- 締切済み
13回忌に包む金額
いつもお世話になっています。もうすぐ義母の13回忌です。以前相談させていただき、その事はなんとかなりましたが今度は金銭です。それなりに持ってきてくれるのであれば、お膳ももちろん用意していますし問題ないのですが、3~4人で箱入りのお菓子3千円程の方から1万円でどうだ!という方、2人で2万円の方とまちまちです。その時やはり皆さんに帰りに何か渡さないといけないのでしょうか?しかたがないので千円ほどのお茶をとりあえず渡して、1週間以内に家の方に金額に合わせて送ろうかと思っています。どの金額ならどれだけの物なのか、それとも帰りに渡すべきなのか教えてください。 主人はかなりのかっこつけでそんな事で文句言うなという人ですが、そのため皆さんずうずうしくなっていると思います。そのわりにきちっとしろと言ってきてます(お返し要求ですね)。ちなみに私の実家のしきたりの金額は1人1万円です。 (主人が喪主、5人兄弟の4番目 残り女 皆さん既婚者 出席者、姉弟各家族計18人 義母の兄弟2人 お坊さんの代わりの方2人 お膳は5250円) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
法事のしきたりはその地方ごとにも違うことありますよね。 貴方やご主人がお義母さんの親戚とかの法事に出席したことはないんでしょうか。 あれば、それと同じようにすればそれが一番無難でしょう。 私の地域の場合を参考までに、 「御仏前」として持ってくる額は、1万円(一人でも夫婦でも) 基本的に、夫婦以上の家族(子どもなど)は出席しません。 お膳を用意し、お返しは、引き出物として4千円~5千円になるよう、数点用意します。(一人でも夫婦でも引き出物は1セット) 一人の場合は、もらった分だけ返す(お膳も含め)ということになります。 夫婦の場合は、お膳の分だけ足がでます。 お返しは、法事が終わり帰る際に持っていってもらいます。 貴方の家の場合は、包んでくる額が違うようですので(箱菓子だけというのは常識なさ過ぎですね)、貴方のお考えのように、金額に合わせて、でいいのではないかという気がします。 もらった分だけ返す、ということにすればどうでしょうか。 ただし、夫婦で2万円の場合は、お膳が二人分で1万円+お返し5千円分くらいでいいような気がします。 参考までに http://www.houjinavi-saika.com/knowledge/hikimono.html
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
それぞれの地方のしきたり(ご主人側の慣習)に従うのが一番無難です。 相場は有って無しです。 ご先祖様からずっとその家であれば、大体の所は察しがつくでしょう。 以下は参考程度に 私どもでは(お寺はお寺への慣習=丁寧なところでは車代なども、ご兄弟へのお返しもいくら包んでくるかは関係無しに一世帯当たりに同じものです。) しかし、「遠縁に当たる人ほど少なめですが、濃いところはそれなりの手間や葬儀時点でのお返しなど、香典ももちつもたれつです」
- ddhocc
- ベストアンサー率32% (64/198)
ご主人が長男ですね、相続されて 母屋ですね。私の所より金額が少ないですね、人それぞれですが。常識とは先人の知恵です、貴方のご主人のご先祖さまからのしきたりを守られたら良いと思います、私の所(私喪主です)は 料理は10000円です、お坊さんのお布施は自宅で御経ですと3万円包みます、本堂(お寺)で御経ですと10万円です、塔婆は1本3000円です これは親戚が出します、其の日に粗飯料として(手土産)?10000円位で かどがたたないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。各家庭の経済状態があるので仕方がないこととあきらめていましたが、多少姉妹達のいざこざも含まれていまして・・・。私の実家の方でも子供は出席しませんがこの中には成人した子供5人含まれています。それがこの家庭の「しきたり」なんでしょう・・・ 主人は多めに渡せばなんでも良いと考える人で、相手にも困らせています。今までの法事は記憶にない!でした(情けないです)。 少し勇気をいただきました。参考にさせていただきます!ありがとうございました。