- ベストアンサー
国際結婚した方で、将来的に配偶者の国に永住する予定がある方
地球の反対側の人と結婚しました。 1歳と4歳の子がいます。 彼は、日本へはいわゆる出稼ぎに来ているので、 将来的には自分の国へ帰りたいそうです。 何度聞いてみても、その意思は変わらないようです。 私も、彼についていくつもりでいます。 専門職についていますが、それも時期が来れば、きっぱりとやめるつもりでいます。 あちらでは、運が良ければ、仕事も見つかるとは思います。 でも、今やっている仕事のやりがい、そして安定とは比べものにならないだろうと思います。 あちらの国には、数ヶ月ですが住んだことがあります。 やはり、慣れないことが多く、つらい思いもたくさんしました。 夫は数年ぶりの帰郷だったので、あちらの友達ともこちらの友達とも飲み歩いて、なかなか一緒にいてくれませんでした。 でも、それでも、夫のことが大好きなので、いないと生きていけないと思います。 子どもたちが大学を出るまでは日本で暮らし、その後2人で夫の国へ行こうと約束しています。 実際に、ご主人(奥さん)の国への移住を考えている方、不安はありませんか? あちらの国で、もう無理だ~と思っても、離婚など考えないという自信がありますか? なんでも結構ですので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- 3buckchuck
- ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.6
- saregama
- ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.5
- 3buckchuck
- ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.4
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.3
- chi4pitbul
- ベストアンサー率43% (209/485)
回答No.2
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.1
お礼
>あなたはお礼の述べ方が上手です。 いえ、本当は、もうちょっと短くまとめたいんですが、いろいろ思うところが多すぎて、つい長々と書いてしまうんです。 でも、そう言っていただいて嬉しいです。 >お茶漬けはSAL便(飛行機)の小型包装物 >なんと440円で送れるんです。 そうなんですか?!全く知りませんでした。 非常にいいことを聞きました。 >日本語学校をおすすめします。 日本からの派遣教員は期限付きなので、現地採用で雇ってもらえるなら、そんないいことはないです。 >三年も住んだら真っ黒に日焼けします。 トメアスはハズレですが、マナウスは正解です(笑) 本当によくご存知ですね。 あちらは、頭がクラクラするほど暑かったです。 4歳の息子が、日本にいるときの調子で、真昼間でも外で遊びたがるものだから、私はたった半年で8kgもやせました。 でも、クーラーがあって、日焼け止めをしっかり塗って、外に飛び出す小さい子もいなければ、大丈夫だと思います。 40代で行ったときには、今ほど柔軟に慣れることができないかもしれませんが。 住む「自信」はないんです。 嫌なこともたくさんあったけれど、楽しかったこともたくさんありました。 結果なんとかなってしまった、ということなのかもしれません。 >もし黒人が車に近づいたら赤信号でも飛び出せと教えています。 やっぱり・・・。 回答者さんは、そこまで「危ない」とわかっていても、都会がいいのはなぜですか? 都会の利点ですか?自分が選んだ道、というような割り切った心境なのですか? >わたしが貴方の立場なら次の3つのうちの一つです。 1については、他の回答者さんにもありましたが、「日本で何かを成し遂げる」ということが大事なのですね。 大学にしろ、技術者にしろ、日本で夫がプライドを持てることを実現してあげたいなと思います。 2については、一旦(主人だけでも)ブラジルに帰ったときに、無理だと思えばこのコースかな、と思います。 しかし、読むだけでリッチな気分のする生活ですね。 3については、おっしゃるとおりです。 つまり、意欲だけではダメだと。 となると、基本は2番かな・・・。で、夫が試しに故郷の町へ帰って仕事を「してみる」のは可、と。 ふと思いついてした質問ですが、質問してみて良かったです。自分の考えが少しまとまってきました。