- ベストアンサー
進路のご相談…
僕にはなりたい職業がいくつかあります それは(国会議員、議員秘書・小学校教諭・TVプロデューサー)です。 そこで今月中に来年の進路を決めないといけません。 そこで聞きたい事があるので宜しくお願いします 1.教科について・・・ 数学B・日本史B・世界史B・数学II・生物I・地学I・数学Iβ・英語Iβ 日本史A・地理A・地理Bなどの教科のIとかAとかBとかβって何ですか? 2.専門学校はどのような事を教えますか? 3.国公立と私大はどちらが難しいですか? 4.上記に挙げた職業は高校ではどのような科目を選択した方がいいですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず今何年生でしょうか?なんとなく今高校1年生で来年コースが決まる、という感じでしょうか。 1.教科について 学習指導要領で内容まで確認すれば確実です。AやBやIやIIも全部内容が書いてあります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm AやIの方が簡単、BやIIの方が難しい、という程度でもいいかもしれません。 2.専門学校 基本的にその専門学校の名前の通りです。いろいろな科があったり、コースがあったりするので、資料請求したりWebサイトをみるといいと思います。 専門的な技術や知識を中心に学び、資格取得や就職に力を入れているところがほとんどでしょう。 3.国公立と私大 大学、学部学科によるので一概に言い切れません。 4.科目選択 ・国会議員、議員秘書 なんだかんだ言っても大学進学が最低条件のようなものです。法学部などで学ぶ人が多いと思います。法学部の入試に必要な科目を選びましょう。 ・小学校教諭 学士でないと取得できません(二種もありますが)。教育学部で小学校コースあたりが無難ですが、専門もあります(国語が得意な先生、体育が得意な先生というイメージ)。大学入試に必要な科目を選びましょう。 ・TVプロデューサー どんな勉強ができるかよりも「腕」だと思いますので、得意なものを伸ばすこと、幅広い知識が必要だと思います。 大学入試前提ならば、教科の幅を狭めないこと(数学を捨てる、などしないこと)です。 国公立志望ならば、センター試験で5教科7科目なんてざらですし、最近は受験科目を減らしすぎたということで増えつつあります。 どんな選択肢があるのか分からないので、一般的な選択方法です。文系ならば国語(現代文、古典、漢文)、英語(リスニングも)、数学(I、II、A、B)、は最低でも選択し、理科を1科目、社会は公民から1科目、地歴(Bの方)から1科目でしょう。ちなみに理系ならば、数学はIII、Cも、理科は2科目(できれば物理、化学、生物の中から、IIまで)、社会は公民・地歴(B)から1科目以上(できれば文系と同じように2科目)でしょう。
その他の回答 (1)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
1.簡単にいうと 1=高校序盤 2=高校終盤 A=数学は1Aが基礎数学、2Bが基礎解析や代数幾何、3Cが微分積分社会は職業高校や低偏差値高校用 B=社会は普通科の中堅~進学校用 2.看護学校は看護を、IT専門学校はITを、福祉専門学校は介護を、保育専門学校は保育を学ぶ 3.どっちもピンキリですから何とも言えない 4.あなた的に点が取りやすく、選択肢が広い科目を選べばいい