- ベストアンサー
竹中平蔵さんの話すスタイルを身に付ける
竹中さんを尊敬しているのですが、別に経済に詳しいからではありません。 普通の人(政治家)が怒り出すような挑発的なことを言われても、さらっと交わして相手を冷静にさせ、しかも周りが思いも付かないような高度に凝縮された要点を冷静に穏やかに説明されます。しかも超一流の専門家であるにもかかわらず、頭の悪い中学生にもわかりそうなわかりやすい説明です。 楽天の三木谷社長にも同じようなものを感じます。他社を容認しつつ、結局は自分の言いたいことを納得させているというか。。。敵を作らないというか。。。 自己啓発本や、ビジネススキル本を読むのが好きなのですが、彼らに共通する技術は一体なんでしょうか? ロジカルシンキング? NLP(昨日この言葉を知りました)? ディベートではないですよね? 「人を動かす」の技術? ご存知or思いたる方がいらしたら教えてください!!
お礼
stky06さん こんにちは! ありがとうございます! 私が知りたかったのは正にこういった↓内容です!! 「自分だけが論理的に会話していても、相手が論理的に会話していなければ、何の意味のない」 「相手が攻撃的なことを話している(と自分が感じた)とき、相手をどう評価するべきか」 「自分に非協力的な態度を取る顧客から、仕事について聞き出さなければならないことがあるとき、まず何を言うべきか?」 「相手とディベートするのが目的なのではなく、よりよい結果を共同で創造していくのが目的である」 私の抽象的な説明を的確に理解いただいて、驚くとともに大感謝です(涙) しかも大変わかりやすい説明で素晴らしいですね!!普段からそういった本を読まれて日々意識されているのでしょうか。。。。ご職業柄なのでしょうか。。 Amazonの口コミを読みました。非常に評価もよいですね。NLPの知見も入っているとのことで、私の興味と正に一致しそうです。早速買って読んでみます。楽しみです。 なるほど著者の船川さんはコンサルで独立してビジネススクールのセミナーなどされてる方なのですね。 重ねてありがとうございました! しかし、こんなあいまいな説明で回答を得られる「教えて!goo」のシステムにも感謝です。。。