• ベストアンサー

私はどうしたらいいですか?

いつもお世話になっております。 昨日、主人ともめまして どうしたらいいのかわからないので質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願いします。 私  28歳 パート(週3勤務)現在第2子妊娠中(7ヶ月) 主人 30歳 サラリーマン(毎日い夜遅く忙しい) 私達には現在1歳9ヶ月になる子供もいます。 最近、将来の人生設計、貯蓄計画、マイホーム購入など 色々なことについて夫婦で話し合ってきました。 もともと主人はしっかり者で特にお金にはうるさいタイプです。 毎月「どれだけ貯めた?」と聞いてきたり、ちょっと缶ジュースを 買おうとしても「無駄遣い」と言われるほどです。 私はと言いますと、浪費家まではいきませんが、主人ほど節約家では ありません。 マイホーム購入にしても、主人は家に対する思いが昔から強く、 こんな外観にしたい、とか内装はこんな感じにしたい、と 好みもはっきりしています。私はいざ買うとなったらどうなるか わかりませんが、主人ほどこだわりがありません。 というのも、私が何かを発言しようとしたら「何もわからんくせに えらそうに!」と言われたり、「ろくに貯蓄もできないくせに!」と 何かにつけて言われてしまい、少々萎縮気味です。 しかし、昨日の話し合いで、「何で俺ばっかり一生懸命になって るの?もう疲れた。いつも俺ばっかりに頼らないでくれ。たまには 自立した意見とかないの?」と 言われてしまいました。私も元々は結構自分で何でも解決する ほうでしたが、こんな性格の主人ですから、主人の一歩後を行こう と思い、今まで我慢してきた面もありました。 主人も何でも自分の好きなようにしたいものだと思っていたら、 昨日の発言。何にも考えていないかのように言われ、正直情けなくて 悔しくて、寝ている主人に肘打ちを食らわせてやろうかと思った ほどでした。 確かに主人に頼ってばかりの面もありましたが、今現在子育てと なかなか終わらないつわりで自分のことでいっぱいいっぱいになり、 マイホームをなぜこの時期に検討しているのかすら理解できない 状態でした。もっと話し合いを持てばいいのだとは思いますが、 何せ頭ごなしに言われることが多く、(主人は私を見下している ような言い方をするので、嫌になります)話になりません。 たいてい私が泣いてしまって終わりです。 もうすぐ第2子が生まれるというのに、将来のことで不安です。 この人と将来うまくやっていけるのだろうか? 私はこの先この人にどう接していけばいいのか? 本当にわからなくなりました。昨日から思い出しては泣いて ばかりです。 まとまりのない文章で本当に申し訳ありませんが、 アドバイス、ご意見等どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>もうすぐ第2子が生まれるというのに、将来のことで不安です。 >この人と将来うまくやっていけるのだろうか? 大丈夫やって行けますよ。 ただしお二人で協力し合って、分かり合っていく必要は有りますがね。 >毎月「どれだけ貯めた?」と聞いてきたり、ちょっと缶ジュースを >買おうとしても「無駄遣い」と言われるほどです。 と言うことはご主人は貴女に家計を任せているわけですね。 貴女を信頼しているから、「どれだけ貯めた?」と言うわけですよ もし信頼していなければ、家計は任せないし或いは毎月幾ら貯金しろと言うでしょう。 また家の事に関しても、ご主人に拘りが有って貴女に無くても話に乗ってやらないと、ご主人は頑張りがいをなくすでしょう。 ご主人が家を欲しがるのは何の為でしょうか? 貴女やお子さん家族の為にではないのですか? 確かにご主人の貴女に対する言い方に課題はあります。 そして貴女の受け答えにもありそうです。 ご主人言い方が変わっていくように、少しづつ貴女が対応を変えていけばよいですよ。 一度にするのではなく段々とね、巧くいけばご主人は、お釈迦様の手の中の孫悟空になります。 お互いダメなところを見るのではなく、良いところを探して見て行きましょう。 相手を変えようと思ったらまず貴女が変わる必要がありますよ。 毎日ありがとうと感謝の言葉を言い続けましょう。 気をつけてね、と思いやりとねぎらいの言葉をかけましょう。 あきらめずに幸せな家庭をお二人で築いてください。

shizuchin
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 温かいお言葉に心から癒されました。 確かに私の受け答えも今思えば、そっけなかったかな、とも 思います。主人は褒めて褒めて育てられたようなので(義母が いつも言います)頑張って色々考えていることに、孤独感を 感じてしまったのかもしれません。 相手を変えようと思ったらまず自分が変わる必要がある。。 なるほどな、と思いました。すぐには難しそうですが、 ちょっと自分なりに色々考えて主人に向き合っていこうと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.7

あなたは偉いです!! 2歳未満の子供を持って、おなかには赤ちゃん、そして週3日もパートとはいえ勤めに出ている。。。 検診代だって高いし、大きなおなかで子供を連れて出歩くのだって一苦労です。 あなたに正社員で働きたい気持ちがあるということですが、家にいる事に後ろめたさがあるのではないですか?自分自身で専業主婦を見下しているような気持ちはありませんか?前の金銭的に楽な時に戻りたいという気持ちはありませんか? だから、ご主人に言われることがいちいち勘にさわるのではないかと思います。 仕事をしながら子育てをするのはとっても大変なことです。そういう方もいっぱいいますし、屁理屈をならべて充実していると言いますが、かなりの努力と苦労をして周りには無理をさせているはずです。それに保育園から小学校に上がってくる子供たちを見ると、どうしても子供にとって良いことだとは思えません。 それをわかっているからご主人は止めるのです。 また、夫婦共働きを体験した人は皆、妊娠して働けなくなったらとたんに生活が苦しくなったと言います。お金の管理はもちろん夫婦バラバラで、生活を立て直すのに苦労したと言います。 始めから専業主婦の私には理解できない状況ですが、そういう人たちは苦しくなってもラクちんを好むし節約はできていないと感じます。 お風呂ではシャワーをやめて湯舟にして残り湯を洗濯に回すと節約になると思っていても実行しませんし、ご飯を作る余裕があってもついつい惣菜を買ってしまいます。休みの日はお金のかかるところに出かけたがります。 ただ、生活は上を見るときりがありません。収入に見合った生活をしていけば良い事で、無理をしていると何処かにひずみが生じます。 家計簿を付けていますか?家計に大事なのはどのくらい残ったかではなく、何にどれくらい使ったかが大事なのです。とりあえず2~3ヵ月付けてみて、『今の家計の状況はこんな感じです、私も努力しますがあなたも協力してください、まず○○費を減らすために△△することにします、他にどうしたら良いと思う?』とやってみたらいかがですか? 家計の状況をご主人に見えるもので示してやるのです。そうすると、「どのくらい貯まった?」ではなく「このくらい残せたね」になるかもしれません。 確実に残ると思う金額を定期積み立てにして、運良く残った部分は臨時の出費に充てるとか定期預金にするとか。 それに、生活も上を見る事をやめて、自分の収入にみあったレベルに考え直してくれると思います。せっかく思い通りの素晴らしい家を手に入れても、ローンに余裕がないと生活にゆとりがもてませんが、余裕があれば海外旅行だって趣味を充実する事だってできます。 そういう事を考えると、マイホームも一戸建てにこだわって極小住宅にするか、同じ価格の90m2クラスのマンションにするか、ご主人の思い通りの家にするとしたらどれくらいの費用がかかるか、買う時期が今じゃなければならないのか、冷静に話合えるようになると思います。 私の夫は結婚前は全然貯金が無かったくせに、結婚して少しずつ貯金が貯まっていくと途端にケチんぼになりました。貯まるのが面白くなってしまったんですね。子供です。 そうです、男は馬鹿です。子供です。 収入は夫の給料と私のわずかなパート代なので『バカオヤジ』と思いながらも頼りにしています。妻の夫を頼りにする気持ちも大切なのではないかと思います。 ちなみに我が家では毎月決まった額を生活費として貰っています。余裕がある額ではないので、家のローン代(維持費含)や税金・冠婚葬祭費などの不意の出費に関する事は全部主人持ちです。 ご主人の理想は亭主関白だったというだけです。「自分にばっかり頼らないでほしい」と言った事はチャンスです。ご主人に言い返される事を恐れずに、正直に自分の考えを言いましょう。ただし、あなたを頼りにしているのよという気持ちを忘れずに。。。 ご主人との関係が良くなればと思ってアドバイスさせていただきました。 長くなってしまいすみませんでした。

shizuchin
質問者

お礼

アドバイスをどうもありがとうございました。 >家にいる事に後ろめたさがあるのではないですか?自分自身で専業主婦を見下しているような気持ちはありませんか? …見下す、ということはないですが、自分には向かない、とか 思ってしまうこともあり、主人にこんな風な言われ方をするなら いっそのこと正社員で働こうか、なんて後先を考えず子供の ような発想をしてしまうことも。。冷静になってみると馬鹿ですね。 家計簿はつけています。一応節約を心がけてはいますが、やはり 甘い気もします。 何の為に節約し、貯蓄していかなければならないのか、もう一度 自分自身も考え直さないといけないな、と思いました。 主人のプライドをなるべく傷つけず、自分の意見もしっかり 言って子供のためにも自分たちのためにも安心して生活を していけるよう、努力していきたいと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.6

ぜんぜんなんの問題もありません。 夫が正しく妻が間違っています。 共働きなのだから格別裕福ではなく子供二人で これからマイホーム購入、なのだから 倹約するのは自然であり、 夫は几帳面なのに妻は逆であり、 ろくに貯蓄もできないことは事実です。 たとえば缶ジュースにしても、 同じ飲料を大きなボトルで買えば割安だし、 缶なら一本飲みきらねばなりませんが 大きなボトルからなら本当に欲しい量にとどまります。 そういう普通程度の工夫をしていれば口論にならないと 思いますよ。 まず簡単にできることをやりましょう。

shizuchin
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 そうですね、確かにどこか独身気分、共働き気分が 抜けずに来ているのかもしれません。 倹約していこうと思いながらも、簡単にできることを 見逃していたように思います。 もう一度自分の生活を見直して主人にも「おッ?」と 思わせられるように頑張ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

シングルフル稼働で仕事をした立場から言えば、旦那さん自身疎ましいという気持ちが出ていると思います。  何所かで仕事がきついとか、仕事上のトラブルなど相当悩んで居るじゃないか・・・  家も欲しい、子どもも生まれる、これからどうしよう・・・  家のローン、10年以降には教育費問題など金銭的責務と思えば、疎ましい思いも納得出来る点も有り有りです。  子どもさんの手が離れた時点でフル稼働で仕事に就き同じ土俵に上がり対等な関係でなら、大いに意見も言える物です。  養われている身分、女は良いな・・・(所得格差から見て)  それは、シングル×フルタイムで動いて来た身では主婦は疎ましい存在です。  それは、真摯に旦那さんへの共感に変わる自分ですから仕方がないんですが、大いに文句が有るなら働いてなんぼの世界かも知れません。  乳飲み子預けてフル稼働しているバリバリおかんも居る時代です、そこ社会見地からそんな男性のぼやきも聞くそんな思いも大切とも感じますが如何でしょうか・・・

shizuchin
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 確かに同等の立場なら言いたいことも強く言えるような 気がします。 仰るとおり、主人は今会社でとても仕事が忙しいようで ストレスも溜まっているようです。これから先のことを考え、 一人で色んな思いに押しつぶされそうになっていたのかも しれません。そう考えると私の主人への思いやりも足りなかった かな、と反省するところです。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.3

男とは勝手な動物です その時の気分で発言する事が 度々あります これは私の経験からです 聞き流せませんか 深刻に考えないで ご主人も深刻な気持ちで言っていないと思いますよ 時には馬耳東風に

shizuchin
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 確かに私のほうは、昨晩から今までずーっと引きずって いますが、主人は朝も何事もなかったかのように していました。それがまた腹立たしいのですが。。 でも聞き流そうと思えば聞き流せそうな気もします。 同じことを何回も繰り返していますので、「またか。。」とでも 思っておきましょうか。 ちょっとイライラがおさまった気がします。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

ほんと見下されていますね。 供には可愛そうですが現在1歳9ヶ月に なる子供を置いて実家にでも帰ってはどう ですか? 旦那が生活させてやっているんだ!という 態度が気に入りませんね。 だったらこの子供お前が面倒みろ!ってい うことで置いて実家に帰っちゃうんですよ。 缶ジュースくらいでみみちぃですね。 「ろくに貯蓄もできないくせに!」 「お前の稼ぎが悪いからだ」っていってや りたいですね。毎日遅くまで仕事している ならもっと給料もらってこい、なんていっ たら大げんかでしょうね-。 たしかに将来は不安でしょうけど些細なこと といえば些細な事の用にも感じます。 なによりもマイホームたてようとするだけの 稼ぎがあるんですからね。 ま、shizuchinさんがこの人、と選んで結婚し たのでしょうから自分を信じて仲良くやって くださいよ(^^)

shizuchin
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 >生活をさせてやっているんだ!という態度が気に入りませんね そうなんです、元々共働きだったのですがその時は給料も同じ ぐらいだったせいか、何も文句は言わず見下すことも少なかったの ですが、私が妊娠してパートでしか働けなくなってから 「楽でいいよね」とか「代わってほしいわ」とかまるで私が家で ぼ~っとしているかのような言い方をするようになりました。 私も本心はバリバリ正社員で働きたいのですが、それは主人に 止められています。まったく何が言いたいのかわかりません。 とにかくプライドだけは人一倍高い主人ですので、こちらも 参ってしまいます。週末子供を置いて逃亡してみようかとも 企んでいます…たまにはそういう突飛な行動もいいかもしれませんね。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

小っさい男やね。 その旦那の御両親とか伯父さん伯母さんとかで、旦那を諭してくれるような、話の判る人は居ませんか? こういう事は旦那の両親や親戚に相談できて、それを諌めてくれるっていうのが、一番よい解決法なんだけどね。 それが無理なら、面と向かっては言いたい事の半分も言えなくなるだろうから、手紙に思ってる事を洗いざらい書いて、一度家出して実家に帰ってビビらせてやればどうでしょうか?

shizuchin
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 昨晩はほんとに黙って実家へ帰ろうと思っていましたが 子供が熱を出してしまい、実行できず…でした。 実はこのようなもめ事は今回だけではなく、何度かあり そのたびに自分の気持ちをどうにかぶつけようと、 メールで送ってみたり、手紙を書いてみたりしたのですが 結局主人は自分が一番正しい、私の言い分などは受け入れる気が ない感じで、ほとほとこちらが疲れてしまいました。 旦那の両親、親戚は「うちの息子は世界一」というタイプですので (また旦那も実家ではかなりいい旦那ぶってます…)嫁の立場での 相談はなかなか難しそうです。。 子供の体調が良くなったらほんと一回実家にしばらく帰って みようかと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A