• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いの使い方)

結婚祝いの使い方

このQ&Aのポイント
  • 結婚祝いを使う際の注意点やおすすめの使い方についてまとめました。
  • 結婚祝いのお返しや使い道についての悩みについて解決方法を紹介します。
  • 結婚祝いを使うかどうか迷っている方へのアドバイスとポイントについてまとめました。

みんなの回答

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.4

一旦、お財布に入ってしまうと同じなんですけど・・・気持ちの問題でしょうか??? 我が家は全て頂いたご祝儀の中で内祝い(半額分)を負担していました。つまり、ご祝儀の半額が本来のご祝儀ですね。お祝いを頂いたのにお返しを家計から出費しては意味がないような気がしました。ただ、頂いたご祝儀は全てまとめていたので(勿論、記録は残していますが)、品物で祝って頂いた方の内祝いもここから負担しています。要するに現金やギフト券以外の品物を頂くと、本来のご祝儀がどんどん目減りするわけです。 ただ、我が家の場合出産祝いは別ものです。子供の為に頂いたものですから子供の名前で全額預金しています。内祝いは全て家計から負担しました。 今後の為にもご主人と取り決めしないといけませんね。全額を残しておいても家計が赤字になっては意味がないです。

ke1127
質問者

お礼

ありがとうございます。今後のためにも、一度話し合いをしてみます。

回答No.3

生活費と言う名目であろうが、お返しをそのまま使おうが二人の家計から出るので問題ないと思いますよ。 買い物にご祝儀袋ごともっていくわけではないでしょうから(笑)

ke1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度 旦那と相談してみます。

回答No.2

一般的な考え方は、いただいたお祝いで必要なものを購入して、お祝いの 半額程度のものを、生活費からお返しで返すということになるかと思い ます。 でも、いただいたお祝いを、そのままお返しに充てるというのも普通 だと思いますよ。ただし、お祝いでこのようなものを購入させてもらい ましたと報告する場合は、そのままおつかうというのはちょっと厳しい かもしれませんね。 ただ、当人たちの金銭的な事情もあるかともいますので、全て生活費から お返しを用意するのが、きついような場合は、ありがたく生活準備資金 に充てさせていただきますとご報告して、お祝いの半額相当のお返しで そのまま利用しても問題はないかと思います。

ke1127
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私側の身内に方や知人の方のお返しはすべて頂いたお祝いからお返しをしたのですが・・・! 今回旦那側の身内に方から頂いたお祝いで 旦那は「早くお返ししろ」とか「お祝いはとってあるんだろうな」しか言ってくれず、 いかにも、生活費からだすのが当たり前でと思っているみたいで。 私のときと旦那のときとすごく違いがあると思って!お返しをするにも お互い同じようにした方がいいですよね?

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

お祝いでなにか記念になるものを購入する。それのためにとっておいた予算(結納金や貯金)から半返しと思ってお返しをする。というのが一般的と思いますが、もし全額を取っておくのであれば、いただいたものの半額がお祝い金と考えたほうがよいです。最初から生活予算を取り崩していくとあとまで尾を引きますよ。 また、そういうお金の考え方は早いうちにご主人とよく話し合って下さい。お子さんができた時のご祝儀や双方の身内の幸不幸の時、どのレベルまでをどこから負担するのかなどは、問題が起きやすいです。

ke1127
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今回 旦那側の身内から頂いたお祝いなので! 旦那はお祝いからお返しをしてもいいとはいってくれず、早くお返しをしろ!とか お祝いはとってあるんだろうな!とかしか言わないんです。 私側の身内などからお祝いを頂いた時は 頂いたお祝いからお返しをしたんですが。 やっぱり 話し合いをするいかないですよね。

関連するQ&A