- 締切済み
今後の幸せを考えての選択
私は二児の娘うを持つ母子です。 上の子は高校2年生で下の子は小学3年生です。 私は、離婚後今の彼と子供も含めて一緒に暮らしもう、8年が過ぎます。子供たちは本当の父親でないことは知っていますが、本当の父親以上に彼を愛し、子供たちにとってかけがえのない大切な存在です。 上の子は、中学の時に反抗期に入り、学校などで問題を起こし家族はバラバラになり地獄絵巻のような日々が続いておりました。そのときも彼が娘に対し親身に接し更生をさし、希望の高校に入学をさせてくれました。 実はその後精神的に弱かった娘を支え続け、ADHD(多動性症候群)重度の認定を受け、現在は投薬治療とカウセリングを受けています。 そんな環境の中、下の子に対しても父親以上の愛情を与えてくれたお陰で現在は家族みんなで仲良く暮らしています。 ですが、彼は以前(知り合う前)大手企業に勤めており、その後独立をした頃に私達と出会い、私も彼のそんな野望に協力してきましたが、その事業もうまくいかず、借金を抱え倒産しました。 彼はその後うつ状態となり働く気力も失い、職業訓練などに通い、車の工場で働いたりとしていましたが、生活費という形でお金をいれてくれたことはありません。 自分の働いたお金は、自分のことで全てなくなり娘達に服を買ったり、外食したり、ガソリン代などで消えています。 結婚の話も何度かしたことはありますが、自分が収入がないので、結婚は出来ないと言い、まだ籍を入れずにいます。 私と彼との関係も子供を通じてのもので、お互いに愛情もあまりないと思います。 ただ、彼も今 ここを出て生活をすることも出来ず、ここに居るんだとおもいます。 また、彼は 私の家族と意見が合わず、私の妹や家族と付き合いをすることにもひどく怒ります。 何度も話合いましたが、考え方が違うので、最後は決別をし、自分が出て行くと言い出します。 私は、今、引越しを考えマンションを購入しようとしていますが、彼が生活費を入れてくれる見込みがないことと、私の家族を付き合いをあまりしなくても良い場所(少し離れた所)に引越しをしてくれと言われています。 私は、仕事でも責任のあるポジションを任され正社員として男性と同等の仕事をしているため、下の子がまた小さいので、出来れば私の家族の近くで何かあったときのためにいたいと思っています。 こんな喧嘩ばかりを最近は繰り返し、 お金を入れてくれないことや私の家族と付き合いをするなと言われることなどで今後のことを考えるようになりました。 が、子供たちの事を考えると決断ができません。 特に上の子に関しては、彼がいなければ間違えなく、また昔のようになり(私のいうことなど一切聞かないので)子供も含め私達が苦しむと思います。 私自身の幸せだけを考えると彼と一緒にこれから生きて行く事は不安ですが、子供のことを考えると彼と別れることはできません いったいどうしたらよいでしょうか…
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
そうですよね 私もずっとそう思って生活してきました。 子供が成人するまで… 私は、この8月に転職をします。 今は分譲マンションの賃貸貸しで住んでいますが、オーナーが売りたいとのことで近く 引越しをしなくてはいけません。 購入の意志があるのは、今の会社に10年いましたのでローンを組みやすいことと、賃貸より支払が安くなるからです それに、上の子が問題を起こしたことがある地域なので周りの環境も変えてあげたかったからなんです。 本当に有難うございます。