- ベストアンサー
男の子ってこんなものでしょうか?(2歳児です)
一人っ子の2歳6ヶ月の息子がいます。 春から仕事を始め、託児所(無認可)に預けて4ヶ月ほどになります。 託児所は園児が多いときで(乳児も含め)20名ほど、先生は常時 4~5名いらっしゃいます。 預ける時間は朝の8時半くらいから夕方6時までです。 朝も夕方も先生は忙しい中、愛想よく接してくれますし、なにより息子が楽しそうに通っているので感謝しています。 ただ、しょっちゅう息子が他の園児に歯形をつけられること(噛まれること)が不安です。 私は初めての子育てで、自分自身女姉妹の中で育ったので男のことについてあまり詳しくないのでわからないのですが、男の子はこういうことが普通なのでしょうか? 今までは、迎えに行った際に先生から 「今日はお友達とちょっとした行き違いで噛まれてしまいました」 などと報告を受けていたのですが、昨日息子と入浴した際に背中に くっきりと歯型がついていました。 先生に電話をして事情を説明し、どういうことなのか説明を求めたのですが返ってきた返事は 「申し訳ありませんが、見ていた職員がいないので詳細はわかりません」 というものでした。 男の子ですし、まだ言葉も上手く使えない幼児同士のことなので うまく意思疎通ができずに手が出てしまうこともしょうがないとはわかっています。 ただ、息子が噛む子供の真似をして気に入らないことがあれば他の子を噛むようになるのでは・・・と心配です。 先生は今朝連れて行った際、 「昨日はすみませんでした」 とおっしゃってくださいましたが、今後また同じようなことが起こった場合にどのように対処したらよいのかわかりません。 自分の息子だけ目を離さないでください、とも言えませんし先生方がたくさんの子どもを見ないといけない忙しさもよくわかります。 なにより、あまりうるさく私が言うことで息子に対して冷たくされないだろうか、という心配もあります。 なにを質問したいのかわかりにくいと思いますが、 これくらいのことはこの年齢の子どもにはよくあることで心配することはないのだろうか、ということです。 育児の先輩方、教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- emicha
- ベストアンサー率36% (104/284)
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
お礼
回答ありがとうございます。 電話では「見てませんでしたので詳細がわかりません」という反応でちょっとそれは・・・と思いましたが次の日の朝、先生に謝っていただいて少しすっきりしました。 昨日聞いたところでは、いつもの子とおもちゃの取り合いをしていてまた噛まれそうだと思ったので少しの間部屋を離しました、と言われきちんと意識してくれてるんだ、と思いました。 ただ、先生が噛むお子さんについてあまり教えてくれないのでそこは釈然としないのですが、私がわからなくても先生方の間でその子が特定できていれば昨日のように未然に防ぐこともできるのでよかったと思っています。