- 締切済み
9.11のテロは、ある数の法則により起こった?
インドネシア・バリ島爆弾テロなどを称賛した男の声が声門分析の結果、ビンラディン氏かもという報道がされていますが、去年テロが2001年9月11日に起こったのは、ある数の法則に基づいて、あの日になったのだ。という記事を読んだことがあります。(去年、オーストラリアにいたとき、新聞の一般人からの投稿欄に載っていたのですが、、、) たしか、なにかに基づく数をずっと足していくと、9と11がでてきたのです。それを読んだときは、「はーなるほど。」と恐ろしいくらいだったのですが、それが、何に基づく数だったかは、忘れてしまいました。(その新聞の切り抜きを保存していないのをとてもこうかいしています、、、) 日本でもそういう数や法則について、話題というか、なんか報道はなかったですか? もし、知っていらっしゃる方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- beat118
- ベストアンサー率31% (86/273)
No.4です。締め切っていらっしゃらないようなので気になって再び。 わたしは非科学的なことは一切信じませんが、反面、その手の話は大好きでいろいろな本やTV等で可能な限りチェックしています。 で、お尋ねの件ですが、そういう意味のある数字の解釈として昔から「数秘術」(「秘数術」とも言う)というものがあります。とても奥の深いものらしいです。 検索すればどちらの言葉でもヒットしますので、調べてみたらいかがでしょうか。
- XLsuke5
- ベストアンサー率0% (0/1)
バリ在住のものです。観光業に属するがゆえメディアやテロのことはいつも気にかけています。911に関してはキリスト教国家に対するイスラム勢力の12月24日や25日に対する思惑の反映とは今回のバリ島でのテロでお気づきの人も多いかと思います。だから来年の11月はまた世界中の観光客の数も減るのではないかと予測しています。ラマダンとのかね合わせも見物だと思いますが不吉な感じはしますよね。この数字にはあまり法則があるとは感じません。ですが人間によるテロや暴動などはある一定の法則や前兆があるように感じます。現在イスラエル人とビジネスパートナーを組んでいるのですが、映画「パイ」を見ても感じたことですがイスラエル人は多くのいわれを受け継いでいてそれを断固と守って成功しています。もちろん失敗もしていますが。
- beat118
- ベストアンサー率31% (86/273)
その手の話は世界中にいくらでもあるし、これからもいくつも新説が出てくるでしょう。あなたの知りたいことについては、残念ですがわたしは知りません。が、ちょっと言わせてください。 どんな事象でも、それが起こった後からなら、いくらでも「日時の偶然の符合」だとか、「**の預言書に書いてあったことはこのことだった」などのこじつけはできます。NYのテロでもダイアナ妃の死でも、阪神淡路大震災でも、地下鉄サリンでも、何でもです。仮にNYのテロが9月12日だったとしても13日だったとしても、その数字に意味を見い出そうとすれば、何百ものもっともらしい説が出てくることでしょう。 また、「事前にピタリと予言をした人がいた!証拠もある」という話も出てくるでしょうが、世界中にいる数十億の人間が、毎日いろいろなことを予想したり、口に出して言っているわけだし、自称預言者という人だって数千人もいて、毎日いろいろな予言を言っているでしょう。そのうちの一つが当たったからってどうだというのでしょうか。確率的に考えても、ピタリと当たった人がいても不思議じゃないでしょう。 そういう話を面白いと思って楽しむのは自由ですが、わたしは、まったくとるに足らないくだらないことだと思います。よけいな意見だと感じられたら、ごめんなさい。
- haruwaspring
- ベストアンサー率19% (11/56)
事件の直後、読売新聞にほんとに小さい囲みでしたが、 ある国(エジプトだかどこだかは忘れましたが中近東だったと思います) の占い師がその事件を予言していた、という記事が載っていました。 予言の続きは21世紀はユーロが強くなる、と続いていました。いったいどんな 占い法だったのか知りたかったのですが、それ以上の記事はそれ以後も 掲載されなかったようです。その占い師は本も出していると記事にあったと 記憶しています。
- justinkle
- ベストアンサー率31% (12/38)
ありましたよ!! でも、報道番組じゃなくて、バラエティー番組でやってました。 TBSの「USO」じゃなかったかな? いろんな数字の法則とかで、一致しすぎてて怖かったのをおぼえてます。 WTCビルが並んで11とかでした。
アメリカの救急電話が「911」だからっていうのはきいたことがありますが他は知りません・・・。