• ベストアンサー

編入と充実した大学生活の両立

現在大学1回生(関関同立、経済学部)で、京大、阪大、神戸大の経済学部に編入を希望している者です。 1浪して志望大学に落ちて、このまま漫然と日々を過ごすのはよくない、現状に不満を言って何もしないよりもチャンスがあるならばとにかくやってみようと思って編入学を希望しています。 ただ、最近、大学生活にだんだん慣れてくると、滑り止めで入った大学とはいえ、いいところもあるなとも思えてきたし、友達もそれなりに出来たし、今いる環境を楽しむことも大事だなとひしひしと感じてきました。 (ただ、だからと言って編入をやめるつもりはありません。やっぱりこのまま終わりたくないので) そこで、勉強と遊びやサークルなどの大学生活をうまく両立させていきたいと思うのですが、それは可能なのでしょうか? 編入試験は2年の秋~冬にあるので、大学2年になったら勉強中心の生活になるということはわかっています。 なので、1年のうちはとにかくよく学びよく遊ぶ、大学生らしい生活をしてみたいんですよ。 ただ、私は要領がいいほうではないし、元来マジメな性格なので結構不安です。 ただ、文系なので理系よりは暇だと思うし、法学部でもないし、可能といえば可能かもしれませんが。 特に編入経験者の方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LearKing
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.4

編入ではありませんが、挙げられた3大学のうちの、とある大学の学部を卒業し、いま大学院にいます。 編入試験と院試は、対策方法が似ていますので、コメントをさせていただきます。なので、私がここに書くことは、「いかに大学生活と編入を両立するか」ではなく、「大学入試と性質の異なる編入試験にどうやって対策するか」ということです。 今春入学されたばかりということですから、大学の授業を休まずに出てください。特に○○学概論というような概説の授業は、単位を取るついでにそのまんま用語などを暗記したほうがいいです。 それと、過去問です。早めに過去問題を入手してください。あと、志望大学の先生の専門分野を入念に研究し、できれば著書を今からでも読んでいくといいと思います。きちんと志望大学で行われている研究内容を調べることは、志望動機の説明になりますから面接の時にもすごく役に立つと思います。 でも一番大切なのは、外国語試験です。 京大と阪大と編入試験に関して言わせていただければ、学部入試のほうが外国語試験は難しいと思います。京大・阪大の学部入試や経済学研究科入試の英語を頑張って解けるようにすれば、これは編入の外国語試験対策になるんじゃないかと思います。

その他の回答 (3)

  • contra999
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.3

質問者様のライバルは編入専門の予備校みたいな大学(?)に入ってがむしゃらに頑張っている人達です。京大への気持ちがどれくらい強いかにも拠りますが、どうせ編入試験を受けるのならギリギリ合格ではなくて余裕で合格するくらいのレベルに達していた方がいいと思います。京大経済は三回・四回でも結構楽なのでそのときに楽しめばいいかなぁと。卒論さえ要らない「パラ経」ですから笑

noname#98950
noname#98950
回答No.2

文学部→経済学部に編入した者です。 確かに人によると思いますが、サークル・バイトの楽しさを知ってしまったら、あまり勉強する気になれないような…勉強時間を確保する習慣がなくなったら駄目ですね。あと、英語の学習が大学の授業・予習のみというふうになると、高校時代と比べて学力が落ちてきます。英語ができなくなると編入試験の勉強が大変なので、そこは最低でも維持できるように頑張ってください。 No.1さんが「あまり気にしないのなら、必要な単位だけ取って、可でも取れれば…」とおっしゃっていましたが、編入試験に大学の成績が影響することもあるので、できるだけいい方が良いですし、最低必要な単位数よりも余裕をもって取っておくことをオススメします。

noname#65732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サークルは月に2~3回程度です。 バイトはまだやってないですが、そのうちやるつもりです。 英語については、受験の時と同じように勉強してます。 受験のときにやっていた英文解釈の問題を解きなおしたりしてますね。 受験時代に苦労した問題がスラスラ解ける時も稀にあります(笑) 学校の英語の授業はレベルが低いので相手にしてません。言い方が悪いかもしれませんが。。。 奨学金をとるので、そんなに悪い成績をとるつもりはないです。 あと京大経済は出願時に48単位必要なので、1回のうちに全部単位をとてしまいたいと思っています。

回答No.1

編入経験者です。 やはり、可能か不可能かは人によりけりです。 目安として高2で、受験勉強と充実した高校生活と両立するのを目指すくらいじゃないかな?と思います。 その人の現段階の学力と目指す大学との学力に開きがあるようなら、いわゆるガリ勉しないと難しいでしょうし、現状維持でいいのなら、部活や文化祭等々燃える時間があったのではないでしょうか?(やはり、伸びる人は伸びるし、素頭の違いもありますからなんとも言えないと思いますが) 私は大学(4年制)1年で、自分探しをする為、ボランティアをしたり、ぶらぶらと旅にでかけたりしてました(大学が長期休みのときですが)。運動部にも属していました。 学部変えということもあり、偏差値的には同じくらい(か少し下)の大学に編入しました。 一般入試のときの自分の学力より上の大学を目指すのなら、やはりそれなりの努力が必要ではないかと思います。 今高2だと思って、どれくらい勉強すれば、目的の大学に受かるのか、自分は両立できる性格なのか自分と相談すれば良いのではないでしょうか。 (蛇足ですが、受からなかった場合のリスクをあまり気にしないのなら、編入に必要な単位ギリギリだけを取って、テスト前もあまり勉強せず可を目指せば、編入の勉強もしつつ遊びやサークルはそれなりにできるかと思います)

noname#65732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >目安として高2で、受験勉強と充実した高校生活と両立するのを目指すくらいじゃないかな?と思います なるほど そうですね、私は短期集中のほうが向いていると思うんです。長期だと集中力が持ちません。 でもそんなことを言っていると取り返しがつかないことにもなりそうなので、2年までにゆっくり急いで基礎を完ぺきに固めておきたいと思います。