- ベストアンサー
そろばんの正しい運珠について
5をまたぐ引き算の時のそろばんの正しい運珠についておしえてください。 私自身小学生のとき5年間そろばんを習っていましたが、もう30年以上ブランクがあって、忘れてしまいました。 たとえば、7-3の計算の時、私の記憶では、まず5を払ってから2を足して、答え4としていたと思います。しかし最近、子供にそろばんを教えようとして本を買ってみていますと、その本では、先に2を足してからあとから5を払う、となっています。 どちらの指使いが正しいのでしょうか?。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正しい運珠は 「親指で2を足してから、人差し指で5を払う」 です。 また、No1.の方が書いておられるような、親指で5の珠を操作するのは間違いです。一桁だけの加減算なら確かにそちらの方が早いように感じるかもしれませんが、6+7のように繰り上がりが入ってくると逆に遅くなってしまいますので。
その他の回答 (3)
- i_noji
- ベストアンサー率23% (12/51)
ずいぶん前なので、どう指導うけたか はっきりとは覚えてないですが 指を動かしてみたところ >5を払ってから2を足して のほうがしっくりきました 12-8 であれば =2+10-8 =2+2 =4 繰り下がりの計算で10を借りてくる 10から8を引いて、差の2を足す ↓ 10を払って、2を足す 例の、7-3 であれば =2+5-3 =2+2 =4 5を借りてくる 5から3を引いて、差の2を足す ↓ 5を払って、2を足す このほうが考え方として自然じゃないかなと まぁ、ミスせず速くできれば、どちらでもいいと思いますが お子さんに本を通して教えられるのであれば 本に合わせたほうが混乱せず、いいと思います
お礼
回答ありがとうございます。私と同じ指の動かし方ですね。やはり、こう習っている方もいらっしゃるんですね。実はこのサイトに質問を投稿してからも、いろいろinternetでサーチしてみますと、「5を払ってから2を足す」やり方を書いているサイトも見つけました。私も、概念的には、こちらの方が理解しやすいかと思います。しかし、実際の速さから考えると、2を先に入れるやり方の方が速いように思います。ということは、指導される先生によって教え方が違うということが、現実なのでしょうかね。途中で指使いを変えることは無理だと思います(自分自身、もう指が勝手に動いて、なかなかな指使いを今から変更できそうにありません)ので、子供には、どちらかに統一して教えないといけないな、と思っています。貴重な意見ありがとうございました。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
40年近く昔に半年間塾に通いましたが、親指で2を加算して人差し指で5を払いました。
お礼
私が買った本にかいてある運珠と同じですね。やはり、この方法が正しくて、私が間違って覚えてしまったのか、私の先生が間違っていたでしょうか。お返事ありがとうございます。
- Ryu1234567
- ベストアンサー率16% (6/36)
後者ですね。 理由はその方が速いからです。 前者のように、一度先に5を払って、2を足そうと思うと、指の動きとしては、 人差し指を上の珠の下に持ってくる→人差し指を上に払う→親指を下の珠の下に持ってくる→親指で上に払う、 の動作になります。 後者では、 親指を下の珠の下に持ってくる→親指を上に払う→払った親指でそのまま上の珠も上に払う、 となるので、試してみれば分かりますが圧倒的に速いです。
お礼
お返事ありがとうございます。 基本的なそろばんの指使いでは、5の珠は人差し指の背で払う、ということですが、親指の腹でそのまま5の珠まで払ってしまうんですね。私が買った本では、2を親指で入れて、そのあと人差し指で5を払うという説明がありました。 いずれにしても、ご指摘のように、2を入れてから5を払うほうが、5を払ってから2をいれるより、速いですね。 速さに関しては、全く考えていませんでした。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。専門家ということで、そろばん塾の先生をさな っているのでしょうか?現役の専門の方からお答えを頂き、決心がつきまし た。私自身は、「人差し指で5を払ってから、親指で2を足す」方法になじん でしまっていますが、子供には、「親指で2を足してから、人差し指で5を払 う」で、教える事にしました。貴重なご意見、ありがとうございました。