の上司も「苦労が絶えません」。

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、どうしてこんな子を雇ったのか?と経営者に聞いてみたくなります。 が、それを言ってみても始まらないので、使いようを考えなくてはいけませんね。 他の方のご回答にあるように、指示する立場の人間の力量もはかられると思います。 そういったツカエナイ部下をいかに効率よく使うかも、私の技量なんですよね。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

>「時間のある時に」などと言わず、具体的なきめ細かい指示を出すべきでしょうか。 理解度が少ない人には、そのようにストレートに、期間を区切って指示しなければ、伝わりません。そうすることによって、逆に、指示を守ったかどうかの判断も付けやすくなります。まあ、今時、そういう人のほうが多いような気もしますので。

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『理解度が少ない人』、、、 そうか、理解ができていないのでしょうか。 具体的に指示することは簡単です。 が、それをし始めると、ずーーーーっと指示をし続けなければいけなくなるのではないでしょうか。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

まず、その人は本当に仕事が忙しく、空いた時間など出来ないわけではないと言う事でいいのでしょうか? もう少し効率的にやれば何も仕事のない空いた時間が出来る。ということでよろしいのでしょうか? そうでなく、ひっきりなしに急ぎでなくても仕事が入ってくる状態の人なら空いた時間など出来ないので、その指示の仕方だと自分で考えることが出来る人でも後回しにされ続けるように感じますが・・・。 何日の何時から片付けをしろというのでなくても、今月中に片付けておいてくれといえばすむ話しです。 仕事を任せるときは期限を決める癖をつけたほうが良いです。 期限のない仕事は常に後回しされ続けますよ。 >そうした『雑用の指示を上司に言わせないようにする』事も部下の仕事ではないでしょうか。 雑用、特に掃除などを自発的にするのに一番良い方法は上司自ら率先してやることです。 よく社長や店長、所長、部長などそこの長が自発的に掃除をしだすと部下が掃除をし始めそれば続くと掃除をすることが当たり前になりみんなが自発的に掃除をするようになるそうです。 逆に長が自分では掃除をしないのに掃除をしろとうるさく言っているところは、長が言わない限り動かないそうです。

munnmu2
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 『効率的にやれば』充分できる範囲の仕事を与えています。 期限を決めるやり方は、何度か試みました。 が、余裕をもって期限を決めたとしても、本来の仕事より優先してやってしまうので、全体の仕事の進み具合がおかしくなるのです。 ここが難しいところで、この融通のきかなさ、配慮のなさには閉口します。 上司自ら率先してやる、、、そのとおりだと思います。 私も心がけております。 が、体は一つしかありません。手が回らないのです。 それに気づいて、自分達でできることはやって欲しいのです。

  • wako65
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.3

その部下に、なぜ段取りが悪いか、解決するにはどうしたらいいかを考えるように指示するのが上司の役割なのでは。 あなたに、その権限や能力がないなら、あなたの上司が指示役になるでしょうね。

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 段取りの悪さは、何度も指摘してきました。 「優先順位を考えなさい」 「必要なことを予測して動きなさい」 「わからないことは自分から質問しなさい」 「全体を見渡して、自分がどう動けばいいのか、考えなさい」 自分でも、抽象的だなあ、と思います。 でも、『自分で』考える事をして欲しいのです。

noname#71135
noname#71135
回答No.2

こんばんは。 部下の扱い、とても人ごととは思えないので回答を入れさせていただきました。 年齢を問わず、社会にはどれだけ「指示待ち人間」が多いのか! 人の上に立ってみて本当にそれを実感しています。 人間、誰でも相手に対して色々な「期待値」があります。 それに叶わない相手ほど、イライラさせられますし、その相手との対人関係に心悩ますのですよね。 私は部下に対して自分が思い描く期待値を半分以下に見積もっています。 性善説ではなく性悪説に立つようにしています。 10頼んで5出来れば合格・・・6、7出来れば御の字・・・と考えるようになっています。 でも、10頼んでもいつまでたっても1や2しか出来ない人も希にいますよね。 (今はそこに頭を悩ませています^^;) 私の場合(正しいか間違っているかの判断は今のところついていませんが・・・) 諦めずに細かく指示を出し、ところどころに「こんなこと言われなくてもやってくれると思うけど」とか 「言われなくても出来るとは思うけど」・・・と相手に対する期待値を指示の合間に挟み込むようにしています。 お互いに頑張りましょう!!

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『社会にはどれだけ「指示待ち人間」が多いのか!』 そうそう!! それが言いたかったのです。 部下にそれほど期待はしておりませんが、私も体が一つしかないので、 全てに目が行き届かないのです。 その、行き届かないところを、部下にフォローしてもらいたいのです。 10の仕事を与えてはいません。 1.2しか与えていないのだから、その1.2だけは自分達でやろう!という気概を持って欲しいものです。

noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。 確かに使えない部下さんですね。気が利くというのは教えてもらて備わるものではないので、その方に細かい指示をし続けても、その仕事の意味を教えても多分そういう面で成長するのは難しいと思います。 munnmu2さんがその部下を育てようと思うのであれば、根気づよく、仕事とはこういうものだ、自分でするものだ、優先順位をつけるものだ、と教え続けるしかないと思います。 ただ、それが難しいようでしたら、もうそういう事を期待してストレスを感じるだけなので、もういない人くらいの勢いで扱うしかないのではないでしょうか? 参考になれば幸いです。

munnmu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、使えなくて困っております。 ハタチそこそこの、まだ若い子達(複数なんです!)なので、これから伸びるも伸びないも、上司・先輩の教え方次第だと思っております。 見限るのはまだ早いので、根気強く、教えようと思います。