- 締切済み
生化学の研究分野
これから院に進学していき将来的には企業で製薬・化粧品開発を行いたいと考えているのですが、どんな研究室に行けば将来のためになるかわかりません。 自分は、薬や化粧品開発において、より人体に優しいものをつくることが重要だと考えています。そこで有機はもちろんのこと、生体とも関連した研究をしたい。 漠然と生化学系の研究室を目指そうと考えているのですが、その中でどの分野にいけばいいかがよくわかりません。そこで、生化学系にはどんな研究分野があるか教えてください。 また、現在工学部に在籍しているのですが、生化学を研究するなら薬学の院に行ったほうがいいんですかね? 長文ですみません。小さなことでもなにかヒントをいただけるとありがたいです!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
範囲が広すぎて、どこでもする気ならばできます。ただ先生の好みが優先しますので。 繊維系化学で、生化学やっていた先生、ペブチド関係。 石油が専門の先生、昆虫の生理活性ぶしつ。 マスが専門の先生、O15だったかなの追跡。放射能を出さない同位元素を使って代謝系を追いかけていました。 大学ならば、図書館に化学と工業の3月号があると思います。春の年会の公園予稿集をみれば、どんな雰囲気かつかめるでしょう。(なんとか工)と大学名と学科名が略記されています。
工学部の応用化学、化学工学、生物工学ですか。
- fifaile
- ベストアンサー率25% (622/2403)
工学から生化学ですか? であれば院は留年というか延長を覚悟する必要がありますよ。 知ってのとおり、工学系と化学系では学ぶことがぜんぜん違います。 ですから、教養学科もあると考えて2年遅れているということです。 簡単に卒業できるとは思わないでください。 まずは興味のある研究室を探すことです。 単に「興味があるから」だけでは研究はできませんよ。
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
もう少しマトをしぼった考えを持った方が良いと思います。 製薬と言っても、いろいろな薬がありますし、化粧品と言ってもいろいろあります。 また、それらの製品はより人体に優しいものを作ることは当たり前です。 漠然と生化学系の研究室と申されても、生化学系の研究室はものすごい数あります。 もっと、製薬のアプローチの仕方をしぼるとか、病気をしぼるとか、自分の興味の対象をしぼるとか、 具体的に質問者様の考えを持たないと、まずもって院の面接でなんとおっしゃるつもりですか? この研究室を選んだ理由は? この質問にも満足に答えることが出来ないと思います。 それはこれから考えるとおっしゃるかもしれませんが、もしも他の回答者が研究室の例を挙げられるとして、適当に挙げられたものからヒントを得て考えだしてもしょうがないと私は思います。 まず、自分の考え、目的、嗜好を考えてマトをしぼることをお勧めします。