• 締切済み

しつけ等について。

シーズー♂2ヵ月半です。 普段はどうもないのですが・・・ ご飯を食べた後に、口周りをタオルで拭こうとすると、初めはおとなしく拭かせてくれますが、急に怒り狂ったように噛み付いてきます。 シャンプーの後も、口周りを拭くと同じように怒り狂ったようにかみついてきます。痛いのかなと、何もないときに口周りを触ってみますが、その時は甘ガミ程度です。 これって何なのでしょうか??(:_;) 最近では乳歯が生えてきたので噛まれると痛いんです(/_;)   後、しつけについて色々調べてたら、『森田誠』のしつけのサイトをみつけたのですが、誰か試した方おられますか?? 2006年にテレビチャンピオンで優勝したとかいてありますが・・・

みんなの回答

  • raphael05
  • ベストアンサー率20% (17/81)
回答No.1

口周りを拭かれる(触られる)のを嫌がる犬は多いと思います。 ほとんどの犬が口周りを拭くと、怒らないとしても顔を背けます(拭き方にもよりますが)。 ですから仔犬の場合、少しくらいなら我慢してても、しつこく拭いていたら怒り出すのも当たり前と言えば当たり前かと。 いずれ、キチンとした信頼関係が築けてくれば自然と我慢するようになるかもしれませんが、そう上手くはいかずに我儘犬になってしまうと困るので、何らかの対処をとった方が良いでしょう。 やり方は簡単、大人しく拭かせていたら褒める、オヤツをあげる等、犬の喜ぶ事を。 怒り出したら(唸りだしたりしても)叱る、無視する等、犬の嫌がる事を。 今回の事に限らず、犬の躾の基本は、『飼い主にとって良い事をしたら、犬にとって良い事をしてあげる。』『飼い主にとって嫌な事をしたら、犬にとって嫌な事をする。』です。 ただ、ここで大事な事は、『犬にとっての良い事が、本当に犬にとっての良い事になってるか?』『犬にとっての嫌な事が、本当に犬にとっての嫌な事になっているか?』という事です。 飼い主は褒めているつもりでも犬にはそれが伝わっていなかったり、飼い主は叱っているつもりでも犬は全然こたえてなかったりという事がよくあります。 そこに注意をして躾けていけば、いずれ必ず口周りを拭かれても怒らなくなると思います。 『森田誠式の躾』は試した事はありませんが、そうやって色々と勉強をして、色々なやり方の中から『自分と自分の犬に合った躾け方』を見つけていけば良いと思います。 最後に、仔犬の時期は「あっ」という間ですので、今の時期(色々と大変かもしれませんが)を存分に楽しんでください!

noburincho
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、褒めたり叱ったりしても、『ちゃんと伝わってるのかなぁ??』って思うときがあります。 信頼関係というのは、一番大事ですよね。 仔犬の時期があっという間だから余計にしつけも急がなくっちゃ(>_<)って思ってしまいます(:_;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A