- 締切済み
大学の一般入試に内申は影響しますか?
こんにちは。 私は、高校1年で将来行きたい大学があるのですが、今の成績では難しいと担任の先生に言われました。 今の成績はあまり良くありません。 私の行きたい大学は、国公立の薬学部です。 そこで質問なのですが、一般入試で受験する場合内申は影響しますか? ネットで調べたものの、『完全に影響しない』という方と『多少は関係する』という二方に分かれており不安です。 先生に聞けば・・と、いうのは良く分かるのですが先生は苦手なので・・・。 何卒よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
大学教員です。 明らかに、事実に反する回答が見られますので、書き込みます。 No2>>未治療の薬物乱用やかなり深刻な精神疾患があるなどの場合は、 厳しい評価が下ると思います。 このようなことを書き込む欄は、調査書には存在しません。また、一般に、精神障害を含む障害者を差別するような大学があれば問題となります。深刻な精神疾患ゆえに学業に支障があるようであれば、学力をはかる試験のほうで選別されるでしょう。 No8>>色弱、色盲の方へは、入学制限はあるところが多いです。 これは、全くの間違いです。 1993年頃までに入学制限はほぼ全大学で撤廃されました。これは、文部省(当時)が調査書の様式について、「健康の状況」の中の「色覚」欄を撤廃するよう全国の都道府県教委などに通知を出したからです。 1993年当時、制限が残っていたのは、文部省管轄の大学で東京商船大学、神戸商船大学、東海大学海洋学部、早稲田大学教育学部地理学専修の4大学のみでした。現在、国立大学のうち東京海洋大学、神戸大学海事科学部の一部の学科のみが、強度の色覚異常の人の入学を制限しています(私立大学未確認)が、これは例外中の例外です。 そもそも色弱、色盲は死語に近くなってきています。色覚異常は障害にすらあたらないという眼科医の見解もあります。 多くの職業において、なんら業務に支障をきたさないのに、いまだに大学入試に色覚異常の制限があるという思い込みを抱きつづけている人(それも自称専門家?)がいるとは・・・。就職差別がなくならないのはこういうことなんだな、と思い、暗澹たる気持ちになります。 以上、誤った情報を広めないために、書き込みました。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
えっと、質問者への回答ではありませんが。 国立大で実験がある学部の多くで、調査書を見ていますよ。色弱、色盲の方へは、入学制限はあるところが多いです。その判断は、調査書と入学後の健康診断に基づきます。 また、ボーダーラインで内申を見るというのは、高校入試からの類推で、都市伝説に近いモノですね。関東のいくつかの県での高校入試では、後悔されている合否判定方法にこの記載はあります。 合格後に成績開示が義務づけられている現状で、入試要項にない、判断基準を持ってきて合否を決めたら、裁判モノです。 また、面接の配点は、実際に入試の際に行われる、面接への配点で、これも、評点とは関係ありません。 きちんと、調査書そのものに配点を課している大学があり、評点が使用されるかどうかは、入試要項を見れば分かるようになっています。 予備校などの検索サイトでは、この調査書の配点が、面接その他と同じ欄にあることがありますが。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
内申は見ようがないのです。 開成高校の3の人と、底辺高校の5の人、どっちの学力が上だと思いますか? 公立中学であるならどこもそれほどの差はないので、内申でも比べることが可能です。 しかし、優秀な私立中学の子は、内申が低いはずですので、内申重視の高校入試では圧倒的に不利かも知れません。 高校受験でも、本当には内申を比べられません。 まして、学力別に行く高校が分かれている大学受験では。 ただし、 それでも全く影響がないかというとそうでもないかも知れません。 特筆すべき悪事でもあればどうか判りません。 また、合否ライン上で並んだときには、何をどう判断されるかは判りません。ま、一点でも多く取れば良いだけですが。 しかし、ぼんくら高校で並の成績、遅刻欠席相対の三冠王、まともな高校なら留年間違いない私が、二浪はしましたが、国立難関大学や早慶に受かっていますので、そういう意味では関係ないとも言えます。 国公立の薬学部は数自体非常に少ないです。 工学部と比べてみると一目瞭然です。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_yaku.html http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_ko3.html その結果、最も下の大学でも結構なレベルになっているし、地方国立大でも結構難しかったりします。 担任が言っているのは、高校の内申点がどうのこうのではなく、その高校でその程度の成績しか取れないようなら、過去の進学実績と比べれば、国立薬学部に入れるような学力ではない、ということです。 仮にお金を積んで内申を書き換えて貰ったとしても、学力は変わりませんから、無理って事です。 ですから、もっと勉強して学力を変える必要があるって事です。 内申だのなんだのは本当にくだらないことなのです。校内順位もどうでも良いです。 もっと学力自体に目を向けてください。 校内で一番でもぼんくら高校ならどこにも受からないかも知れません。 全国で自分はどの位置なのか、をきちんと見極めてください。 成績が良くない、なんて、神様がそう決めたからそうなっているわけではありません。 あなたが解るまで勉強していないからそうなっているだけのことでしょう。 行きたければ勉強なさい。 高校の勉強ともなると、そろそろ面白くなってきます。 時間はまだあります。が、高三になってから勉強すれば大学に行けるわけでもありません。 中学数学でずっこけているのなら、まずそこからです。 特に英数の勉強は下から積み上げていく物です。 どこからできなくなったのでしょう。そこかその手前からやり直しです。 闇雲に高校受験用の勉強だけしていれば良かったわけではなかったのです。 また、まず易しいことがスラスラとできること。 たぶんそうやって手を動かせるようになったら理解をすること。(たぶん理解の方が後です) それから徐々に難易度を上げていくのです。 適当に高校入試レベルの問題の解き方を覚えればそれで良いわけではありません。
- Butz
- ベストアンサー率14% (70/483)
こんばんわ★ 国公立だったら推薦入試だったら話しは別ですが一般入試だと内申はほとんど関係しないと思いますよ。 内申は学校によって千差万別です。こういう言い方だと申し訳ないですが、 東京にある一番学力が低い学校と開成とではオール5の価値が違いますからね。 そこで判断しないためにも、国公立は必ずセンターを受けさせ、さらには二次まであるのだと思いますよ。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_02_01_j.html 入学者の選抜は、学力試験(大学入試センター試験及び第2次学力試験)、及び調査書による。 と書いてありますが、この前小宮山総長は「内申書なんか見てない」とぺろっと言い切っちゃいました。 国立大学の薬学部も難関なので、内申書なんか見ていたら「逆差別」になっちゃいます。 高校一年なら 私の体験では、数学は目減りしない。やっただけ伸びる。という気がします。高校入学時には、学年の半分くらいの成績で、数学は平均以下でしたが、二年の頃には数学が良くなって、勢いで理系になっちゃいました。
- contra999
- ベストアンサー率13% (9/65)
まずは志望大学の点数配分を見てみよう。そこに「面接」とかの点数があったら影響あります。(ちゃんと面接が何点分かまで書いてあります) 内申が悪くなりそうだったら勉強教科しか課さない大学を志望すれば良いだけです。ほとんどが課してませんよ^^
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
内申というのは、大学受験ではあまり使われない用語ですね。 大学入試は各大学が発表する入試要項などの基づいて実施されます。ですので、大学ごとにやり方が異なりますので、回答も異なってくるのですね。 一般入試では、調査書を必ず確認します。これは、出席に数とか、授業を受けた(単位を取得した)教科科目とか、あなたが高校を卒業できるか、などの確認のためです。 授業を受けた教科/科目で、入試で受験できる科目が変わったりしますし、そもそも大学受験ができる資格(高校卒業者かそれ相応の資格を取得している人、高校卒業「見込」者しか受験できません)がある人しか受験できません。 高校での学力結果(学力成績)が信用できないから、大学入試を課すわけですから、一般入試の場合、ほとんどの大学で、高校での学力成績は見ません。 入試要項で、素点に加味するなどの記載がある場合は、そこに書かれた範囲で、調査書で学力成績(評点と呼ばれます)が使われることはあります。 入試要項は、大学のサイトで公表されていることが多いので、志望大が決まっているようでしたら、ご自身で確認をしてみてください。
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
医薬看護系は面接試験を課すなど、確かに人物重視ではあります。 地域医療を担う為の学校や私立の推薦・特待生入試なら内申も影響するでしょうが、難関校であればあるほど内申はあまり見ない、ペーパー重視で合否を決める、と伺ったことがあります。 先生との相性もありますし、医療系に合格できるほどの学力なら嫉妬やいじめなどもあるので、評定平均値にはそう神経質になる必要はないのではないかと思います。 ただ、あまりにも原因不明の欠席が多い(学校が合わなかったとかではなく)とか、未治療の薬物乱用やかなり深刻な精神疾患があるなどの場合は、厳しい評価が下ると思います。
お礼
>医療系に合格できるほどの学力なら嫉妬やいじめなどもあるので 私もこれは伺ったことがあります;) その先輩は別の高校に転校し、一ツ橋に受かったとのことで・・! すごく感動、というかすごいなって思いました。 既に1度欠席してしまったのですが、これからは休む気もないので学校に行こうと思います。 とても詳しい話をありがとうございました。 参考になったし、すごく助かりました。 では、失礼します!
ズバッと回答しますね。 まずね、内申には影響しません。 でも・・国公立の薬学部ならかなり勉強しないと厳しいです。先生が苦手だ、とか言っている場合ではないです。 先生と仲良くなって、分からないところを質問攻めにする勢いじゃないと・・論外、ですよね。 この程度のことを先生に聞けない、ということがまず大問題・・・だと思います。 あと、内申が関係あるかないかというよりもとにかく勉強あるのみ!です。 今、成績がよくないということは中学校のレベルがあまり出来ていないということです。
お礼
ありがとうございます。 実は薬学部に行きたいとは言っても、数学が全然出来ません;) 中3の春、先生には『いける高校は・・・』といわれいました。 でも、なりたい職業があったため一生懸命勉強し、進学校に入りましたがこの前の模試でも数学が180/200でした・・・。 そのかわり、国語は20/200と真逆で今、道を考えなおしています。 でも、akane-Rさんのおっしゃるとおり、悩むよりも勉強ですよね! 中学の勉強は本当に数学が問題なので、高校の勉強と並行して頑張ります☆ミ ありがとうございました。 とても、参考になりました。
お礼
皆さん、ありがとうございます。 一般入試に内申が関係するかどうか、で少し皆さんの意見がばらついているようなので不安なのですが、参考になった部分が多々ありました。 今日、担任の先生に直接聞いてみたところ内申書は送るが、それを見るか見ないかは大学次第、と言われました。 試験結果が大体を占めるとチラッと言われましたが・・・。 少しこんがらがっている部分も多いのですが、皆さんのおかげでとても大学入試について理解できました。 ありがとうございました。