• ベストアンサー

一生ヒラかもしれない・・・・

比較的大きい職場で働く成人男性です。 30代で職場環境などの問題からメンタル系の病気にかかり、6年間で計3回の長期の病休をとらざるをえませんでした。 その後3年間は復帰したものの職場への貢献はいま一つ、最近になってようやく張り切って仕事にのぞめるようになりました。 気がついたらもう40代になろうとしています。 ところが最近上層部から、 「最近張り切っているようだけど、無駄だよ。そういうブランク(病休)がある人はいくらがんばっても、もう浮上の目はない」 というようなことを言われてしまいました。 つまりもう出世コースから脱落し、定年退職するまで大した仕事は与えられず、 窓際でどうでもいい仕事を山のようにおしつけられてそれを奴隷のようにこなすだけの余裕しか残されていないということらしいのです。 病休を繰り返した時期の原因には職場と自分の適性のミスマッチがひとつの要因であったのですが、 異動して環境を変えさせてほしいという私の希望に対し、上層部はまず当時の職場での全快にこだわり、 異動希望を頑として受け入れてくれなかったことも泥沼のように悪化した要因のひとつだったのです。 クビにならなかっただけいいと思うべきなのでしょうが、早めに辞めて転職していればまた違った道も開けただろうに、 それすらできなかった自分に最近は後悔と自責他責の念ばかりで、 そのどうでもいい仕事すらいくらやってもむなしいばかりです。 同年代は花形部署で主力として活躍するような、そろそろ幹部候補と目される人が出てきており、 もはや差がどんどん開いていくのを指をくわえて見るばかりです。近いうちに何年も後輩が上司になるでしょう。 いや、それどころかそのうちリストラかもしれません。 いまさら辞めるわけにもいかず、毎日絶望感にとらわれてつらい日々を送っています。 未婚のため支えになってくれる妻子すらおらず、自分には何もないのかと自問自答する日々です。 本当にもう自分には何もないのでしょうか?またこれからどうするべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

私なら、やめさせられなくてよかったと大喜びするでしょう。 そして、ヒラ社員の中で一番できるヒラ社員になれるようになりたいと仕事をこなすでしょう。 リストラだけはされないように、仕事をこなすすべを身に付けていくでしょう。 そして、どうでもいい仕事にも、やりがいや得るものを見つけていくでしょう。 いきいき働くあなたを見た誰かがあなたを好きになる可能性もありますよ。 そして、定年を迎えたとき、仕事を楽しんでやれたなあと思って会社を退職するでしょう。 いいように考えようと思えば、いくらでもやれるのに、もったいないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

noname#84191
noname#84191
回答No.10

40代ですか? 私はもう還暦を過ぎました。 私から比べれば、余裕時間は20年も多く持っています。 私の年齢の人(年代)との会話はどの様なものが多いか見当が付きますか? 孫の話し、健康の話は当たり前・・・まだ、ほほえましいかも・・・ が、何かをしようとか、何かにチャレンジ・・・の話しになると、もう否定的な話しと言うか、否定的思考パターンばかりです。 年だからできない・・ 記憶が悪くなったから・・ 身体が動かない・・・ もっとも多いのは時間がない・・・です。 結局は、自分の怠惰さの言い訳なのですけれどね。 時間がない・・年だからと共通している考えだと思うのですが、確かに若い人から比べれば、残り時間は少ないかも知れません。 が、何か本当にやりたいとか、昔挫折したことのリベンジとかの気持ちがあるなら、明日の命の事は考えずに、今日何かに向っただけでも素晴らしいと、私は考えます。 でも、愚痴を言い散らかしてはいますが、その時間に一文字を書こうとか、一文を読もうとか思う人は少ない様に感じます。 身体が動かない、痛いも、毎日の様に聞きます。 だから、私はアドバイスします。 この様な体操(運動)をすると良いですよ・・・ すると、必ず返ってくる言葉、それをする時間がない・・・ それはウソです。 私が紹介している運動は1分あれば・・極端な事を言えば30秒で出来る事ばかりです。 また特別に時間を割かなくても、一寸した隙間時間でできる事ばかりです。 が、不定愁訴を訴える時間はあっても、それを自分から解消するための方策を講じようとはしません。 他人に頼り、クスリに頼りたがります。 で、毎日愚痴や不満を並べています。 愚痴や不満を毎日口にするものですから、不満がさらに募ります。 こうして、素敵な?一生の終焉を迎えます。 (あ、老婆心ながら、どうしても医者や他人から治療を受ける必要もあります・・それを否定している訳ではありません・・そこまで至らない状態での話です) さて、質問者さんが40歳だとして、停年が60歳として・・ まだ現役でいられる時間は20年もあります。 その20年をどの様に使うかは、質問者さんの心の内にだけあります。 愚痴と不満を言いながら、ウツウツとこれからの20年とその先の何十年かを過ごすのか、それとも、何かを見出して、充実した時間を過ごすのか・・・どちらの選択も自由です。 そうそう、ある時気づく事があります・・ 出世だけが人物を計る物差しではありません。 まあ、会社などではそう言う事もあるかも知れません。 が、出世していても、人間的魅力に欠けている人も大勢いますよ。 会社に一生を捧げ尽くし、ほどほど出世もし、停年の暁に停年離婚なども多々あるのです・・・ まあ、世の中には色々な考え方もあると言う一例です・・・。 質問とずれていたならお許しを・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.9

本気でやれば誰にでも見込みはあります。 職種が不明ですが、会社にとって利益になる提案をどんどんすればいいのです。 また、担当の仕事について、他の平社員を凌ぐ高いレベルでこなす事です。 報告書、稟議書の内容が水準以上であれば、周囲の見方は必ず変わります。

noname#80655
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 身近な人からあまり吸収してこなかったことが今になって響いています。今考えると、若くて頭角を現す人はたいてい身内がお手本になっていたように思います。 今はあらゆる方向に目を配っており、評価につながるような提案とはどんなものか、どんな立場の人がどういう方法で発表したものかに目をくばっています。私の立場でできることはほんとうに小さいことですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.8

メンタルでの病歴があるあなたが、今までの遅れと取り戻そうと頑張るほどに周囲は心配になってしまいます。上層部は、あなたが頑張り過ぎてまた病気になるのが心配だから、出世できないことを正直に伝えたのだと思います。 大企業ほど、人事評価は型にはまっていて、今の能力とか努力よりも各部署で世代ごとに何人管理職とかいった人数割り優先の状況ではないかと思います。ですから、病歴のあるあたなは、普通に考えると出世コースから外れているのは当然です。かといってチャンスがないわけではないと思いますが、頑張ったら管理職になるのですよ。そうするとメンタル面でまた辛い思いをするだけだと思います。 あなたはネガティブな考え方をされる傾向にあるようなので、まずはそれを改めるべきです。6年間で計3回の長期の病休は貴重な経験であるはず。たとえば、産業カウンセラーになられたら如何でしょうか?資格を取るのは大変でしょうが、今のあなたは上層部から仕事を頑張らなくて良いとのお墨付きを頂いているのですから、勉強する時間も取り易いと思います。負の経歴を逆手に取って、人より優位に立てることもあると思います。ただでは転ばない図太い男になって下さい。 ここで質問をすると辛辣な回答も寄せられるかと思います。回答者が邪悪な気持ちで回答している場合もあるかと思いますが、それは回答者自信しか知るよしもありません。折角、あなたの質問に応えてくれたのですから、そのような回答でもポジティブな考え方でありがたく受け止めるようにした方が良いと思います。たとえ邪悪な回答であっても、自分の良いように解釈して利用してしまえる図太さを持って下さい。

noname#80655
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 管理職になる必要はありませんが部門責任者くらいにはなりたいものです。とはいえポストがどんどん削減されているので今後の見通しは決して明るいものではありません。 もちろん独立してしまえば従業員なしでも社長もしくは代表ということになりますが今の自分にそこまでの度胸はありません。 仕方ないので今は現場を離れての研修希望を積極的に出しています。受講すればとにかく人事記録に残るわけですから・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.7

メンタル系の病気になられたのは本人の責任ではありません。私の知っている限りでは特に心の繊細な美しい方がなられることが多いようです。しかし、全快を期待されてのは症状が軽かったからで今は直っておられますし気にされる必要はないと思います。 発想の転換をされることが少しでもお気持ちがラクになられるのではと思います。価値観が固定しておられます。出世することが男の最高の道と思っておられますがそれでは、世間一般、出世しなかった人達は馬鹿ということになります。花形部署で主力として活躍することはそれはそれで素晴らしいことでしょうが本当に人間として心まで幸せかなどということは誰にもわからないものです。社会的に見て思い通りに出世したり成功したりする方達の中にはぞっとする程、傲慢な人達がいくらでもいます。運命が与えてくれた幸せを自分の実力だけのせいだと勘違いをして当たり前だとうそぶいている人達の心は汚れています。 自分が死なないとまで思い上がった人もいます。それでも大抵、孤独感を抱えたまま無残に死にます。思い通りに来た人間というものはえてして傲慢で冷酷な人間として人に愛されることの少ない人となりがちです。 この会社での出世コースからはずれたからといって人間の幸せのコースから外れたわけではありません。足をひっぱる妻子であればおひとりだから自由だったと思えるはずです。小さな仕事をどうでもいい仕事などと言ってほしくはないです。その仕事さえ出来ない、今、なお、療養中の人が世間では多くおられます。 貴方は何故、ご自分の病が回復、あるいは緩解されたことを喜ばないのですか。何故、固定した価値観にご自分で縛られるのですか。 運命はひどく難解な課題を持ちかけてくるようには見えますがその先には必ず小さな明かりをともしてくれるものだと思います。良くないのはその難解さに負けて自滅してしまい、明かりを見ようとしないことだと思います。是非、明かりを見て欲しい、何処が自分を行かせる場所が考えて頂きたい、この試練に負けずに顔をあげて生きる意味を見出して欲しい、そして次なる運命は有能で繊細な貴方が自らの力で切り開いていけるに違いない、貴方にはその力があると運命が判断したからこういう運がきたのだと私には思えるのです。

noname#80655
質問者

お礼

出世している人もたくさん見ていますが、全部の人間が人間的にもすばらしいと感じられることはありません。特に忙しい時期ではないのに子供が生まれた日にも電話で「うん、そうか」と言ってすませてしまった人も見ましたがはっきりいってそういう人は尊敬できないです。 でも、そういう人が上司なら私はその人に頭を下げないといけないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.6

偉くなって、責任のある部署にまわされて、また病気になってもアレだからね。 体のためには、出世なんてしないほうがいいかも。 病気になったときって、就職氷河期、リストラ全盛の時代じゃなかったです? そのときにクビにならなかっただけでも、すごいことだと思いますが。

noname#80655
質問者

お礼

私の業種ではまだまだ年功序列が残っており、ダメでやる気のない人でも役職についていました。そういう人を見て向上心がなくてもいいと安心してきたツケがまわってきたのかもしれないと今は反省しています。 しかしながらこの世界でも徐々にですが実力主義が浸透してきています。まだ安心している人もいますがこういう危機感のない人ほど危ない、と見ています。 責任のある部署に回されないのは管理者側の危惧もあるのでしょうね。 つまり信頼がない。この信頼を取り戻すには並大抵の努力ではできないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.5

従業員の中で役付が占める割合を見れば半数以上の人がが一生平なのは当たり前です それが組織というものです 上に上がれる人たちはそれなりの技能を身に付けているのです 如何に努力をしてもそれだけで会社に貢献できるわけではありません 会社を儲けさせるという結果を出さないといけません あなたがいなければ事業に差し支える、そういう人にならないと平で終わるのです

noname#80655
質問者

お礼

回答ありがとうございます。たしかに全員がトップになれるわけではないと理屈では理解しています。 ただ脱落した人のみじめな境遇も多数見ており、自分だけはああならないぞ、と根拠のない自信で思い上がっていた時期もありました。しかし気がつけば自分こそが最もダメでいらない人間になっていたと気付いたときの驚きと絶望感はそれだけに大きかったのです。 今は語学を中心に勉強しています。私の業種で語学のできる人は少ないので重宝されるのではないかとの期待です。もちろんいいように使われて捨てられるのだけは耐えられないので、他の技能とあわせうまく存在価値を認めてもらうようがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

仮にそうであっても、 出世の見込みの有無で仕事の密度を変えるのは 賛成できません。 これから病気を再発させないように 自己管理をシッカリやりながら ベストを尽しませんか。 そういうアナタを 見ている人が必ずいます。 いまメンタル・ヘルスで悩んでいる人が 無数におられますので、 アナタが病気を克服した体験談を本に纏め 上梓するのもいいでしょう。 強固な意志をもって進む者に世界は道を開きます。

noname#80655
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本を出すほどの人脈はないのですが、近い経験をされている方に何かアドバイスできる機会があればいいですね。 楽しく、しっかりやれるのが一番いい仕事のやり方だと思います。 ただこの過酷な10年間弱の間でかつての才気が破壊されつくしてしまった思いです。親も死んだし貯金もなくなってしまいました。 また10年くらいはかけてもう一度ゼロから積み上げないといけないという思いでやっていきます。それでようやく順調にやってきた10年後輩と同じ土俵に上がれるのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

「6年間で計3回の長期の病休、その後3年間は貢献はいま一つ」 ★この時点で一生ヒラが確定しています。 会社は保養施設ではありません。給料を貰えるだけでも ありがたいと思うべきです。あなたの考えは非常識に甘い。 そもそもそういう性格だからメンタル病にかかったのでしょう。 「定年退職するまで大した仕事は与えられず、 窓際でどうでもいい仕事を山のようにおしつけられてそれを奴隷のようにこなすだけ」 ★言い回しで話をゆがめようとしても無駄です。 正しくは、「にもかかわらずクビにされるわけではなく、 自分でもできる仕事を与えられてそれなりに貢献できる」 となります。 「異動して環境を変えさせてほしいという私の希望に対し、上層部はまず当時の職場での全快にこだわり」 ★あたりまえです。病人を押し付けられて抗議しない部署などありません。 「クビにならなかっただけいいと思うべき」 ★当然です。 「早めに辞めて転職していればまた違った道も開けた」 ★その甘い考えでは何をやっても同じでしょう。 仕事との相性が要因なら病休中に転職の決心しているはずです。 「どうでもいい仕事すらいくらやってもむなしい」 ★仕事がむなしいのは普通の状態のひとつです。 がまんしてる人は普通にたくさんいますよ。 「差がどんどん開いていくのを指をくわえて」 ★それは病休中に考える事で、今ごろ何を言ってるんですか。 「リストラかもしれません」 ★そうですね。上層部からの話はリストラ勧告と考えるのが自然です。 今の内に特殊車両の免許か何か資格を取るのが良いでしょう。 「未婚のため支えになってくれる妻子すらおらず」 ★それは逆です。妻子を抱えていない分ずっとマシですよ。 「もう自分には何もないのでしょうか」 ★ありません。メンタル病が長引いた時点で決定していたことです。 問題を先送りして怠けていたので自業自得です。 生きるための仕事を考えて何か資格を取りなさい。

noname#80655
質問者

お礼

あなたが上司でなかっただけ良かったと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたの今の気持ちは、 病気で休んだ期間や回数で出世コースから脱落したのではなく、異動の希望を受け入れなかった職場の上司に責任転嫁する思考そのものが、そうさせたのだろうと思います。 出世コースに乗らないなら今の仕事はやる気がしない。 そういうことでしょうか?少々傲慢が過ぎる気がします。 かつては冷や飯を食わされた、今は社長になっている人も少なくありません。今の自分を他人のせいにせず、今の仕事に全力を尽くす。ピンチをチャンスに変える。バネにする。そういうガッツがあなたには必要な気がします。 そういう意味で、あなたの上層部はそんな台詞を言ったのだと思います。

noname#80655
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん誰のせいだと言いたいわけではありません。実際に誰かのせいだったとしてもそれはたまたまその人がやったことであって他の人がやったかもしれません。 でも本当に苦しかったんです、それはわかってください。 そして今の自分に残されている可能性もほとんどなにもないのです。ただただ、生き延びたい、そしてできるならばより良く生き延びたいのです。今の自分は子供の遊びで言う「おとうふ」です。土下座をして評価になるならいくらでも土下座します。せめて土下座を要求されるくらいの状況にしてくれないか、ということなのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>病休を繰り返した時期の原因には職場と自分の適性のミスマッチがひとつの要因であったのですが、 大きい職場ではそのような言い訳すら通りません。 文字通り競争は厳しいのです。 >本当にもう自分には何もないのでしょうか? 幹部候補生やエリートは無理です。 リストラされないように仕事頑張りましょう。 >またこれからどうするべきでしょうか? 結婚して子供を作りなさい。すべてはそれからです。

noname#80655
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もう後はないという覚悟でやっているのですがそのことは上は評価していただいていないのです。 話はそれますが結婚についてですが、そんな将来性のない男に相手が現れるんでしょうか?ものすごくランクを落として妥協してもいればいいくらいに思わないとだめなのでしょうが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A