- ベストアンサー
在庫管理におけるバーコード、ICタグ、QRバーコードなどの選択とデータベースの互換性について
- バーコード、ICタグ、QRバーコードなどを用いた在庫管理を考えているが、最適な選択肢は何かを知りたい。
- 在庫管理のデータベースをMySQLで構築する予定だが、バーコードなどとの互換性についても調べたい。
- システムの完成期限まで時間がなく困っているため、助けが欲しい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
システムで在庫管理することによって 違いがハッキリわかることのひとつに 販売可能在庫と実在庫があります。 実在庫-出荷前引当て分数量(販売済)が販売可能在庫となります。 出荷前引当て分数量はインターネット上で販売済で未出荷ものが該当します。 本来、インターネット上で表示される在庫は販売可能在庫じゃないとなりません。たとえ倉庫に1個商品があっても注文済みで出荷待ちのものなら売れませんよね。クレームの元になります。 よって 在庫の管理をする際、数量とともに、状態を管理しなければなりません。 ・販売可能 ・出荷前引当て分(販売済) ・入荷予定 ・預託分 ・破損・不良品 などの状態ステータスが必要です。 (もっと細かく管理したりします) あなたがおっしゃるように、在庫引き当て無しで、実在庫数量のみの管理でよいのであれば状態ステータスの管理は必要ありません。 ですが、欠品なのに販売可能になってしまうというリスクは付きまといます。 インターネットと店舗の両方とも同じデータベースを使用しなければリアルタイムに正確な在庫の把握ができません。 インターネットの方にはCGIで、データベースにアクセスするプログラムを、 店舗の方には、プログラムでデータベースにアクセスするシステムをそれぞれに構築しなければなりません。 バーコードを使うのは ・入荷のときの検品 ・店舗からの販売時 ・倉庫から出荷時 ・倉庫での棚卸 になりますね。 このときを想定してバーコード読み取りと、 在庫の処理の仕様を決定してください。 バーコード読み取りと 在庫管理のそれぞれに 要求する仕様が決定したら、 自社で開発するなり、 開発するソフト会社に依頼するなり、 内容が近いパッケージソフトを購入するなりして 実現させます。 場合によってはそれらを組み合わせることになるでしょう。 期間が短いので パッケージソフトを購入し組み合わせて利用するのが 一番良いと思います。
その他の回答 (3)
システムについて初心者だという前提でご説明します。 在庫管理はコンピュータが世の中に出てから真っ先に応用された分野です。なぜならば、在庫のコントロールはどの企業にとっても金額としては大きな問題だからです。 在庫管理をなめてはいけません。プロセスのようなものをお書きですが、現実はそんなに簡単じゃないはずです。例えば、注文が大量に来たがあやふやだ、とか、返品処理とか、不良品対応とか、店舗で数を間違えたとかいろんな問題が起こります。そのため在庫引当て、適正在庫量などについて理解する必要があります。また、安価なものはバーコードなどで単品管理するのもばからしいというものもあるはずです。在庫管理は奥深いのです。 と脅かしたところで、どうするか? 予算を決めてください。そして想定するコンピュータの規模を決めてください。例えば一台でやるのか、LAN対応にしなくちゃいけないのか、LANはすでに引いてあるのかないのか、でいろいろ変わります。数台のLANならば、業者に頼まなくてもよい本は出ているので参考にするとよいでしょう。 次にソフトウェアですが、いきなりデータベースはMySQLがいい、というレベルにジャンプする前に調べなくてはならないことがあります。先にのべたように在庫管理は古くからあるため、パッケージソフトはたくさんあります。大きいパソコンショップにいってもたくさん並んでいます。その中から選ぶのが妥当だと思います。自社の成長性も見込むのならば、提供会社に「システム構築もやってくれるのか?」くらいの質問をすればいいと思います。 そのパッケージソフトが、MySQLを使っているのであればそれはラッキーでしたね! でも、MySQLを使っていないから、といってパッケージの採用を見送るのは明らかに間違っています。コンピュータシステムは業務を円滑にするための道具です。その道具の大事な部分は業務ソフトが占めています。その使い勝手でシステムは決めるべきなのです。 バーコードの問題についてですが、おそらくICタグ対応の市販のソフトはまだないのではないかと思います。QRコードはあるかも知れませんが商品がすべてに対応しているかはかなりアヤシイでしょう。ならばバーコードに対応しているソフトウェアパッケージになるのかな、という感じで選ぶべきです。 世の中でいろいろ言われているものを即、採用、テストできるのはその効果をすぐ享受できる大企業に限られます。 ベンダーは売りたいのでいろんなことをいいます。それを使うユーザー側はその口車にのってはいけません。システムなんていくらでもカネを使う理由は出てきます。しかし、それが効果を約束できるか、というとベンダーは約束はしません。投資見合いの効果が自社で出せるか、を見極めるのがユーザーの担当者の仕事といっても過言ではありません。 また、システムをゼロから開発することがどれだけ割高で不安定なものであるかをよく認識してください。プログラムは一定量開発すれば必ずバグが紛れ込みます。そのバグを修正していくのは、相当に費用と時間とユーザーに負担を強います。世の中に適切なものがなく、開発に見合うだけの効果があるものでなければ新たに開発するべきではないのです。 エクセルからシステム化しようというくらいの規模ならば、まず、本格的な業務を知るという意味でも市販パッケージを使いはじめることを強くおすすめします。仕事の仕方は、それにあわせるのです。 システム自体がすでにあるとしても、商品マスターの登録や使用者の教育などで、あっという間に一ヶ月くらいは経ってしまいますよ。
Q1:どれを使うのがいいか 使う場所、利用者によるんじゃないですかね? 完全オートメーション化して機械がベルトコンベアを流れてくる時にデータを 読みとるならICタグやQRコードが便利でしょう。 そうではなく、比較的小規模で(結構中規模なとこでも大丈夫だけど)、人手に よってコードを読みとらせるならバーコードでも問題は無いと思います。 (ICタグほど初期費用はかからないですから。) Q2:在庫データベースはMySQLと互換性はありますか? データベースおバーコード,ICタグ,QRコードの違いなどをよく理解されてないのでは ないでしょうか?どれを使っても単なるデータですので何を使おうが変わりはないです。 ただ、ICタグのような扱うデータ数の多いものであれば、それ相応のデータベースが必要に なるでしょうけど基本的に商品を扱うだけであれば、商品情報だけで問題無いわけで (トレーサビリティまで考えなければ) 普通にバーコードとなんら変わりないです。
- A98JED
- ベストアンサー率28% (221/778)
データベースとバーコードは全く関係がありません。 バーコード印刷、バーコード読み取りのシステムと データベースでの管理は全く別々のもので それを組み合わせたものです。 バーコードで読み取った品目コードを管理システムに送り その管理システムがデータベースのデータを更新するといった仕組みです。 データを手で入力する代わりにバーコードリーダーから信号が送られる ただそれだけです。 ですから、修正するときはシステムへの手作業による入力となります。 お望みのように 入力、あるいは表示のインターフェイスが インターネット上にあるようすることはもちろん可能ですが 取引先や仕入、売上取引額など あなたの会社の大事な情報が外部に筒抜けになってしまいますから 外部に公開するインターネット上にしない方が良いと思います。 セキュリティー上、大問題です。 最低限IDとパスワードで限定された人だけがアクセスできるようにしないといけません。 仕組みはほぼ同じでLANの内部だけに公開するイントラネットをお勧めします。 物理的に拠点が離れているなら、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)でインターネットを利用しながらも暗号化などで拠点間以外の外部と隔離する方法がありますのでそれを利用すれば良いでしょう。 バーコードなどのタグについてはどれでも実現可能ですがコストが違います。従来のバーコード<2次元のバーコード(QR)<ICタグとなります。 2次元のバーコード(QR)、従来のバーコード、ICタグかは必要な情報の量や利用形態によって選択すればよいです。 品番とロットだけであとは仕入れ値などシステム側で管理するなら従来のバーコード それ以外の、仕入れ値など一切合財の情報もバーコードに折り込みたいならQRバーコード 非接触じゃないとならないほど煩雑なら、コスト高ですがICタグ というように選ぶと良いでしょう。 在庫管理だけなら安価な従来のバーコードで十分です。 業務で使用するなら、データベース管理は SQLserverやORACLEなどのベンダーによって保障されているものを選んだ方が良いと思います。そうじゃないと動作不良になっても誰も保障してくれません。