乳がんの術後治療について
母が乳がんです。
母は76歳、乳がんで、ステージは2との事。
先日、手術が終わり右乳房を全摘出しました。
しこりは2個あり大きさは2つ足して全部で6センチくらいとの事でした。
周囲のリンパ節を20個近く切除したのですが、幸いにもリンパ節に転移は無いとの事でした。
現在、術後の治療でタスオミン錠と言うのを飲んでいます。
抗がん剤ではなくホルモン剤です。
この薬が非常に有効ながんとの説明を受けました。
また、副作用も弱く、高齢の母でも飲めるだろうとの話だったのですが…。
なぜか、副作用が強烈です。
吐き気、脈拍の上昇等で、母はノイローゼ気味で、主治医に相談したら、ホルモン剤治療をやめましょうと、言われました。私の目には、薬の治療に対する恐れから、結構精神的な面も影響して、副作用みたくなっているのかなと思うのですけど…。いずれにしても中止となりました。やせ細ってしまったので、体力を回復し、元気になれとの主治医からの説明です。
でも、やめたら、再発の危険がありますよね?
私としては、なんとか続けてほしいのですが、何か良い手法はないですか?
アドバイスをお願いします。
それと、主治医は体力回復したら、何か治療とか、投薬を考えてくれるのでしょうか?
なんだか、せっかくとりきれたガンなのに、治療が中途半端でやるせないです。
お礼
回答ありがとうございます。 症状がつらいようなので、違うホルモン剤に変えました。 ガンは怖いですね