• ベストアンサー

男の子ってこんなものでしょうか?(2歳児です)

一人っ子の2歳6ヶ月の息子がいます。 春から仕事を始め、託児所(無認可)に預けて4ヶ月ほどになります。 託児所は園児が多いときで(乳児も含め)20名ほど、先生は常時 4~5名いらっしゃいます。 預ける時間は朝の8時半くらいから夕方6時までです。 朝も夕方も先生は忙しい中、愛想よく接してくれますし、なにより息子が楽しそうに通っているので感謝しています。 ただ、しょっちゅう息子が他の園児に歯形をつけられること(噛まれること)が不安です。 私は初めての子育てで、自分自身女姉妹の中で育ったので男のことについてあまり詳しくないのでわからないのですが、男の子はこういうことが普通なのでしょうか? 今までは、迎えに行った際に先生から 「今日はお友達とちょっとした行き違いで噛まれてしまいました」 などと報告を受けていたのですが、昨日息子と入浴した際に背中に くっきりと歯型がついていました。 先生に電話をして事情を説明し、どういうことなのか説明を求めたのですが返ってきた返事は 「申し訳ありませんが、見ていた職員がいないので詳細はわかりません」 というものでした。 男の子ですし、まだ言葉も上手く使えない幼児同士のことなので うまく意思疎通ができずに手が出てしまうこともしょうがないとはわかっています。 ただ、息子が噛む子供の真似をして気に入らないことがあれば他の子を噛むようになるのでは・・・と心配です。 先生は今朝連れて行った際、 「昨日はすみませんでした」 とおっしゃってくださいましたが、今後また同じようなことが起こった場合にどのように対処したらよいのかわかりません。 自分の息子だけ目を離さないでください、とも言えませんし先生方がたくさんの子どもを見ないといけない忙しさもよくわかります。 なにより、あまりうるさく私が言うことで息子に対して冷たくされないだろうか、という心配もあります。 なにを質問したいのかわかりにくいと思いますが、 これくらいのことはこの年齢の子どもにはよくあることで心配することはないのだろうか、ということです。 育児の先輩方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

無認可だから仕方が無いのかなとも思うのですか、 >「申し訳ありませんが、見ていた職員がいないので詳細はわかりません」 という対応の仕方はおかしいですよね。 まず、担当者じゃなくても怪我をさせて帰宅させ、気がつかなかったのですから、その旨を詫びるべきです。 2歳児ですと、他の方も言われていますが言葉が上手く出ない為に噛みつきが多い年齢です。 ですが、噛みつくお子さんはたいがい決まっていて全てのお子さんが噛みつくわけではありません。 担任の先生とお話して、噛むの決まったお子さんか、噛まれるのは質問者さんのお子さんだけかどうか、何時頃、どういう状況で噛まれる事が多いのか聞いてみて下さい。 話す事で先生達の意識も高まりますし、問題点も見えてきます。 先生に意識付けをするのです。 どういう場面で起こるか把握すれば未然に防げます。 噛むのが同じお子さんで、被害にあうのが質問者さんのお子さんだけの場合は並んで座る際に離して座わらせるようお願いしてみて下さい。 遊びの際によく一緒にいるから噛まれる、つまりは仲がよいという事なのでしょうが度々では可哀想ですものね。かなりのストレスだと思いますよ。 お話しても、言葉が出ないからしょうがないと何も対応してくれない場合は他にに移られたほうがよいかもしれませんよ。

lilyko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話では「見てませんでしたので詳細がわかりません」という反応でちょっとそれは・・・と思いましたが次の日の朝、先生に謝っていただいて少しすっきりしました。 昨日聞いたところでは、いつもの子とおもちゃの取り合いをしていてまた噛まれそうだと思ったので少しの間部屋を離しました、と言われきちんと意識してくれてるんだ、と思いました。 ただ、先生が噛むお子さんについてあまり教えてくれないのでそこは釈然としないのですが、私がわからなくても先生方の間でその子が特定できていれば昨日のように未然に防ぐこともできるのでよかったと思っています。

その他の回答 (4)

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.4

噛みつくのって、性別関係ないですよ。女の子だって、思うようにならないとガブッてやっちゃう子いますもん^^ うちは2才7ヵ月と4才6ヵ月の男の子二人ですが、長男はお友達から噛まれ、次男はお兄ちゃんに対して負けそうになるとガブッてやってました。 でも、2才になる頃にはもうしてませんでしたよ。(長男は託児所から1才4ヶ月で保育所、次男は4ヶ月から保育所です) 多分、無認可の託児所ということで、異年齢の子達と一つの部屋じゃないですか?思うに、お子さんよりもう少し月齢の小さい子からの攻撃じゃないですかね。 私もその年齢にありがちなトラブルについて、何か訴えた事はありません。 その年齢の子にはありがちなことだし、それをいけない事だよって教える時だと思っていますから。 だから、お迎えの時に先生からそのようなことがあったと聞いても、「うちの子は相手のお子さんにやり返してないですか?」ってよく聞いてました。大丈夫と聞けば息子に対して「ガマンできて偉かったね」と褒め、叩いたと聞けば「僕も痛かったけど、お友達も痛かったね。もうしないでね」と言葉をかけてました。1才児なんて、その場で言わなきゃわからないって方もいますが、私は繰り返し言う事でわかると思っていましたから。 次男は今2才児クラスです。 送迎の時に子供達の様子を見ていると、お友達同士、叩いたり、物の奪い合いで喧嘩になったりしてますが、止めに入る子も出てきてます。ごめんねをするんだよと促す子もいます。 同じような年齢の子ばかりだと、そのような成長段階です。ただ無認可の場合は異年齢保育が多いかと思いますので、子供達の成長も色々ですね。子供同士のトラブルは、我が子も通った道と私だったら思うかな・・・・・ お子さんが噛みつくようになるか・・・・・は、きちんとお子さんと教えてあげられれば心配ないと思いますよ。 ただ、家に帰ってからもクッキリ歯型が残るほどに噛まれたなら、当然お子さんも大泣きしたでしょう。なのに、その事実に気がつかなかったという現実については「歯型みたいなのがあったんですけど、ケンカしちゃいました?相手のお子さん大丈夫でした?」みたいな感じで、心配を装いながら事実を知らせます。保育士さんたちが、そのトラブルに気がついていなければ申しわけなかった・・・・と、今まで以上に子供達に目を配ってくれるでしようから。 我が子をしっかり見て欲しいということではなく、安心して預けられる環境になって欲しいと言う意味でですね^^

lilyko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに異年齢のお子さんと同じ部屋ですが、息子が噛まれる相手はどうやら同じ歳の子のようで、おもちゃの取り合いで噛まれることが多いようです。息子は標準より体格がいいのでたぶん力では息子に勝ち目がないので噛むのではないかと先生に言われました。 今まで先生に聞いた限りでは息子は他のお子さんに噛んだりすることはないようですが、息子にも原因はあるので「おもちゃは交替ずつ使おうね」とか、「貸して、って言われたら貸してあげようね」と言うようにしてもし勝手に取られたりしても絶対に噛んだり叩いたりせずに「貸して」って言おうね、と言っています。 その後、先生方は毎日「今日は噛まれませんでした」とか「すみません。今日は○○を噛まれてしまいました」と報告してくれるようになり少し安心しています。・・・と言ってもほとんどどこかを噛まれていますが。。。

noname#69307
noname#69307
回答No.3

2歳ぐらいの子供はそんなものですよ。 言葉がまだついてこないので、トラブルになると、2歳児なりに、それぞれがいろいろな手段で解決しようとするんですね。 噛む子もいる、引っかく子もいる、叩く子もいる。泣き喚く子もいる、隅っこでしくしく泣く子もいる、教室から逃げ出す子もいる、暴れる子もいるしおもちゃなどを手当たり次第に投げる子もいる。保育園に行って見ていると、2歳児なりに必死ですよ。 娘は手を出さない子でしたが、引っかいたり噛まれたり、押されて転んだりと、しょっちゅう傷をつけて帰ってきました。でも、多数の園児に対して、保育士の人数は限られています。どうしても全員から目を離さないでいるわけには行きません。まして、2歳くらいだと、親が見ていても何をやらかすかわかりませんよね。私は、娘は手を出さない子と認識してますけど、当然見ていないところでお友達に手を上げた事だってあるかもしれません。ですので、やはり小さな子の集団生活では仕方のない事だと思っています。 うちは娘が今3歳ですが、かすり傷や噛み跡程度では何も言ったことはないですね。押されて転んで骨折とかでない限り何も言うことはありません。何より、お互い必死で解決しようとした結果です。怪我させようとして手を出しているわけではないのですから。 そのうち口が達者になってくれば、ある程度は解決する問題です。年中・年長になれば、頻度はかなり減ると思います。 ただ、こういう問題は小学生になってもなくなることではありませんので、どこまで行っても0になるわけではないという認識はしておいたほうがいいと思います。

lilyko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は噛まれたことに対して抗議するというつもりではなく、 その経緯を知りたいと思うので先生に聞くようにしています。 息子が悪かったのなら諦めというか、息子への対処法も変わってきますので。 今のところは、おもちゃの取り合いなどで噛まれることが多いようなのでそれぐらいはしょうがないことだと思っています。 もう少し大きくなって息子自身で防御できるようになってほしいものです。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

男の子だから、女の子だからではありません。 「その子」 の性格上です。 我が息子もしょっちゅう、双子の姉に噛まれます。 が、別に男の子だからではなく、まず、娘が何故噛むか、というと。 絶対に100%の力で喧嘩になると娘は負けます。 息子が娘を付く飛ばした(遊び半分でですが)際、娘がすっとびました。お子さんと同じ年齢のときですよ。 それ以来、娘は、息子に対して頭脳プレーをしかけます。 もしそれが駄目ならば、「噛んで泣かせる!」という卑怯な手段を思いつきました(笑) そして、息子が何故噛まれるかというと。 息子は、その娘を突き飛ばした時に、私が息子に対して 「お前は力があるから、娘に対しては優しくしてあげるように」 という注意をしてから、滅多に娘に対して手を出さなくなったのです。よって、噛まれるという行為に対してはなされるがままなのです。 というより、どう対応していいのか判らないのが2歳前後です。 噛む子も、言葉では通じないという認識があるため、何か自分の怒りや恐怖などマイナス感情を面に出そうとするとき、「噛み付く」になってしまいます。 そして、噛まれる子は、その防御策が思いつきませんし、また噛む子はとても素早く、「がぶり」ですので、防御しようがないようです。 よって、こればかりは、噛む子が「噛んではいけない」という認識を早く持ってくれることを望むばかりですね。 娘に対してはそうしつけましたが、やはり「これは負ける」と思うと、直ぐに噛む!という条件反射的なものが出てしまい、しばらく息子の腕、背中に痕が残る日々でした。 ちなみに、息子に対しては、噛まれたことが「痛い」「悲しい」ということを相手に伝えるように躾けました。 親、先生に言うだけじゃなくて、お友達に対しても 「○○したら、僕は痛かったんだよ」 と教えてあげてね!というようにしました。まだ2歳ならばこうしたら相手はこうなる、という情報が少ないです。 相手が泣いていても、自分がよければそれでいい!じゃないですが、何がそんなに泣くことあるの??という範囲ではないでしょうか。 ただし、シッターさんから報告がない、噛まれた痕があれば、必ずシッターさんに報告しましょう。その相手がわかれば、 「息子の話では○○君と、△している時に噛まれたらしいのですが」 と翌日で結構です。伝えましょう。 ただ、噛むという行為は、ほんとに一時です。 子供も成長しますし、周囲の大人も注意しますから、他人をかむことで自分を防御することがいいことではない!と判りますし、言語もでてきますからね。 ちなみに、噛まれる子は、噛む真似はしません。 兄妹間ではしますが、やはり噛まれた痛さ、辛さを判っているだけに相手に「倍返し」的な行動にはでないと思われます。 気になるところではありますが、息子さんには、いくら噛まれても、同じ事をお友達にしてはいけない!と教え、シッターさんと情報交換しながら、できるだけ、お友達にも噛む事を止めてもらうよう努めてもらい、楽しい時間を過ごせるといいかと思います。 まぁー噛まれる子は、痛みを知っているだけに、メリットと言っていいか判りませんが、「相手を思いやる」という感情が芽生える場合がありますよ。その点をママがサポートしてあげると、お友達思いなお子さんになるでしょうね。

lilyko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >噛まれる子は、噛む真似はしません。 それを聞いて少し安心しました。息子が噛まれてくるたびに 先生にそのとき息子はどういう反応(反撃?)をしたのか聞きやり返していないと言われて胸をなでおろす毎日なので・・・。 これも集団生活の中ではよくあることなんだ、と思うようにしていますが、なかなか息子についた歯型を見るとやりきれません。 その後、先生方も(気付かなかったことについて)謝ってくださいましたし、なにより息子が楽しそうに毎日通っているのでそのうち乗り越えることだろう、と深く考えずにいようと思います。

noname#68215
noname#68215
回答No.1

4歳くらいでもよく噛む子はいます。だから、このくらいの年齢の集団ではありがちな話しだとは思います。 先生達がいくら注意していても、子ども達の事故を全て防ぐのは難しいですよね。(もちろん、大きな事故はあってはならないことですが) そして、かみ傷や引っ掻き傷は、なかなか消えないです。 だから、親は傷を見るたびに心配になる・・・ そういう事はよくあることですが、放っておいてもお互いにいいことではないので、 子ども達全員のために、我が子を含め、噛む事はいけないこととこれからも指導をお願いします。とお伝えすればいいのではないでしょうか。 ちなみに、男の子の方が手が出やすいので傷は多いかもしれませんね。 でも、女の子でもやる子いますよ。 ただ、万が一、女の子に怪我をさせてしまったらどんなに些細なものでも丁寧にお詫びしたほうがいいです(^^;)。 男の子と同じ対応じゃいけません。

lilyko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子にも噛まれる原因が多少はあると思うので、相手のお子さん に指導をお願いします、とまでは言えませんでしたが万が一息子が 他のお子さんに怪我をさせてしまったらすぐ教えてください、とお願いしました。 でもよくあることとはいえ、実際傷を見るたびに心配でたまりません。

関連するQ&A