- ベストアンサー
街中最速マシンを目指すには?
最近自転車に興味を持ち始め、近いうちに1台購入しようと計画中です。 何十万も出せる予算がないため、10万前後のエントリーモデル、 なおかついきなりドロップは抵抗があるのと、どうせ乗るなら 快適性などオミットしてでも軽く、速いマシンがいいので、 クロス系はやめてフラットバーロードでいろいろと物色しておりました。 で、GIANTのFCR1にしようかと考えています。 ところで、フラットバーロードはよく「街中最速」と言われます。 (GIANTのカタログでもFCRは街中最強を謳っています) まだ現車を注文もしてないうちからこういうことを考えるのも アレなのですが、いずれこのFCR1をチューンしてさらなる 街中最速を目指すには、どこに金を突っ込むべきでしょうか? よく雑誌のインプレなどで、安い価格帯のマシンはコストの都合で ホイールやブレーキなどがショボい、と書いてあります。 するとやはり、まずはホイールとタイヤ、でしょうか。 それともクリートつきのペダル&シューズ? はたまたシャフト一体型高剛性クランク? ノーマルFCR1は、A-ClassのALX G00という、メーカー公式 サイトにも出ていないような、怪しい(安い?)ホイールに25Cの やや太めのタイヤです。 これをもっと軽くて剛性の高いホイールと、軽くて性能のいい23C タイヤにすることで、体感できるほど変わるものでしょうか? またそのホイールも、どの程度まで金をかければ明らかに違いが わかるレベルになるでしょうか。 具体例を挙げれば、お手頃価格なフルクラム・レーシング7あたりでも けっこう違うものでしょうか。 それとも、レーシング3くらいまで行かないとだめでしょうか。 シマノならアルテグラやデュラのホイールでしょうか? 10万切ってるマシンに、同じくらいの値段のホイール入れるのも はたから見るとアホに見られそうですが・・・ 他にも「街中最速を目指すならこれだ!」というチューンの方向で なにかいいアドバイスやアイデアがありましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
街中最速という点からになると、既に出ていますが、加速(加速感)が重要でトップスピードはそれほど意識しなくてもよいと思います。街中だとストップアンドゴーが多くなるので、キビキビと走れる事が気持ちよさにつながりますが、それを感じるようにするためには軽量化しかありません。 ドロップハンドルが付いたいわゆるロードバイクはキビキビと走るというよりは、高速で巡航する事に優れた自転車で、オートバイに例えるなら大排気量バイクのような存在です。フラットバーロードはチューニングで強化されたスクーターみたいな感じでしょうか。ですから街乗りでの速さと、ロードバイクが求めているロングライドでの速さは異なるものです。 加速感を得るにはとにかく軽量化ですが、特に回転部分のホイールの軽量化は効きます。予算の許す限り軽量なモデルを選びましょう。ホイールの性能としては、精度、剛性とかスピードの乗りなどいろいろと要素がありますが、街乗りに最速に特化するのならやはり重量最優先で行きましょう。その他の要素は街乗りではそれ程影響しません。注意しなければならないのは、カタログにパーツの重量が掲載されていますが、多くの場合この通りではなく、実測重量は掲載のものよりも重いことが多い事です。カタログデータだけではなくネットなどで実測重量をチェックすることをお勧めします。シマノ製品についてはほぼ正確な重量が掲載されています。 こちらにパーツの実測重量が掲載されています。 http://weightweenies.starbike.com/listings.php http://www21.atwiki.jp/partsweight/ また、タイヤやチューブを軽量なものに交換するのも良いでしょう。完成車に入っているチューブはパンクを避けるために肉厚の厚い(重い)ものがつかわれている事が多いです。パンクのリスクは高まるがより軽量なもに交換すると一気に軽量化できます。マキシスのフライウエイトシリーズなんかは有名です。 タイヤも23Cくらいの軽量なものが良いと思います。 マキシスのゼニスプロライト23Cは実測155gでした。カタログ掲載重量より軽いです。 http://www.maxxis.jp/ ただし、いずれも軽量化することを最優先としているため耐久性は低いです。 まずは1万円ちょっとでできるタイヤ、チューブを交換が最初だと思います。これをやるだけでも効果は絶大ですが、軽量化を進めていくとどちらかというとジャジャ馬的な乗り味になり快適な安定したフィーリングは損なわれていきます。まあこの辺は何を最優先するかのさじ加減ですね。 タイヤ、チューブを交換した上で、ホイールやクランクなどの交換を考えてればよいかと思いま。これらは価格も結構高めです。確かに10万を切るマシンに高額パーツを入れるのはばかばかしい気もしますね。10万近くの改造用のプラスアルファの予算があるのなら最初からもう少し良いモデルを購入するという考え方もあるかと思います。 ビンディングシューズは街乗り限定で考えるのなら必要ありません。ロングライドのロードバイクなら長時間の効率的なペダリングのため必需品ですが、信号、歩行者などストップアンドゴーを繰り返す街中では軽量のフラットペダルで十分というか、その方が便利です。 http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/5-pdl060/ これはロード用のビンディングペダルよりも軽量です。実測も160グラムちょっとでした。ただ、踏み面がちょっと小さめです。 ロード用パーツの流用は効果的ですが、既に書いた通り、フラットバーロードはいわゆるロードバイクとは狙っている方向性、コンセプトが異なりますのでここはしっかりと理解して改造すべきだと思います。 最後にFCR1よりも上位モデルのFCRzeroの方が後々のパーツ交換などを考えると格段にやりやすいです。ワンは19段変速、ゼロは20段変速で、ベースはロードの標準の変速システムです。20段変速のゼロであればパーツ交換するにしてもそれぞれ個別に交換していくだけで済みますが、ワンの場合は交換するパーツ以外に、それを使うためには関連する他のパーツも交換しなければならないという事があります。
その他の回答 (13)
- eye3
- ベストアンサー率36% (149/408)
他の方への回答で書いたのですが、あなたへの回答でも同じ事が言えると思い同じようなことを書きます。 ~~~~以下~~~~ 何をいじくると一番早くなるか? ・ブレーキを良いものに交換(早く走ると止まれないと危ないです) ・既に出ていますがエンジンを強化。(あなたです) 例えばまったく同じ自動車があったとします。(カローラとか?) Aはそのままで走ります。 Bはエンジンを300馬力の物に交換します。 どちらが速いでしょう? と言う事を自転車に直して言いたいわけです。 ~~~~以上~~~~ まぁパーツでどうにかしようと考えるならホイールでしょうか? 10万くらいのホイール付けていても全然OKだと思いますよ。のちのちフメールを買い換えた時にそっちに付けて、今使っている自転車は元に戻して気軽に使えば良いわけですから。(ただし、長期に渡って街乗りでも使うなら耐久性があった方がいいので、MAVICのKsyrium SLとか?)
お礼
回答ありがとうございます。 下の方への返答でも書きましたが、最終的には自分自身のパワーアップと 軽量化だ、というのはよくわかっています。 ただ、車のように、パーツ交換してポンとパワーアップ&軽量化が できるわけではないので、これは時間をかけてじっくりやります・・・ (というか、それを目的に自転車に乗ろうと思っておりますので) ようするに、そうやっていずれエンジンがパワーアップした場合、 その上がったパワーを生かすには、どこをいじればいいか、なんです。 ノーマルでいいとこ120馬力のカローラに300馬力のエンジンを 搭載した場合、多分まともに乗れない車になっています。 タイヤやボディはパワーに負けまくり、上がったスピードにブレーキや サスが能力不足で対応できない、恐ろしい車だと思います。 300馬力のエンジンを生かすために、あちこちいじる必要があると 思うのですが、幸いこのエンジンはいきなり300馬力になりません。 120馬力が150,180,200と、じわじわパワーアップして いくので、順次上がったパワーに見合ったパーツが組めます。 で、当初の質問になるのですが、まずはどこに大きく金をかければ 最も効果があるのでしょうか、というわけなんです。 その時の方向性が、「街中最速」の方向で、ということなんです。 おそらく実際に購入してからの用途としては、買い物などでの 利用やたまの通勤(都内で片道30kmなので毎日はつらいです)、 あとは休日に荒川あたりに走りに行こうか、という感じかと。 ここまでの皆さんの回答を見ると、まずブレーキ、でしょうか? ブレーキを強化するとして、カンパはめっちゃ高いので、値段や 入手のしやすさ、後々の整備や修理、部品交換などを考えると、 現実的にはシマノになってしまいます。 105やアルテグラのブレーキなら、定価でも1万前後と値段も リーズナブルでいいんじゃないかな、と。 それとも、どうせなら張りこんでデュラにすべきでしょうか? あと、社外品でブレーキのゴムだけ、というのも出ています。 (SWISS STOPとか) こういうのって、けっこう効果あるんでしょうか? あるとして、おすすめのメーカーとか、ありますでしょうか。 ありがとうございました。
- OmniBook
- ベストアンサー率38% (515/1338)
最速を目指すなら、パーツ云々よりあなたの脚力が一番のファクターです。 ANo.1さんも書かれているように、街中では予想外の動きが多々起きます。 速さを楽しむのは郊外の空いた道にして、しっかりと止まるブレーキの強化と・ ヘルメットやライト等の安全装備をして楽しんで下さい。 本当にスピードを求めるのであれば、フラットバーでないロードの20万円前後の モデルを買われた方が結果としてお得であり・満足出来るかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 自転車は人力マシンなので、最終的には自分自身のチューンアップと 軽量化が最も有効なファクターだ、というのは承知しております。 40を過ぎて、最近運動不足でめっきり身体がなまっているのと、 年のせいかちょっと目立ち始めた腹をなんとかしたいと思って 自転車に乗ろうと思い始めた次第です。 ヘルメットはもちろん被るつもりです。 バイクでも、ずっとアライやショウエイのスネル規格のフルフェイスを 真夏でも使用しているほどなので。 (半キャップでデカいバイクに乗れるライダーの神経が理解できません) 夜道の無灯火自転車がどれほど怖い存在かもよ~く知っていますので、 ライトも明るいのを取りつけるつもりです。 制動力の強化ですが、パッドやキャリパーの交換、タイヤのグリップ 強化など、自転車もやる事は車と同じですよね? 同じブレーキを装備した、同じGIANTのエントリーロードマシン OCR1が、雑誌のインプレで「このテクトロのブレーキは制動力も コントロール性も不足している」と書かれていたので、いずれは ブレーキも交換するつもりです。 シマノの105やアルテグラレベルで充分でしょうか? ありがとうございました。
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
街中は加速と制動が重要 ですが・・・街中を高速で走るのは危険ですからお薦めできません かっこいい乗り方と言うのは、ルールを守ったスマートな運転ですよ 他人に迷惑をかける乱暴な乗り方をかっこいいと思うのは非常に危険です また、車と同じ路面を走るのですから、街中で乗る場合は時速30kmを上限の目安としましょう (郊外の見通しの良い人のいない道であれば時速80kmで走っても…) とすると、カタログスペックのままで十分であると言えます 速いロードバイクは考えるだけでも楽しいですが、他人に迷惑をかけない乗り方もいっしょに考えましょう 機会があれば時速120kmを目指してみるとよいですよ 自転車に対する考え方が変わります
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、加速と制動ですか。 確かにストップ&ゴーの多い街中では重要です。 すると加速を上げるためには空力や巡航性能よりも軽量化、 それと制動力を上げるにはブレーキ強化、でしょうか。 私も20年近くバイク(自動二輪のほうのバイクですね)で通勤して いるので、公道を走る自転車がどういう存在か、というのは よく理解しています。 自動車整備士という仕事柄、純粋に機械的な興味から、「街中最速」と 言われるフラットロードのコンセプトをさらに推し進めるには どういう方向でのチューンアップが効果的だろうか、と思ったわけです。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 やはり軽量化に尽きますか。 車やバイクでも、軽くすれば加速もよくなる、ブレーキも効くと メリットもある反面、横風や路面のギャップで振られやすくなったり、 安定感に欠けるなどのデメリットもあります。 自転車でもほぼ同様の長所・短所があると思っています。 ただ、基本的には軽ければ軽いほどいい、と思っています。 もちろん、軽くしすぎて強度や剛性が下がりすぎるようでは無意味なので そのへんを犠牲にしない程度で、となりますが。 また、鉄からアルミ、アルミからカーボンのように、素材の変更による 軽量化ならまだしも、同じ素材でより軽くするということは、それだけ 薄く、細くしているということなので、耐久性も犠牲になるでしょうし 転倒時の破損率も上がる、というのはあると思います。 さて、「回転部分の軽量化が効く」とのことですが。 車でも、「バネ下重量1kgの軽量化はバネ上10kgに相当する」 などと言われます。 そういう意味で、自転車でもホイールやタイヤの軽量化が非常に有効、 というのは、とてもよくわかります。 (特に自転車の場合、車よりもホイール&タイヤが全体に占める割合が はるかに大きいわけですし) まずはホイールより、もう少し手軽にできるタイヤとチューブから 交換してみるというのは、順序としては正しいですよね。 ただまあ、軽いということは、それだけゴムが薄いということですし、 耐久性も低いでしょうし、パンクもしやすいのは覚悟がいりますね。 ビンディングペダルに関しては、ちょっと使ってみたい、というのも ありますので、とりあえずフラットでも使える両面タイプの導入を 検討しています。 FCR1よりFCRzeroのほうがいい、というのは、自分でも 理解しています。 4万高くなるけれど、9速が10速になるわけですし、ホイールや タイヤもグレードアップします。 が、予算以上に、zeroじゃだめな理由があって1なんです。 zeroだと色がシルバーなんですよね・・・ 1のブルーがいいんです・・・ コンポはいずれ予算ができたら上級品に交換すれば済むけど、フレームの 塗り替えは非常にやっかい、と考えて、あえて1を選んだ次第です。 ありがとうございました。