- 締切済み
子供の食事について
はじめまして。 この春保育園に入園した3歳になる息子の母です。 先日、保育園の先生から息子が自分でご飯を食べないので困っていると言われました。 先生もそれほどきつい言い方ではなく、それとなく言ってくれたのですが、私もこれまであまり気にしてなかったのに、気づいてみたら普通は自分で食べて当たり前の歳ですね。 たしかに、たくさんの園児がいる中、先生がうちの子につきっきりになっているのはさぞかしこまるだろうと思いますし、私も息子の成長が心配です。 今までは、私も夫も食べさせることに必死で自分で食べるようにはしてなかった気がします。 先生に言われてから、自分で食べさせるように促すのですが、うまくいきません。 結局、食べないと困るので私が食べさせてしまう毎日です。。。 これ以上、先生にも迷惑かけたくないですし、何より子供の成長が心配です。何かよい方法はないでしょうか? 皆さんのお子さんはどうでしたか? 初めての質問でうまく質問できてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- karasu30
- ベストアンサー率13% (46/348)
ウチは離乳食開始の頃から使えなくてもフォークやスプーンを持たせていました。 ですので自然と自分で口に運ぶようになりました。 自分で食べないのは「甘え」ちゃってるからではないでしょうか。 他の方もおっしゃるように、お腹が空けば自分で自然と食べるようになると思います。 親はできるだけ子どもが食べやすいように盛り付ける(#4の方のアドバイスは有効だと思います)、食事の時間はテレビを消して食べることに集中させる、などしてあげたらいいと思います。 食べてくれないと片付かない、などの理由もあるかも知れませんが、 親の方も手伝わないよう心を鬼にしなくてはいけないです。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
お母さん、とても手を掛けて育ててらしたんですね。 私はめんどくさがり屋で、出来るだけ早く自分で食べて欲しいと思ったので、随分早い時期からフォークやスプーンは持たせちゃってました。 離乳食の段階で、大好きなイチゴ等、自分で食べてましたよ。 でもそもそもうちの子たちは、食べないで困るといった経験がない(食べるの大好きっ子でした)ので、ちょっと参考にならないですね。 食べるのが好きな子は、少し手伝ってやれば自分で食べる事を簡単に覚えちゃうんです。 質問文に「食べさせることに必死」「食べないと困る」という言葉がありますから、きっと小食なお子さんなんですね。もとから食べることにあまり興味が無いと、やはり自分から食べようとはなかなか思わないかもしれませんね。 とりあえず家で食べる時に、自分ひとりで食べられるような食事を作ってあげてはどうでしょう。ご飯は一口おにぎりにしたり、おかずも小さくしてピックなどをさして、自分で食べられるようにして。 まずは自分で食べるという事を覚えてもらって、慣れてきたらフォークやスプーンを持たせてあげればいいと思います。 もう大きいので、手先も器用になっていると思いますから、やる気にさえなれば、コツをつかむのは早いと思います。 多分1歳児に教えるような苦労はないんじゃないでしょうか。 フォークの時は慣れるまでは、子どもの力で刺しやすい硬さにしてあげると、イライラしないですむと思います。上手に刺せないで嫌になっちゃっても困りますからね。 とにかく、最初はお子さんの食べたいものを食べやすい形で出してあげるのがいいと思います。大人だって嫌いなものは食が進みませんしね。 自分で食べると楽しいなと思ってくれるといいですね。 3歳くらいでしたら、少しくらい食べなくても大丈夫だと思います。成長に差し支えるほど空腹だったら、ちゃんと自分で食べますよ。その辺は心配しないで大丈夫です。 あまり、あせらずにがんばってくださいね。
- mryokko
- ベストアンサー率20% (69/337)
確かに3歳ですから自分で食べてもイイ年頃です。でも幼い子どもですから個人差はあるでしょう。 お話からすると、やはりご両親とも「食べさせている」ということが問題だと思います。お腹が空いたら食べるはずですから、無理して食べさせないという荒療治も必要かと思います。 私の娘は生まれてしばらく、なかなかミルクを飲みませんでした。妻はかなり心配し色々調べたり知人に相談したりしたようですが、私は「腹が空いたら飲むから」と言って全然心配しませんでした。 妻も諦め、あまり無理しなくなったところ、やはりお腹が空いたのでしょう、どんどん飲むようになりました。 と、元に戻します。 目の前に食事があるわけですから空腹ならば食べます。手づかみだろうと犬食いだろうと(これはこれで直さなければなりませんが)。「食べないと困る」という考えを捨て、少し長い目で見ていかなければならないと思います。これまで甘やかしてしまったツケをここで解消しなくてはならないのですから、ここが踏ん張りどころでしょう。 支離滅裂になってしまいました。ごめんなさい。
- bableboom
- ベストアンサー率45% (243/534)
こんばんは。3児の母です。お子さんは、お一人でしょうか?私も 長男のときは、なかなか 自分で食べないし、食が細くガリ男だったもので 2歳半くらいまで、最終的には、私が食べさせることが多かったです。お子さんが一人だと どうしても 手をやいてしまうし、食べさせたほうが 時間の短縮になるんですよね。でも 2人目 3人目ができると、おのずとかまってあげられず 自立してくるし 動きが活発になると 自分で食べるようになりました。 とりあえず「食べないと困る」というお母さんの考がえを 変えたほうがいいかもしれませんね。よく育児雑誌などにも「食べ遊びがはじまったら 片していまいましょう」みたいなことが書いてありますが 実際 栄養はちゃんととってもらいたいし、せっかく作ったものをさげられないというのが親だと私も思います。 でも、最近のコっていうのは、「おなかがすく」前に 食事がならべられ 「飢餓感」というのを感じないため 「今食べなくってもいいや」という感覚が多いようです。 とにかく 自分で食べさせたいのであれば 「おなかがすく」という感覚を覚えさせ 食べたいなら自分で食べなくてはならない というのを身をもって体験させていくのがいいかと思います。 もちろん いきなり 毎回そうするではなく 「今日は、残りはお母さんがたべさせてあげるから 途中までは 〇〇ちゃんが がんばって食べようね」といった感じで、段階をふみ、上手に食べられたら 思いっきり褒めてあげるかといいと思います。 うちの食の細かった 長男は 今では 炊きかけの炊飯器の前に正座し「 ごはん早く炊けないかなあ」とか言うようになりました。 保育園に預けているのでお仕事をお持ちで大変かと思いますが、最初ちょっとお母様ががんばれば、後はうんと楽になりますよ。 子供のい自立は、親にとっても プラスになりますからがんばってくださいね。
- kwgcmm1001
- ベストアンサー率30% (107/351)
究極ですが >私も夫も食べさせることに必死で 一食・二食抜いたところで 大事ではありません。 どうしても自分から食べなければ おなかが空いて溜まらない、と言う所まで 親も見守る忍耐を持たなければならないと思います。 もちろん 自分で食べたら 「上手に食べれるね」「美味しいね」等 誉め 声をかけます。 こぼしても見守る。汚しても見守る。 食事だけでなく 子供に自力でいろいろな事をできるようになって欲しければ 親にもそれなりの覚悟と忍耐を持って 少しは手伝っても 万事に手を出さない事です。