• 締切済み

エントリポイントという名前の使い方

C言語でWindowsプログラミングの勉強をしています. DLLを作成する際の関数として,エントリポイントというのがありますが, これはDLLがロードまたは解放される時に自動的に実行される関数のことで すよね. ですが,ある本に,「GetProcAddressで任意のエントリポイントのアドレ スを取得する」という記述がありました. GetProcAddressの仕様として間違いではないのでしょうが,上記の文章の 「エントリポイント」を「DLL内の関数」で置き換えれば納得がいきます. エントリポイントという言葉の定義をWikipediaで調べても,任意の関数の アドレスという意味は見当たりませんし,本が間違っているのかはわかり ませんが,DLLを使用する際の関数のアドレスの意味で「エントリポイン ト」という言葉は使われるのでしょうか?

みんなの回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

>ですが,ある本に,「GetProcAddressで任意のエントリポイントのアドレスを取得する」という記述がありました. 「関数の入り口」の事を「関数のエントリポイント」または「エントリポイント」と表現する場合があります。 この「エントリポイント」は「DLLがロードまたは解放される時に自動的に実行される関数」とは異なる意味の「エントリポイント」です。 「引数で与えた任意の関数」の「関数の入り口(関数のエントリポイント)のアドレスを取得」するのを縮めれば「任意の(関数の)エントリポイントのアドレスを取得する」になります。 意味としては間違ってないですが「DLL関連の記述で、むやみやたらと『エントリポイント』と言う単語を使うのは好ましくない」ですね。

回答No.2

ANo.1さんに一票 補足すると「entry point」とは単に「入り口の位置」程度の意味で、 いわゆるMS語(笑)。「本当の意味」など保障してくれる人は いませんので自分の頭で考えましょう。

  • redfox63
  • ベストアンサー率71% (1325/1856)
回答No.1

単に誤植されただけなのかも ・・・ 『エントリポイント』と『エクスポート』を取り違えた感じがしますよ GetProcAddressは『エクスポート』済み関数のアドレス取得のためのAPIですから

関連するQ&A