• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今最速のノートマシンは?)

最速のノートマシンは?CADとExcelVBAに最適なノートパソコンを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 未発売のものも含め、今冬最速の15インチディスプレイ以上のノートパソコンを教えてください。CADとExcelVBAの用途に対応し、数十ギガに及ぶExcelファイルをスムーズに扱える性能が必要です。現在使用している古いディスクトップはエラーや動作の鈍さが問題となっています。
  • 旧式のワークステーションやコア2DuoマックノートProではファイルサイズやVBAの使用中に問題が発生しました。また、ディスクトップ同様に鈍重になることもあります。Excelのバージョンはワークステーション、Mac共に2011以降を使用しています。
  • ディスクトップの方が早いことは理解していますが、特殊な事情があるためノートパソコンを希望しています。CADとExcelVBAに最適なパフォーマンスを持つノートマシンをお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

Lenovo ThinkpadのP50かP70ですね。 Workstation用のCPUであるIntel Xeonを搭載しています。 紹介記事 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151117_730894.html 製品情報(P70/17インチ) http://www.lenovojp.com/thinkstation/products/p70.html 製品情報(P50/15インチ) http://www.lenovojp.com/thinkstation/products/p50.html 下手なデスクトップワークステーション並の性能があります。 価格無視であれば、これが一番ではないかと。 以上、ご参考まで。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。 肝を据えて当たらないと 高いですね にしても XeonE3とI7て どっちが早いのでしょうか? 不勉強な私の 感覚の内では E3はI3ベースなのです ので あらっぽく言うと I3とI7を比べるようなもの ECC対応か否か も、ありますが I7が早いのでは? と、思えてしまいます。 如何でしょうか?

その他の回答 (6)

  • hahaha86
  • ベストアンサー率14% (82/576)
回答No.6

俗にいうCAD用のグラボ と コンシュマーの比較は難解ですが ハイエンドのコンシュマーグラボ搭載なので ミドルクラスのCAD用グラボぐらいの速度は出ます

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.5

ドスパラ辺りの店で店員に聞きましょう。アドバイスに従って買うのが一番。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。

回答No.4

スポーツカーを買うか、業務用車を買うかってこともあるかも。 http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/workstations/zbook-17.html ノートタイプのワークステーション、あんまりないんですね。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。 仰る通りですね、 でも、構成してみたら 保証か金食い虫 結局60万 流石にビビります とは言え OpenGLはご想像通り必須 かな 避けては通れないのでしょうか ね そこそこのノートを シンクレア的端末にして 最近のワークステーションを Ethernet内遠隔操作の上 稼働させる 此も精査する必要 ありそうですね

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.3

これでしょう。 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/27/news045.html 限定商品ですから、お早めに。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。

  • hahaha86
  • ベストアンサー率14% (82/576)
回答No.2

dellのゲーミングマシン つhttp://www.dell.com/jp/p/alienware-17-r3/pd?oc=caaaw1721jp&model_id=alienware-17-r3 SSDに換装してね ハイエンドの ディスクトップと同等のスペック そんじょそそこらのディスクトップより早い

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。 クアドロ系のボードも ドック接続では 使えるのでしょうか? だとしたら…

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

パソコンに詳しくない人は、販売店で説明してもらって 店員の言いなりにするのが一番簡単ですよ。 でなければ、パソコンのことを理解する努力が必要です。 そうでなければ、いい買い物もできません。 たとえば、価格.comで "処理速度の満足度が高いノートパソコン ランキング" 一位のパソコンを見ると、i7-5500U搭載なんですが これがノートPCで最速かどうかは知りません。 ノートPC最速とか、笑い話の分野なので気にする価値も無いから、知りません。 まぁ6000台のほうがさらに速いので5500Uが最速のわけがありませんけどね 今時カタログ値で4時間駆動(笑) あげく2.9kg(笑)のノートPCなんか、ノートPCじゃなくて百科事典PCです。 で、CPU性能を見ると、一年前に私が"安いこと"を理由に購入した i3-4160(i7-5500Uより半年古い)との性能比較がこうなります。 http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2470&cmp[]=2317 その百科事典PCが12万円弱なんですが、 i3-4160自体は15000円程度ですから これ搭載したショップブランドPCなら、モニターとセットで買っても 6,7万円程度ということになります。 (実際は現在はこのCPU搭載モデルは売られていない気がしますけど) その百科事典PCより高速なノートPCは、当然ありますが より高価ですし、付加価値を高めた結果 いらないものが付いてくる場合もあります。 いわゆるデスクトップPCのノートPCの性能差の要因には 3.5インチHDDより2.5インチHDDのほうが遅いという問題がありますから ノートPCに高性能を求めるなら、SSD搭載が基本になります。 (SSDであれば、デスクトップでもノートPCでも同等のものが使われます) SSDは割高ですが、振動や衝撃に強く 持ち歩くノートPCにとっては、性能と耐衝撃性から好ましい選択肢です。 もっとも持ち歩かないなら、割高感だけが目立つこともあります。 さらに、高性能=高発熱、これがCPUの現実ですから 冷却性と排熱性に劣るノートPCでは 1.性能 2.静音性 3.耐用年数 三つの要素において、なにかしら問題を起こしやすくなります。 それを回避するために、巨大化したり重くなったりもします。 特に発熱がデスクトップPC並になるハイエンドノートPCは 熱による故障リスクが最大になります。 そして、故障した際に、修理部品の入手がPCメーカーからしか得られません。 自作PCやそれに準ずる構成のPCであれば、ノートPCで壊れやすい 液晶や冷却ファンも、即日で代替品を入手することも難しくはなく 致命的となる、M/Bですら、汎用品で交換対応できます。 そもそも、ノートPC用のi7は、実質的にデスクトップ用のi5並と揶揄されるのも 発熱(消費電力)の面で、デスクトップ用のi7をそのまま採用することが困難だからです。 「高性能ノートPCの性能が高くなり、ノートPCで充分」という錯覚が広まりましたが それは、実際にはデスクトップPCのミドルモデルで充分なのに 同等性能で、割高な高性能ノートPCを推す何かに流されているだけなんです。 まぁ、言ってしまえば、修理コストが高く、買い替え誘導が強く、流通コストが小さい ノートPCはメーカーと販売店に有利で、消費者にとって有利とは言い切れないものなんです。 故障においては、問題を起こしやすいPCの筆頭がMacで メーカー保証が貧弱かつ割高でもあり Macを持ち歩く人は、膝の上で使わずカフェのテーブルに陣取ります。 直射日光は金属筐体の冷却性を台無しにしますから、冷房のきいた部屋が安心です。 (天災や、過失による落下破損に備える保証をAppleは提供していません) ショップブランドのノートPCは、安くて高性能のものがありますが 販売数が少ないのがハイエンドノートPCの特徴で ショップブランドは、メーカー製に比べて、さらに販売数が少なくなります。 そのため、保証が切れてから修理用の部品取り機を探しても ネットオークションなどで見つからないという現象も起きます。 毎年のようにPCを買い換える人にとってはたいした問題ではありませんが たいていは、伸ばしても3年保証、それを超えて使い続けるなら、故障リスクに対する備えは より長い保証か、汎用品で修理対応できる自作PCやそれに準ずるPC あるいは、大量に売られる、大手メーカー製PCでビジネス向けノートPCなどを選ぶ手です。 これらは、リース落ちで大量に中古市場に流れ込んでくるので 同型機を入手しやすく、部分的に故障した部品とり機も見つけやすくなります。 なお、少なくとも旧バージョンのAutoCADでは マルチコア対応が貧弱という話があるようなので 利用しているソフトについて、充分に確認することをお薦めします。 基本的に、CADにおける性能向上には、OpenGLを高速に処理できるGPUです。 ワークステーションとして売られているPCは、一般的にOpenGLの処理に強いものです。 ノートPCでは、ゲーミングノートPCとしてDirectX重視のものがありますが これには、OpenGL性能が高く無いものもありますから ハイエンドノートPC=CADに強いということはありません。 そして、OpenGL性能の高いノートPCは、種別として限られたものですから CADソフトの名称を挙げた売り文句がつけられたものがオススメです。 もっともメーカー製PCでは、そういう説明が行われることは稀だと思います。 GPUについては、PCIexpressスロットがあるデスクトップPCでは 任意のグラフィックカードに換装できるので 本体を5年使う間に、GPU換装で処理性能向上を狙うといったことも考えられます。 ノートPCでは、ほとんどそういうことができないのも泣き所です。 Excelについては、DirectXもOpenGLもほぼ無関係なので 単純にCPU性能と、メモリーの問題が重要です。 メモリーがどれだけ必要になるかは、購入前にわかりにくいので 8GBではじめて,16GB増設を見越しておくのが良いと思いますが ノートPCの場合は、そういう考え方が成立しません。 デスクトップPCでもメモリーソケットが二つしか無いものが少なくありません。 四つあれば、リーズナブルに、4GBx2で始められます。 二つしかなければ、4GBx2から8GBx2にアップグレードする場合、4GBx2は使えなくなります。 最初に8GBx1ではじめようとすると、4GBx2よりも高く 最終的に8GBで充分だった場合、単に割高なほうを選んだだけになります。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。 ディスクトップなら 迷わず、好みで HPのZ800またはZ820 此を選びたい のです が、そもそも 座ってPCに向かう気力 此が足りません おまけに、 ワークステーションのファン音も 近所に対して気掛かり (水冷にすれはノートより静かなのかな?) なので、 ディスクトップは 日々気を抜くと 夜行性化する私には 気力の意味も含め 使えるタイミングが 少なくなります。 尚、CADは ダッソーシステムズが好みです。 もし仮に SIMULIAが軽々動く ならば 嬉しいですね お勧めの機種を お教え頂ければ 有り難いです。

関連するQ&A