- ベストアンサー
大学での勉強について!!
現在、文系大学(福祉)に通っているのですが、高校などと違って計算などがなく、どのように勉強したらよいかわかりません。先輩からテストの過去問をもらうのも一つの手ですが、そのほかで自分はこんな勉強をしているというのがある方は簡単でいいので教えてください。また、参考になるサイトなどあればそっちも教えてほしいです!よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分も福祉系ではありませんが、大学での基本は「よく聞き、よく読み、よく書く」ことです。自分で重要そうな事柄を書いていくと覚えやすくなります。 中には毎年同じ問題を試験で出す教授がいるくらいですから、その教授の傾向を先輩に聞いておきましょう。ただし、試験でいい点を取る事が目的ではなく、医療・薬学・看護・福祉系は、知識を吸収して資格試験や実際の仕事に役立たせられるかどうかの方が重要であることをお忘れなく。
その他の回答 (4)
- 10winnie45
- ベストアンサー率66% (2/3)
文系大学(福祉系)に通っています。 勉強法…確かにわかりにくいですね、高校の時とは違って問題集をやるとかいうものでもありませんし…。福祉系の勉強は、ひたすら用語を覚えて、理解することだと思います。私は普段の講義をしっかり聞いて、ノートをとっています。試験前は、講義ノートを購入したり、自分のノートを使って暗記をしています。対策と言えばこのくらいでしょうか…?これで、試験は十分だと思います。 あとは本を読むことだと思います。知識も深まります。なかなか私は読んでいませんが(笑)。教科書や概論書的な本は、わかりやすく簡潔にまとまっているので理解しやすいです。でも、だんだんと専門書も読み進めていかなくてはいけないですが…。 福祉系の資格を目指しているのであれば、以下のHPが参考になります。先生に教えてもらいました。
- 参考URL:
- http://www.yamadajuku.com/
私は理系ですが、教養科目の文系科目は、とにかく授業をしっかり聞くということと教科書を読むということをしました。そのおかげで教養科目で単位を落としたのは1科目だけです。
- 6280marmaid
- ベストアンサー率45% (14/31)
私は福祉系ではありませんが、 大学の授業では講義を聞いてノートをしっかりとられることをお勧めします。 先生が黒板に書くことだけではなく、 むしろ黒板に書くことはあまり重要でないことがあるので、 先生がしゃべっている内容を聞き洩らさず早くノートにまとめられるかが大事だと思います。 他人のノートを借りるのもいいのですが、 人のノートって自分が見てもわかりにくいことが多いので。
お礼
アドバイスありがとうございました!
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
大学での勉強の性格は学校にもよる(専門職養成系が研究主義か教養系か)のですが、福祉系学校は最終的に社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事、介護福祉士辺りを狙っているのですから、国試に即した知識や論調で乗り切ればいいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました!
お礼
アドバイスありがとうございました!!