• 締切済み

正しかったのか

 20になる学生のものです。僕はドライブが好きで、一人で買い物に出かけたり友人たちと街中へドライブをよくします。よく通る道で、 そこは国道やホテルの並ぶ3車線の広い道なのですが、路上駐車をしているタクシーがあまりにも多いため毎度毎度迷惑しています。みんなハザードをつけ、中にはエンジンをかけっぱなしで運転手の居ないタクシーもあります。左折するからと左車線を走るとタクシーの長蛇の列で右にウインカーを出し避けるのですが後ろにも車が居るわけで、なかなか横の車線の車の状況が分からずとても危ないのです。もちろん、僕以外の車も迷惑しています。駅前で、数台客待ちなら分かるのですがタクシーが停まれない国道などの道で路上駐車をされると困るのです。ついに我慢の限界が来て、先ほど県警に電話をしました。「違法にはなるんですか?」と聞くと、「うちは北警察署では無くてそこだと管轄外で・・・」とか「一番いいのは路上駐車している所に巡回中の警官が居るときに声をかけて取り締まってもらうのがいいんです」とあいまいな返答でした。もう腹が立ち、「警察はみんなから税金をもらい、住民を守るためにいるんでしょう?何とかしてくださいよ」というと「もちろん私どもはちゃんと仕事をしていますしパトロールもしていますよ」と。「よくパトロールしているのになぜ取り締まらないんですか」と聞き返すと「いや、ちゃんと取り締まるときは取り締まっていますよ」と当たり前のように言われたのですがそのような光景はまったく見たことがありません。「そしたら北警察署の管轄のほうに連絡しときます。よろしかったらお名前と住所を教えてください」といわれ、あまりに腹が立っていたので「それを言う義務はあるんですか?」と聞くと「先ほど『よろしかったら』と言いませんでした?じゃあ匿名でいいんですね?」と言ったので「匿名でお願いします」と答えたんです。それで僕は怒りが募るとワーッと興奮してしまうので「だいたいねえ、警察は信用してないんですよ、この前も駐車場でのトラブルでも片方の方はよかったけれどもう片方の方は冷たい対応をされて気分が悪かったんですよ、そもそもパトロールしているのに一般市民には厳しく、暴走族などには何もしてませんよね?」と言ってしまったんです「いや、私はその場にいなかったので分かりませんけどちゃんと取り締まってますよ」冷たく言われたんです。僕の行ったことは間違っているのでしょうか?

みんなの回答

  • bay-h
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.20

先ず質問に回答する前に・・・。 ここは質問者同士の論戦を繰り広げる場所ではありませんので、そろそろ自重お願いします。 それでは私なりに回答したいと思います。 まずそこの国道は駐車・停車禁止区域でしょうか? そういった禁止区域でもないのに警察に苦情を言うのは筋違いというものです。 「道路の形状により駐停車されると危険である」といった苦情を寄せる窓口は管轄の土木事務所になるかと。 またそういった区域を駐停車禁止区域にしたいという要望でしたら、警察の方に連絡をして、 可能かどうかを尋ねるといった形になるかと思われます。 駐停車禁止区域でしたら、質問者様の苦情もごもっともですので、管轄の警察署に連絡をしましょう。 それで内容なんですが >>「違法にはなるんですか?」と聞くと、「うちは北警察署では無くてそこだと管轄外で・・・」とか「一番いいのは路上駐車している所に巡回中の警官が居るときに声をかけて取り締まってもらうのがいいんです」とあいまいな返答でした。 その場にいたのでは無いのでわかりませんが、「管轄外なので分かりません」といった回答だったのでしょうか? でしたら「では管轄の警察署に連絡を取って、教えてもらえないでしょうか?」 というような質問をされれば、対応してくれたのかな?と感じます。 またその次に具体的な動き方も教えてもらってますよね。どの辺りが曖昧なのでしょうか? >>「警察はみんなから税金をもらい、住民を守るためにいるんでしょう?何とかしてくださいよ」というと「もちろん私どもはちゃんと仕事をしていますしパトロールもしていますよ」と。「よくパトロールしているのになぜ取り締まらないんですか」と聞き返すと「いや、ちゃんと取り締まるときは取り締まっていますよ」と当たり前のように言われたのですがそのような光景はまったく見たことがありません。 禁止区域で無いのであれば合法ですし、違反行為が無ければ警察も取り締まれないですよね。 また質問者様が見た事が無いからといって仕事をしていないというのは暴論じゃないでしょうか? >>「そしたら北警察署の管轄のほうに連絡しときます。よろしかったらお名前と住所を教えてください」といわれ、あまりに腹が立っていたので「それを言う義務はあるんですか?」と聞くと「先ほど『よろしかったら』と言いませんでした?じゃあ匿名でいいんですね?」と言ったので「匿名でお願いします」と答えたんです。 これは警察の対応が悪いですね。どちらにしろ匿名と実名での要望は扱い方がかなり違いますので、 差支えが無いのであれば住所・氏名・連絡先ぐらいは知らせておけば、対応も違ってたかもしれないです。 匿名でのいたずら電話など公共機関にとっては日常茶飯事ですよ。 >>そもそもパトロールしているのに一般市民には厳しく、暴走族などには何もしてませんよね?」と言ってしまったんです「いや、私はその場にいなかったので分かりませんけどちゃんと取り締まってますよ」冷たく言われたんです。僕の行ったことは間違っているのでしょうか? 暴走族に対して何もしてないのではなく、取締りが難しいのです。 取締り中に勝手に転倒されても、警察の取締り方法が悪くて怪我をさせられた、と訴えられる世の中です。 また警察官も人間ですから、理不尽な不満をぶつけられてムッとする事もあるでしょう。 警察に限った話では無いですが、普段なら親切に対応している場面でも、お客の態度によっては 額面どうりの対応しかしないのが人間です。民間も公務員もありません。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.19

 ロスタイムライフが5分ほど認められたようですので,不本意ではありますが… ・レトリックをご理解いただけず,とても残念なところなのですが,作家の別役実さんをまねして,書かせていただいたレトリックに,まじめに,かつ,理論的にお付き合いいただけるとは夢にも思いませんでしたので,回答にお時間をおかけしたことを,とても心苦しく感じていることを告白しなければ私の気がすみません。 ・なお,このサイトでは,質問者をさしおいて,回答者どおしで質問回答するなどという差し出がましいことは,ごく初歩的なマナー違反とされていますので,勿論,私だけではなく二人ともレッドカードなのです。  このあたりも,十分注意したいところです。

noname#63361
noname#63361
回答No.18

国民は納税額以上のサービスを受けているとの事ですが意味不明です。 いかなる価値基準、算出方法でしょうか? ですから税金泥棒は当たらないとの発想ですか? 税金泥棒の表現は個々の公務員に成される訳で公務員全員に対してではありません。 公務員10名の内、2名が十分な仕事を成していない場合、その2名に対してです、これは説明するまでもありません。 労働の対価として給与が支払われるのは当然で、何故それが税金からか、それが偶然成されたとの説明をぜひお聞きしたいものです。 御自分でレッドカードを出さないで下さい。

回答No.17

>僕の行ったことは間違っているのでしょうか? はい。戦略としては失敗だと思います。北野 弘久『納税者の権利』〔岩波 新書〕を読んで理論武装してください。(取り締まる側からの意見でした。) http://www.amazon.co.jp/%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E8%80%85%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%88%A9-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%BB%84%E7%89%88-174-%E5%8C%97%E9%87%8E/dp/4004201748/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1209442362&sr=8-1

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.16

質問者には、警察に何か恨みでもあるのでしょうか? 最近蔓延している些細なミスを針小棒大に取り上げて騒ぐワイドショーマスコミや、それに面白がって付和雷同している一般的庶民の悪しき風潮?「警察を槍玉に挙げて快感を味わう」の影響を受けて、筋違いな八つ当たりをしているようなことはありませんか。冷静に考えて、警察をコケにするような社会、国家にろくなところはありません。より慎重であるべきです。日本の警察はそんなにダメとお考えですか?  私に言わせれば、質問事項のような場合、まずあなた自身が、「迷惑している」ことを迷惑駐車しているタクシー運転手達に伝えるべきです(他に迷惑している人も同様行動が望まれます)。それでも聞き入れられない、あるいは却って逆襲してくるなどの行為があれば、その段階にいたって警察に解決を求めるべきでしょう。  善良で勇気ある社会人ならそのようにすべきではないでしょうか。 社会に範たる正義感を持って、行動してほしい若い学生さんなら、なおさら。 今の日本人、あまりにも他力ばかりを頼みすぎるようで、寒心に耐えません。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.15

 私のお答えを書いていなかったのに気が付きました。うっかりしていました。 ・shohei0605さんのがされた目的は,間違っていないと思います。 ・ただし,特定の事案についての改善を要望されているところまでは良かったのですが,途中から警察の交通違反などの取り締まり全体の話に広げてしまったので,話の焦点がずれてしまったようです。話を広げすぎますと,一般論でしかお答えが帰ってこなくなりますので,最初に戻って,何故その場所を取り締まらないのかと言うことに絞って要望されるべきだったと思います。 --------------------  以下,また,余計なことを書かせていただきますが,成り行き上,「まー仕方がないや」と思って,お許しください。気が向けば読んでやってください。「語るに落ちておられる」ようですが,まだ微妙にずれているようですので… ・公務員でなくても,公共事業に携わっている業界・業者がたくさんあるのは,ほぼ間違いのないところだと言われています。  これらの業界・業者で働いている人の給与も,途中は省略しますが原資は税金のようです。でもこれらの皆さんは,自分の給料は税金から出ているとは,夢にも思っておられないと言われています。   ・民間の生活保護制度は,今のところ日本には存在しないようですから,その原資はどうも全額税金のようです。  また,水道水を使えば水道料金・下水道料金を支払いますが,その料金収入のみによって水道・下水道事業がまかなわれている訳ではなく,税金による補てんがあるようです。国民健康保険も保険料収入だけでは賄い切れず,税金から補てんされているようです。まー,これについては,税金を払っているのだから当たり前だともいえるのですが,払っている税金以上のサービスを受けている人もいるのは,ほぼ間違いの無いところです。  国や自治体の借金は,すべてが公務員や政治家の無駄遣いだけでできたわけではなく,税金(つまり収入)以上のサービス(つまり支出)を提供せざるを得なかったことも一因であり,今後,少子高齢化が進むと,ますますその傾向は如何ともしがたくなるようです。 ・このように給与の原資が税金である民間企業の皆さんや,納税した税金以上に公共サービスを受けている皆さんに比べれば,公務員の方々は,自分の給料は税金から出ていると認識されているのは,「全国公務員統計調査」でも確認されているところです。ですから,自覚しているのに,追い討ちをかけてそのことを問題にされるのが,どうも気に入らない方が多いようです。   ・このあたりのデリケートな問題はおいておくとしまして,なぜ公務員が税金から給料が貰えるかと言えば,やはり,労働の対価だからと考えるのが,もっともしっくり行くように思われます。  公務員は労働三権がないのですが,そのことは公務員が労働者であることの裏づけになっていることは,学会でも定着しているようです。  また,公務員の皆さんも給与から税金を支払っておられるのはほぼ間違いないですから,納税者でもあるということも,押えておきたいところです。   ・「好きで公務員になったんだから,仕方が無いじゃないか」と言われてしまうと,その一言で終わってしまうのですが,税金の無駄遣い,職員の不祥事のニュースが溢れている中,直接国民から税金や使用料等の徴収をしたり,滞納整理を担当している公務員の皆さんは,自分がしたことではないのに,国民から税金の無駄遣いや職員の不祥事に関する罵声を浴びせられながら業務に精励されているのは,他人事ながらお気の毒なことではあります。  ここは,今回のshohei0605のご質問にも関係がありましたね。 ・最後に,名前は知っているが,最後まで読んだことがある方はほとんどいないと言われています,「日本国憲法」から引用させていただきます。 「第十五条  公務員を選定し,及びこれを罷免することは,国民固有の権利である。」  勿論,理論としての話ですが,自分が選んだ公務員が気に入らないと言うことは,自分の選び方が悪かったということになります。  くれぐれも書いておきますが,「理論としての話です」よ。 -----------------------   ・主権在民や間接民主主義は,待っていても向こうからやってくるものではないです。放っておくと,すぐに政治家は忘れてしまうものです。  国民が公務員の監視を怠らないこと。そのためには常に国や自治体のやることに関心を持ち続けること。  国会議員も地方議会議員も地方自治体の首長も国民の選挙によりその職にあるわけですから,それらの人々がきちんと仕事をしているか,公務員をきちんと働かせているか,悪いことをした公務員を厳罰に処しているかを監視し,選挙により評価することが必要です。   ・公務員でも企業でも,給料以上の働きをしている者が2割,まあまあ給料相応の働きをしている者が6割,給料以下の働きしかしていない者が2割くらいいると言う法則があるそうです。  で,給料以下の働きしかしていない者2割をクビにしたら,無駄がなくなるかと言えば,そうではなく,また,給料以下の働きしかしない者が2割になるそうです。  どうやら永遠の課題のようです。  話が大きくそれてしまったようで申し訳ないです。レッドカードが出たようですので退場します。

noname#63361
noname#63361
回答No.14

税金泥棒等の表現は最近見受けられなくなりました。しかし時代と共に表現が変わっただけです。 タックスペイヤーはサービスを受ける権利を有する訳で、これが満たされない時、当然上記の様な表現で指摘される訳です。 これは一般企業も同じです。 この様な表現を取る事は改めるべき、とする主張がありますが、サービス等が十全に成されればおのずなくなるでしょう。 給与が税金である事が問題となっている訳ではなく、どうもこの点がおわかりでない方がおられるようです。 公務員は単なる労働者ではありません。様々な特権が付与されており又特殊法人等への天下りや様々な税金の無駄使いも事実上有する特権の一つであり、税金泥棒等の表現は広義にこれらの行為を非難する意味を含んでいます。 公務員の給与の原資が偶然に税金になったとは驚きです。 公務員の給与の原資は税金でしかありえません。 偶然税金になった理由ををぜひ知りたいものです。 主権在民や間接民主主義は以下の指摘の比喩としてです。 納税者が直接、警察に納税している訳ではない、よって質問者様は間違っているとの指摘。(意味がよく解からない指摘なのですが、単にプロセスがあるだけで原資は税金であり、質問者様の表現はこれを内包していると捕らえるのが普通です。) 上記の発想だと間接民主主義は成立せず、主権在民もあり得ない事になります。 旅行代理店を通し間接的に支払う航空運賃も同じです。 これも理解できない方がおいでのようです。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.13

間違っちゃいないと思うよ。 例えばさ、佐○急便でもクロネコ○マトでも良いけど、「毎回荷物グシャグシャになってんのはどういう事なの!?」とクレーム送ったとしよう。 その時、「いや、他の人はどうだか知らないけど、私はきちんと配達してますよ?」で通るか?通るわきゃねえだろ。納得するわきゃねえだろ。クレーム処理としては落第点。かたや、企業の姿勢を問うているのに対し、あくまで個人レベルの見解で受け答えする。かみ合わないじゃんね。 筋としちゃ間違ってないよ。その警官がおかしい。 まあ、警察はサービス業じゃないって言えばそこまでなんだけど・・・ただ、応対があまりにもチグハグだね。サービス業じゃない以前におかしいです。

noname#91323
noname#91323
回答No.12

3車線なら大目に見てやるのもひとつの考え方ではないでしょうか タクシーなんか稼げない商売だし、そこで待たなければ食えないわけですからねえ  もちろん違法なんですが 仕方がないと思うのが一般的だと思いますよ もしshohei0605さんが働くようになって、会社の用事で車を運転、目的の場所で駐車違反を絶対しないと思っても あまりうるさくない駐車禁止道路(ほとんどこれです)で止めてしまうしかないのです 会社に駐車場所のないところへは行きませんと言えないこともよくあるのです まあそれが世の中です これとは別問題ですがタクシーって犯罪、火事などの通報がかなり多いのですね 警察も助かっているようです

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.11

・公務員を攻撃するときに,税金から給与をもらっていることをことさら強調するのは,昔からあるステレオタイプな考え方で,すでに廃れたと思っていたのですが,まだ残っているとは思いも寄りませんでした。  是非この機会に改めていただきたいものです。 ・公務員はボランティアではないことは多くの方が認めるところだと思います。つまり,公務員は労働者なのです。  労働者は何故,給与がもらえるかと言いますと,これも多くの方が認めるところだと思いますが,労働をした対価としてもらうことになっています。  つまり,公務員は労働者として労働をした結果として給与をもらい,その給与が偶然にも税金が元になっているわけです。 ・公務員が労働をして,その対価として税金を原資とした給与をもらうのは制度上仕方が無いと言われているのですが,税金から給与が出ていることをあげつらって文句を言われると,公務員の皆さんは,「もしかしたら公務員は税金から給与をもらってはいけないのではないか。それじゃあ,どこから貰えばいいんだろう」と悩むことになります。 ・主権在民や間接民主主義は,国民と政治との関係の話で,公務員と国民との関係を表したものではないのですが,そのあたりの微妙な違いを今一つ理解いただけていない方もたまにおられるようです。  このあたりも,理解ができる範囲でいいのですが,気をつけたいところです。

関連するQ&A