在庫管理「バーコード、ICタグ、QRバーコードなど」について。
ようやく、会社も回転しだしたので、そろそろ在庫管理の手間や労力を削減しようと思い、バーコード、ICタグ、QRバーコードなどを用いて、在庫を管理したいと考えています。
私たちの会社は、実際の店舗とインターネット上に店舗を持っています。
そこで、インターネット上の在庫数と店舗及び倉庫においてある在庫数を一致させるためにバーコードの様なものを使いたいと考えています。
作業内容を以下に書きます。(バーコードを例に話します。)
まずは、倉庫に業者から商品が来たときに、その商品のバーコードを読み込ませて、実際の店舗の在庫数とインターネット上の在庫数を一致させたいと思います。
次に、もしネット上で注文が入れば、倉庫もしくは店頭から商品を出荷用に出すときにバーコードを読み込ませま、実際の店舗とネット上の在庫数が同時に1つ減ります。
又、店頭に在庫がなくなって、倉庫から商品を出すときも、バーコードを通して、実際の店舗とネット上の在庫数が同時に1つ減ります。
ここから、質問を箇条書きにします。
・まずは、バーコード、ICタグ、QRバーコードやその他のものを使って、、在庫管理をインターネット上にも反映するためには、バーコード、ICタグ、QRバーコード、又はその他のもの、どれを使うのがいいでしょうか?
コストや、手間や、利便性など様々に考慮して、最良なものはなんでしょうか?
・そして、インターネット上にも反映させるためには、在庫管理のデータベースはMySQLで構築しようと考えていますが、バーコードなどと、MySQLは互換性がありますか?
皆さんは、上記のような作業内容のときに、どうしていますか?
9月中にそのシステムを完成させなけてばならないので、困っています。
どうかお力添えお願いします。
お礼
そのやり方ではなくて座標を取得できるようにしたいです。 WEBカメラなら簡単に実現できますが、棚の影に隠れたり別の部屋の事を考えると多数設置が必要ですし、あまりスマートではないです。 現実的なコストは100万くらいですかね。 私がやりたいことがどれだけ非現実的なことなのか知ることも大切だと感じています。